goo blog サービス終了のお知らせ 

おサルのダイアリー

棋力はサル並み?のウッキーが将棋に向かう日記
ナゴヤの青いチームを見守ってます…

とりあえず

2020年01月11日 | Eleven League

 特にネタもないので、サクッと蔵出ししてオワ。

  19840429 森安(秀)出題

 ヒントは「両王手のタイミング」です。 これ2~3日前に解いたのに、もう手順忘れてる…(涙

 

 『アヴァカードウ』って発音なのね…


親切も…

2020年01月10日 | Eleven League

 何かまたgooブログの編集ページが変わってる… 歳を取ると変化に対応するのがナカナカ大変なのよ(涙 見やすくシンプルってねぇ(ため息

ため息をつきながら(幸せが逃げる?)今日の一題。

 19840415 森安(秀)出題

 ヒントは「飛車を無力化するには」です。 無力化って、意味ダイジョウブかな?

プリント作ってて「ちいちゃん」って打とうとすると、「地井武男」って出てきたのに絶句。ATOKめぇ…そこまで親切でなくてもいいのに。

p.s. 予約投稿しようとして時刻に設定がカンタン?メンドウ?になっている…


昔だと思っていたが大昔だった…

2020年01月09日 | Eleven League

 1983年って朝ドラ何だったろう?と思って調べてみると『おしん』でしたわ。 ウチの子たちは影も形も無い(下手するとオトンオカンも生まれてない?さすがにそれは…あったらショックw)。 

 内藤先生も2度目の王位で八強(発狂~河口老師が言ってたのでウッキーには詰みはないw)の一人だったわけだけど、防衛戦に出てきたのが「けいおん!」に出会う前のたかみっち五段、結果はね…。

 1984年の講師は森安秀光先生。…ウッキーはキーを打つだけでウルッとしてしまう(涙 とはいうものの、それとイレブンリーグは無関係なので、淡々と出していこう。

 19840408 森安(秀)出題

 ヒントは「角の利きをうまく外す」でした。 慣れてきたかしら?

  

 たまに食べたかったが… 赤カブの存在感がメインの天ぷらを喰っているw


年度の区切り

2020年01月08日 | Eleven League

 ウチの支部の更新は1月末。これは飛騨支部と同じで、2月から新年度、ということになる。 県連の方は12月締めの1月始まり。 ま、忘年会で確認(県連)するか新年会(昔はこうでした)でするのかの違いだけど。

 学校だと3月締めで4月始まり、が普通なのだけど、ウチの支部の方が早いので、新中学生・新高校生になる子たちには、ちょっと難しい判断(謝金を月極にするか、出席数に応じる形にするか)をお願いすることになる。

 毎年、ギリギリを通り越して、2月に入ってから更新してるので、今年は何とか早めに更新したいなっと。(あくまで努力目標…) 「インフルエンザが流行ってまして」とか言い訳を考えるのもネタ切れであるw

 というわけで、手元にある内藤先生の詰め将棋はこれで終わり。

  19830403 内藤九段出題

 この年度は4月3日まで引っ張ったのか… 夏休みや冬休みが月曜から始まると、一週間が長くてイヤなのは生徒も先生も同じ(苦笑 と思っていたら今週末は3連休であったか。(納得 

 

 どこで食べたのかがワカラン… ボケが進んでるのかしら…


静粛に凡才

2020年01月07日 | Eleven League

 只今絶賛作業中…(どっか籠もろうかな?文化会館1室借りようか??) こういうときは肉ですよ。

   糠味噌漬け肉焼き@えん卓さん

 まずは今日の一題。実戦型で何とか脳内だけで解きたかったのだが… 

ヒントは「二手一組の妙手」

  19830227 内藤九段出題

 5手目がミソだけど、問題としてはそれ程…と。むしろこれ実戦で逃すと夢に出てきそう。(心当たり多し…あとソフトあったら答え合わせしててくらはい。ウッキーの設定がおかしいのか19手詰めになってます。。。)

 こういうところサクッと切れると尊敬されるんだけどなー(棒 4手目まで盤面進めて考えてますもん(涙

 詰め将棋的感覚に長けていれば、こないだの将棋もスパッと△7七金!から寄せてる…?

 ▲同銀に△7五飛!~7七飛成とできてたらカッコ良かったんだろうな…

 光速とまでは行かなくても、音速?新幹線?路線バス?(w くらいの寄せをしてみたいもの…