おサルのダイアリー

棋力はサル並み?のウッキーが将棋に向かう日記

5/31の分

2020年05月31日 | 将棋教室

 今日決まった、再開に向けてのイメージは師範のブログで

 詳細はまた後日おいおい…として、とりあえず今日の分。

3手詰め 1)飛車の使い方

 

2)竜(龍)を使いたい。

 

3)桂馬を成りたい。

 

 5手詰め 1)右になるか左に成るか

 

 2)馬を引きつけたい

 

 3)飛車を消したい

 

 6問とも『詰将棋練習帳 林の巻』(2018年 詰将棋パラダイス編、マイナビ出版)より採取。

 5/31になったら消す…って書いてたけど、もう少し目を瞑ってもらおう(汗 

コメント

サルヂエをかき集めてもこの程度なので。

2020年05月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 文化会館(市生涯学習課)から出されたハードルが案外高くて(というかウチを狙い撃たれたかのようなw)。

5/23に書いた条件(あともう一つ強調された)をクリアできるか、ちょっと考えてみる。

 1)2m(理想)~1m(最低限度)の間隔を開ける。

 ⇒ギリギリ長机の端とハシで1mと。あとは机と机の間隔を巻尺でも持って行って測りますか。

  なんでこんな画像を保存してたんだろ…

 2)部屋の定員の半分以内の参加者=主会場の4-4と4-9(45名)/2≒23名まで。

 ⇒文化庁の補助金関係からすると人数が多い方が良いのだが… 父兄込みで23を超えるようなら、二部制も考えませう。

 3)対面での指導・対局の禁止。

 ⇒たぶん、コレが最大の難関。 対策は三策あるのだが。

 A.対局(指導対局も)無しで、座学。 皆が黒板(ホワイトボード)を見て学ぶ、学校のような一斉授業形式のみ。

 B.アクリル板orビニールシート(カーテン)を設置して対局。

 C.ネットに接続できるタブレットまたは携帯を各自持参、将棋道場24か81dojoを利用して対面せずに対局。

 Aは一番手っ取り早い?講師の内容次第だし、時間が持つか(まず無理)

 Bは費用が…自作しますかね、夏休みの課題の先取りでw

 Cは機器(とネットプラン)があるかどうかが全て(バッサリw。4階だと1階事務室の無線LANは届かないのよ(苦笑 

 (3階の吹き抜け部分でギリギリ繋がる~部屋に入るとアウトw)

 どっか他の将棋教室、再開してくれんかな…後追いしたいのだけどw ま、ウチ(将棋)よりキツイ条件の合唱(大声の禁止w)とダンスサークル(接触の禁止)が、どうするのか見てみたいところでもあるw

 文化会館の事務所ではこんな感じ。「コレならOKです。」 ……うん、できればね(ため息

コメント

5/25分

2020年05月25日 | 将棋教室

 次の一手。(対抗形になるのはゴメンナサイ)

  2問とも「手筋の達人2」(武者野勝巳 毎日コミュニケーションズ H5) より。

 1)と金の活用(回答は三手)こういうのを「駒をスベらせる」と言うらしい。

 

 2)金銀のスクラムをくずす。

 

 2の方が易しいでしょうか。「いいえ、それ程でも」かな?

 高山市の夏休みは8/1~16まで。 東濃よりは長いけど、その分土曜日(6回?)と、7時間授業でカバーするらしい。

…夏レクとかルビット将棋まつりとかどうしますかね。 エンタメは不要不急の最たるものですしおすし。 

コメント

5/24分

2020年05月24日 | 将棋教室

 3手から 1)桂を打ちたい。

 

 2)上の問題と似てるけど違う。

 

 3)4一金の意味。

 

 5手 1)角を捨てる前に

 

 2)移動合いに注意。

 

 3)もぐらせないように。

 

 6問とも『詰将棋練習帳 林の巻』(2018年 詰将棋パラダイス編、マイナビ出版)より採取。

 表のヒントと裏の解説見出しの、どっちがより易しいかというと…

 例えば5-2)の解説には「馬のダイビング」って書いてあるのを見ると、そっちの方が分かりやすいかも? と思わないでもなかったり。

 苦戦してるというトダ君(入会1年未満)とか、再開したら聞いてみよう。 

コメント

「ニューライフスタイル」って言うんだろうな…あのOBAHANNは(ため息

2020年05月23日 | 将棋教室

 少しく気分が優れないので、ムシャムシャ食べる…

  

 こないだ(先週)食べたプロシュート。ついでに兄貴。 

 

 今週食べたビスマルク。(何というか、ウッキー的にこっちの方が好みでした…) 下はマル子

  

 ハヤカワ文庫(1982)のは読んだ記憶が。

 生涯学習課から「再開してもいいよ♪」という封書がきたのだが、ハードルが高い…?

 マスク・消毒の方はナントカするにしても、

参加者の間隔をできれば2m、最低でも1m

対面場面の遮断(アクリル板・ビニールカーテンなど)』 

 …「これ電王手君とか要りますね」(若先生) 「マジックハンドでも買うか(呆」(ウッキー) 

 若「みんなでスマホ持ってきて自分の席で対局する?」 ウ「文化会館に集まる意味Neeeee!」

 将棋教室も以前に戻るまで、もうしばらく試行錯誤が続くのか、それとも新しい対局様式になっていくのか(苦笑 

 いい知恵があったらコソーリ教えて下さい。(ウッキーのサルチエはこの程度なので…) 

 ああ、ほんとどっか将棋教室再開してくれんかなー(切

コメント