goo blog サービス終了のお知らせ 

おサルのダイアリー

棋力はサル並み?のウッキーが将棋に向かう日記
ナゴヤの青いチームを見守ってます…

これはもうどうしてよいかワカランね…

2018年08月01日 | 将棋(居飛車)

 申し込み2件目来ましたー!(感涙 最後までお待ちしております。(あきらめへんでー)


  鍛える夏、第二番はヒロ君と。 

  

 1局目で味をしめた?ので、2局目も雁木or中飛車の軟体戦法で(単に優柔不断とも言う) 前回ヒロ君とやった時はこんな感じ()で大優勢に。 それを踏まえてヒロ君の対策は…一段金キープしつつ△5三銀右から△5五歩と軽いジャブ?というもの。 ならばとウッキーは中飛車に構えて、気がつけば先手右玉(風車)vs後手雁木に。

      

 あれ当初の予定(予想)と違うというか、1局目のウッキー雁木、リョウセイ君右玉の逆になっておる?? 

  

 ここらへんでお互い持ち時間の20分の大半を使っているという… お互いに組み上がったけれど、どこから手を付けたら良いのか? どれくらい有効打になりそうか? 互いの玉の耐久度は? これらを残り5分ほどで考えていくのは難しすぎw 

 う~ん、負けないように(団体戦でとりあえず早めに決着がつかないようにw)指すのなら、▲1五歩とか▲9六歩とかいくらでも手はあるのだけれど、一歩あるので、つい▲7五歩と仕掛けたのが判断ミスだったか…

   

 ▲7二歩とかソフトが好きそうな手だと思ったが、全くソフトの候補手の中にない(大ハズレ)進行… △8六歩同歩8五歩の継ぎ歩攻めに▲8八歩とペタ降りした手もどうだったか。すんなり と金を払われて、何をしたのか分からない。(凹

 よほど▲5三飛成から6二銀と暴れようと思ったが、流石に気が引けて、先に▲4五歩と味付けしようとした手に△7四飛と浮かれて攻防共に見込みのナイ局面へ…

 

 ▲5三歩△4二金右と相手を固めさせる悪手なのは分かってるんだけど、30秒ではワケワカメ(涙 矢倉vs雁木とかなら結構実戦例も増えてきてるんだけど、相雁木とかvs右玉とか未知の世界。 ある程度の温めゴハンを用意してないと実戦では使えんねぇ…(ただ、時間引き延ばしには有効?)

 

 メキシカンなサラダ。 夏っぽくて美味しゅうございました。


これがファンタだ!(涙

2018年07月31日 | 将棋(居飛車)

 個人的にはゴールデンアップル再び!である。

 

 高校生の子と顔を合わせるまで(合わせてからも)何をしようかホントに迷っていた。対局が始まってすぐフラフラと▲6八銀と上がってしまい、ノーマル四間・三間ができなくなった… ので、仕方なしに中飛車を見せつつ雁木も見せつつという駒組みに。そうすると向こうも戸惑ったのか双方持ち時間をイタズラに浪費?するハメに。 結局雁木vs右玉という形になってどちらからも手が出しにくい格好に…

  

 まさか▲5五歩と戦端を開いたところでウッキー残り3分、リョウセイ君残り1分とか(呆然 これで▲6九玉ー7九玉と△6二金ー5二金の手待ちも入ってるので、もしかして千日手?とリョウセイ君は思ってたかも。

 ウッキーの▲4五歩△同歩▲同桂に△4四角と交わしたのが疑問?で△2二角と深く引いておく方が良かったよう。無理やり△6五歩▲同歩△同銀▲6六歩に△4七歩と打開?してきたところで、ウッキーも秒読みに。

  

 お互いに時間が有ればなーという手順が続くものの、どうやらウッキーの方が勝ちになってたっぽい(自分で分かってないのがなんとも…) 詰みがありそうな(前からあるんだけど…涙)局面で、▲7三香が超がつくスッぽ抜けorz

  

 手を離して盤面を見た瞬間、△8二玉と飛車がタダ取られて詰まないじゃんwww(草ぁ!)と、たぶん顔面が赤くなったか青くなったかしたと思うけれど、秒読みの中で△同金と取ってくれたのでパタパタと詰み手順に。

 こんだけ指して最後でこんだけひっくり返るのか(自作自演とも言う…)と、自分のファンタジスタとしての才能に誇りを持てそうw(自虐

  

 エンターテインメントやね。 

 

 

  


ちょっとだけ懸念…

2018年07月11日 | 将棋(居飛車)

 リョウセイ君の話題が電話で出たので。 リョウセイ君もヒロ君もウッキーより遥かに強いので、将棋については言えることはないんだけれど… 

 やはり高校生って勉強大変なので、将棋までリソースを割けてない部分は否めないわけで。 昔ながらの振り飛車(ノーマル系)などをウッキーとやってる分には安心感があるのだけど、意外と居飛車系の最新形らしい?ものに気が引けてるんじゃないかと。

 こないだヒロ君と偽物っぽい雁木戦をしたときもそうだし、1月の浜松で新人戦の前の日にリョウセイ君と軽くスパーのハズが…

 ウッキーが後手で、矢倉vs左美濃という、もしかすると次の日現れそうな戦型かな?と思って採用。▲2五歩に△1四歩、△3三角、△9四歩、△6一飛…と考えたが、全部プラス面よりマイナス面が大きいとみて、△6五歩と決戦開始。

 

 ▲6五同歩に△7五歩と手筋っぽい?指し手に▲6六銀と形良く立った感じだけれど、ウッキーは(当たりが強くなるので大丈夫?)と疑問に思ったです。△6五銀と強くぶつけた手に▲4六角がねらいだったか…

 

 でも、ストレートに攻め合って後手勝ってるよね…? 飛車取られても美濃囲いは瞬間的に堅いし、2二角の利きは止めにくいし、後手の攻めは切れなさそう? 

 

 ▲7六金と歩を取りながら逃げたところで晩ご飯の時間(県代表の子は団体で食べるので)に。  

  

 リョウセイ君からしたらここで▲6六金と銀を取って△同角に▲6四飛と角金両取りが掛かる…ハズが、それには△8四角打で大丈夫だったのが誤算だった?(ウッキーはその時は角打ちまで読んでいた記憶があったけど、今並べ直した時にはキレイに忘れていて凹む>涙)

 △7七歩?△6七銀打?どっちでも勝てそう… 内心(やべぇ…勝ってしまうやん…明日に向けていいのかコレ??)と思っていたので、指し掛けになってホントに良かった。(もしかするとココから負けるかもしれないし…w)

 週末雨降りの中でソフトに掛けてみると、やはり▲6六銀と▲4六角の組み合わせが悪く、素直に▲7五同歩と取って△6五銀にそこで▲4六角とし、△7六歩には▲8八銀と辛抱すれば、後手も後続手段が難しいと。

 

 なるほどなるほど…φ(..)メモメモっと。 気持ちの問題だとも思うんだけど、目新しい戦法だからって必要以上に恐れず、って開き直りも大切かと。 とはいえ、一芸特化の子も多いのでどうしましょうかね…? 


アラフィフの抵抗…

2018年06月07日 | 将棋(居飛車)

 いや、まだ最下位だけど三連敗を回避してホッ。 鴎さんとのカードは日シリ以来やたらもつれる印象…


 週末、法事で三重まで出かけるので、日曜日の準備を今のうちにしておく。 …あれ?盤駒、先々週の森下町公民館でやったままで、ウチの倉庫に置きっぱなし(汗 

 とりあえず、文化会館に①詰め将棋プリントと筆記用具、②教室の予定を書いた通信の残り(8部くらい?)と「しるこサンド」を盤駒のコンテナに入れて戻しておきました。(たぶん、お菓子ないとブーたれる子が~たぶん筆頭はノト弟君だなw~いると思うので) あとは師範にお任せしますm(_ _)m


 先週末、若先生に再会しての第一声が「あのブログの寄せは何なんですか?!ヒドいのひと言ですよ!w」でしたです。Orz

 5八の成銀で4九の飛車を取った局面。 このあと▲6二桂成に△5一九飛▲8八玉から△8六歩同銀同飛と切っていく筋で寄ると思ったのだが… えらく評判の悪い順だったようで思わず涙。(その前の手順でも△3一玉の早逃げも余分だったそう…)

  イカんのか

 若)「わざわざ、相手の玉を囲いに入れてどーするんですか?!」 ウ)「『相手の玉を手順に入城させる好手~』かな?かな?」(涙 という心温まる会話(他にも『歩切れの相手に歩を渡す好手』とか『それで合駒すると切って詰まされる好手』とかで逆転負けするのがウッキーの十八番なのよ…)の、のち若先生から示された順は、飛車を取る前に一本ここで△8六歩の突き捨て。

 

 ▲同歩なら当然△8七歩、▲同銀なら当然△6七歩と垂らすのが当然のセオリーだという…ううっ(震え声 しゃーないんや、この歳になるまで腰掛け銀とかやったこと無いんだから、そんなにセメントいてw(涙 

  ウッキーの心境w

 だがしかぁし、ちょっとだけウッキーの方がワザタクミ君に褒められた順(ケイト君との将棋で「プッw」と嗤われた順だけど、ソフトはエエって言ってくれたんやw)があるので、またどっかで(法事から帰ってきたら、今週末の教室のネタも無いのでw)うpしてやる!wと心に固く誓ったのでした(マル

 今週末更新止まるかもしれませんが御容赦下さいませ。(従兄の家からうpするかもしれません。)


もろもろ釈然としない…

2018年05月23日 | 将棋(居飛車)

 「今日のランチはオムライス・ハヤシソースがけとか! 久々にオムライスでも食べようか!」

とウキウキで注文… 出てきたモノを前にしてウッキー固まる。

  

 何故にゴハンが白い… 福神漬け?? 頼んだイメージはチキンライス(ケチャップご飯)をタマゴで包んだもの+ハヤシソース。 しかし目の前にあるモノは、ハヤシライス(白いご飯)にオムレツを載せたもの… 美味しかったんだけどね、違うのよ、何か違うのよ(血涙


  まだ正式に文化庁支援事業に合格したわけではないけれど、連盟からは「プロ棋士呼んでね」という用紙が送られてきた。 うん、他のとこはどーしてんでしょうね?県内だけでも他に何カ所かあるわけだが… (ウチの所は来年1月に一応教室のまとめとして呼ぶ予定。支部会員限定だけで)

 バローの方は正式に8/12に行う方向で申請してます。 ただ夏に来てくれるプロ棋士が誰かはまだ先かと。 とりあえず順位戦が始まって、その時関西将棋会館の事務室に顔を出した先生になるハズw (「ちょっと顔を出したら…」「スケジュールの調整を聞きに行ったら…」で決まったそうですw)

 今年の富山ねんりんピックに出場する選手団は、まず平湯温泉で一泊してから富山(小矢部)に向かうそう…まぁ一日目は午後から代表者会議だけみたいだからいいか。。。 平湯と小矢部って、長野県境と石川県境で思いっきり逆方向なんだけどな… ウッキーにも見学に来ませんか?というお誘いがきたけど、小矢部の会場はアンヌさんの時に見たしねぇ(嘆息

 こないだちょこっとUPしたユッキー君との将棋。▲2八角でシビれたのだけど、ここから△4五銀、同銀に最初△3七桂とか思っていたけれど、盤面を見てるうちに△4七銀成とタダで捨てる手が絶品チーズバーガーなことに気づく。

   

 取れば△3八角なので▲4九金と耐えたけれど、フツーに△3七桂で飛車金両取りで急に大優勢に。…当然ここからまちがえるのだけど(涙 ソフトは△4七銀成よりも△2六角を推すという… う~ん。

  

 この戦型(4八金ー2九飛の形)、ウッキーは元より居飛車党にとっても未開拓な感じで、まだ見ぬ手筋とかありそう。(無理やり4七に捨てて、3八に角・銀を打つとか…) 面白そうなんだけどね…