今年は和歌山の紀ノ川柿を注文しており、
到着を心待ちにしているところへ
知人から珍しい柿をいただいた。
富士山みたいな形なので富士柿というらしい。
愛媛県八幡浜市の特産品とのこと。
大人のにぎり拳ほどもある大きな柿で、
2日ほど置いておいたらすでに柔らかくなっている。
これは急いで食べなければ。

2つ割りにすると甘い香りがし、
つややかな果肉が現れた。たねなし柿なのね。

尖った先のほうが柔らかくなっているため
リンゴのように4ツ割りにしてから皮をむく。

舌の上でとろける甘さと柔らかさに感激!
種があったであろう部分が、
むっちりぷりんとして弾力がある。
柿というと、固めでシャキシャキしている間に
食べてしまうことが多いので、
この富士柿の食感にはびっくりした。
果物というよりお菓子に近いような…。
ずんぐりとまるっこい形も愛らしい。
これ、見つけたら自分でも買ってみよう。
到着を心待ちにしているところへ
知人から珍しい柿をいただいた。
富士山みたいな形なので富士柿というらしい。
愛媛県八幡浜市の特産品とのこと。
大人のにぎり拳ほどもある大きな柿で、
2日ほど置いておいたらすでに柔らかくなっている。
これは急いで食べなければ。

2つ割りにすると甘い香りがし、
つややかな果肉が現れた。たねなし柿なのね。

尖った先のほうが柔らかくなっているため
リンゴのように4ツ割りにしてから皮をむく。

舌の上でとろける甘さと柔らかさに感激!

種があったであろう部分が、
むっちりぷりんとして弾力がある。
柿というと、固めでシャキシャキしている間に
食べてしまうことが多いので、
この富士柿の食感にはびっくりした。
果物というよりお菓子に近いような…。
ずんぐりとまるっこい形も愛らしい。
これ、見つけたら自分でも買ってみよう。
