おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

湯洗乾燥アサの天地反し

2016年08月25日 04時58分55秒 | 農業



写真1(上)・写真2(下) 昨日2016年07月11日の夕方、沸騰した湯に入れ、ハウスの中に並べて乾燥のアサ
      本日07月12日午前10:19、酒巻幸一さんの奥様が天地反し


写真3 アサは6尺4寸に揃えられ、湯沸く風呂で洗われる。それを“湯かけ”あるいは“湯洗”と呼ぶ


写真4 酒巻幸一さんの湯かけ場と湯かけ済みアサ乾燥ハウス(3棟)。湯かけ風呂と乾燥ハウスは酒巻さんが考案

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 畑で切りとったアサは次のように処理される(弊ブログ2016年07月25日
  1.オキリボウチョウ(アサ切り包丁)で葉を落とす
  2.茎にシャクボウをあて6尺6寸(200㎝)に揃える
  3.さらに、茎を6尺4寸(194㎝)に揃える

 この6尺4寸のアサ茎を、当日の夕方、“ぐらん、ぐらんにたてたお湯”に入れて洗う
 この作業をユカケ(湯かけ)、あるいはユセン(湯洗)と呼ぶ

 ユカケしたアサ茎は、ビニールハウスの中に干される
 翌日、アサ茎は天地反しされ、乾燥を促される

 ビニールハウス内での乾燥は酒巻幸一さんが考案した
 ユカケ風呂釜も酒巻さんが考案
 このように、酒巻さんはアサの栽培・加工に貢献

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年08月12日 撮影地:栃木県鹿沼市上永野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする