goo blog サービス終了のお知らせ 

おサルのダイアリー

棋力はサル並み?のウッキーが将棋に向かう日記
ナゴヤの青いチームを見守ってます…

会長様もこう言っておられる…

2021年03月31日 | 相振り飛車

 連載開始は2009年、アニメ化(第一期)は2013年と、結構古いのよ…

チーム康光

ツイートのテストも兼ねてます🙏にゃんぱす~谷川・森内両先生、皆様よろしくお願いいたします。(佐藤)— チーム康光 (@abT_...

Twitter

 

 会長、キャラちゃうで… 役員会の挨拶がコレだったらイヤ過ぎるなw

 脱力してまふ…

 日曜日のS青年と指した将棋から。 ウッキーは▲6四飛とぶつけて行ったのだが、師範のお見立て通り、これは乱暴すぎw

 

 大人しく?▲8四飛が正着らしい。(byイルカ) しかし、そのチョット前の局面では、飛車走り(▲6四歩△同歩▲7四飛)より、角切り(▲4二角成!)の方が良い、とのことで。

 

 (▲6四歩に△同飛?!があるから。から…?)

 会長様の御乱心?(10年前の「う○こなう」以来か)と同じく? ホントよーわからんわ<嘆息

 (そもそも、中飛車左穴熊を相振りのカテゴリにいれるのかどーかもよーわからんw)


連盟理事様もこう言っておる

2021年03月30日 | 相振り飛車

 いきなり、見慣れた挨拶でワロタw

チーム天彦

にゃんぱす~最近は夜中にアニメで癒されてる鈴木大介です。天彦リーダーに選ばれた時はビックリして椅子からずり落ちましたが、お二人の足を引っ張ら...

Twitter

 

 まぁ、Amebaに忖度したのかもしれぬし、お父様がアニメーターだった関係もあるのかもで。

しかし、真のファンは昨日の最終回で、心が萎えておる…(滂沱

 (まさか原作と同時に最終回になるとは…もう一期あるのでは?という淡い期待が…)

 日曜日は、既にすさんだ気持ち(?w)で、ラフな将棋を指してしまった(反省

中飛車左穴熊vs石田流(ウッキー)から△4五歩、同歩、3六歩、同金と角道を通したら、

  

 後は当然?△7九角成、同銀、6七金と、のんすとっぷ。(ちょうど三期のタイトルだし…w)

何とかなったことを思うと、先手のコマ組みが左右に分裂してたり、6七の地点が空いてたり、で問題だったかも。

 ただ後手としても△7九角成では単に△4五桂と跳ねる手が本筋っぽい。ソフト様もそう述べてたし…

 まだまだ心の修練が足りぬ… しかし、のんのんロスはイタいのよ…(涙 

 アニメ「のんのんびより」シリーズ応援ありがとうなのん!スペシャルCM 


一皮むけたかしら?

2020年09月09日 | 相振り飛車

 日曜日の写真から。手前側レオンーノトダイ戦。 相振り飛車からレオン君が猛攻を仕掛けて、ノトダイ君が入玉を図ってるところ?

 

 直前、後手玉を縛る形で捕まえれそうな感じだったけれど、一直線に寄せに行った(後手の持ち駒は多さよ>苦笑)のでチョット怪しい?? 

ただ▲8八桂の王手は鋭いと思ったです。(ソフトに掛けても最善=先手勝ち、とのこと)

 

 △8七玉▲7五竜△7八金に▲7六竜△8八玉▲8九金△同金▲7七竜…

 

 見事に寄せきりました(パチパチ 何気にレオン君がノトダイ君に勝ったのは初めてかもしれん… 丁寧な受け将棋(受けすぎるくらい…)が持ち味のレオン君も相振りでは過激に攻めることもあるのね…と驚き(?!)ながら、こういう駒損上等・こっちはZなので、勢いだけで?攻め切る(禁断の?)味を覚えてくれれば…と思ったり。

 王座戦、振り飛車が勝ちそう… 細かい手順で歩切れを補充していくのに感動。 やっぱり『歩切れは毛切れよりイタい』というウッキーの新格言(hageの人を敵に回すw)は、正しかったんや(苦笑

 

 

 


クラスとクラスの壁は大きい??(ちょっとビターw)

2017年08月23日 | 相振り飛車

 名人戦の一つ下のクラスは新人王戦。ここでステップアップして早く名人戦に…という意味でのネーミングなのだろうか?(ウッキーはよく知らないw) 王将戦とかでも良かったような気もしないでもない。

 今回は、ウチの教室のノムラ君とリョータ君が決勝進出。 ノムラ君は2回目の決勝で、前回は歳下でたぶん勝てると思っていたケイト君に圧敗。 リョータ君は、これまでなかなか勝ち残れず、今回初の決勝へ。 

 名人戦と新人王戦の区別ということで、境目としては5~6級といった感じかな? 実際のところは有段に近い棋力が無いと名人戦はキツイかも? ただ、今回は名人戦の部の参加者数と層が若干薄いような感じも。(奨励会に入った子とか、全国大会上位入賞者が前は結構来てたのだけど)

 ウッキー的にはプロに二枚落ちというのが初段の目安と思うので、二枚落ち以上を希望する人は名人戦、新人王戦は4~6枚落ち(やや六枚落ちに近い)という感じで振り分けを行いたいところ。

 …長々書いたのだけど、新人王戦の部の決勝と昨日までの棋譜を比べると、ちょっと差があるワケで。

 後手のノムラ君はノーマル四間オンリー、先手のリョータ君がどうするか?というところで、選択したのがノーマル四間同士の相振り飛車戦に。しかも相腰掛け銀とかますます見たことの無い形へ。

  

 う~ん、後手番なら、角道を止めずに三間にして攻勢にでたいところなんだけどなぁ…と、いつも思うのだけど、ノムラ君は頑なにノーマル四間なのである。それでいて「対抗形は全勝、相振りは全敗の3勝2敗(または2-3)でした」と、毎度のように報告に来る… 懲りてないのだろうか?といつも不思議に思ってるのだけどねぇ(ため息

 それでも少し工夫して?完全な同型で無く、7一玉の段階で先に角道を開けられて、リョータ君ちょっと困った。 相振りって、玉形とかハシ歩の関係が大きいんだけど、そういう所まで考えていないだろうなぁ…と。(ノムラ君もそれ程…だけどね)

 ノムラ君が飛車先の歩を△4六歩、同歩、同飛と切りに行ったのは一応機敏な動き(?) それに対して、強く▲4七金から高美濃にしたのだけれど、これは争点を作って力で受けきる(でも受けきれないんだなコレ)つもりだったのか、ただ高美濃の方が良いと思ったのか… 低く構えて、早く8筋から攻めるとか頭に無いんだろうなぁ。(ノムラ君もそういう将棋は見てない…)

 

 さすがにノムラ君はチャンスと見て、2四角~3三桂と飛車角銀桂四枚の攻撃形を作り、満を持して攻撃に出る。 4五の地点で銀桂の総交換になり、リョータ君は4六歩で止まると思った?のだけど、

    

 当然、ここで飛車を引くようなノムラ君ではなく強く4六同飛、同歩、同角、と飛車金交換の駒損ながら王手で攻める。 当然3七銀と受けるかと思ったが、リョータ君は飛車!で受ける。5七角成が嫌だったのかな? でも6八の飛車は現状全く働いてないので、取って貰った方が良いくらいなんだけどな。

    

 当然、すぐに飛車を取らずに4五桂と桂馬で飛車を取って、この将棋は事実上ここで終わり。 噛み合わなかったのもあるけれど、内容的にはあまり見るべきものが無かったような、残念なような。(むしろここまで勝ち上がってくる中の方が、両者とも熱戦が多かったような)

 二人とも来年は中学生なので名人戦の部に出るのだけれど、う~ん。 ノムラ君は念願の優勝、リョータ君も準優勝で盾を貰えて、満足満足…ではイカんですよ、と思うのだけど、こればっかりは本人の意識が変わんないとねぇ… 

  

 ま、ハッキリ勉強不足+経験不足(上級者との)なんだけど。 1年有れば、グンジ君のように有段者とそこそこ戦えるor去年ドラゴンキッズ戦⇒今年名人戦のミヅキ君(小1?)ということもあるので、いい方で飛躍のきっかけになってくれればなぁ。(祈り

 


バカじゃない…

2017年02月06日 | 相振り飛車

 今日こそは、ミス無く銀行でお金を下ろそう…と思って行ったのに、窓口のお姉さんから、「名義が『高山将教室支部になっております。』(「将棋」だろ)」(憐れむ目) 

  私も泣きたい…


 

 高学年の部で優勝したカイ君と。お母さんはウチの師範と角交換振り飛車を指していた(えらく熱心に勉強してなさる<脱帽)横で、待ってる間に気楽な?相振り飛車を。 でも、この4二銀は誘いのスキかしら? 

  

 強い子なのは分かっているので、見落としなのか何かワナがあのか、とにかく何とかなりそうなので慎重に2六飛と回り、アッサリ竜が出来た。

 それでもカイ君はノータイムで5三銀~5四銀~6五銀と繰り出してきた。それに幻惑されて、ウッキーも当然とばかり2六竜と引いたけれど、5六歩とされて同歩に同飛とされると、せっかくの竜が消えてしまう上に、こっちは穴熊未完成&角銀がブラブラしてる…と青くなった。

   

 (2六竜では先に4八金だったのよ…)

 5六歩のところで、S山先生に何故か?(ウッキーも県連の役員だけど、この大会何か役受けてたっけ?)別室の代表者戦へ呼ばれて、抽選やプレーオフの相談(前もって相談受けてたら、『神の手システム』持ってきたのにw)を受けているうちに、カイ君が他の子と将棋を指し始めてこの将棋はここまで。(内心すごく安堵したのはナイショw) 

 竜を作ってもそんなに良くなっていないことを見切った大局観かとひどく感心したのだが、後から聞くと、「タダのうっかりw」とのことで、ウッキーの感心を返して欲しい(苦笑 

 とはいえ、ポカにも顔色を変えずに、平然と指してくる辺り確かに強いなぁと。 3月の信長入城450年記念大会?に来て優勝されたら、また尾張に征服されるのねw 岐阜の子たちで返り討ちにしてほしいところではある。(苦笑

  お母さんの玉子焼き定食 

 美味しゅう御座いました。ご馳走様でした。(-人-)