今日の考え事〈applemint1104〉

自分の体験やニュース、テレビドラマや映画などについて感じた事を素直に書いて行きます。

「知らなくていいコト」8話の感想

2020-02-27 12:32:34 | ドラマ

今回もドラマの山場だったようです。
色んな件が急展開しました。
イーストの編集室に侵入してきた女に刺される寸前、尾高がおおい被さってくれたために難を逃れたケイト。
幸い右手の打撲で済みました。しかし尾高は入院するはめに。

野中がケイトの父親をバラした週刊誌に、傷害事件と一緒にケイトの秘密がセンセーショナルに報じられました。
編集室はちょっと異様なムードです。
でも、編集長の岩谷がケイトをかばいます。

上司がケイトを異動させようとしているのですが、岩谷はケイトにスクープのネタを教えてそれを取材しろと言うのです。
つまりそれを物にすればケイトの価値が上がり異動されられずに済みます。

ケイトは当然それを知りません。
とか何とか言ってる間にも回りが騒々しくなります。
ケイトのマンションでは噂が立ち、バスの中では週刊誌のカメラが狙っています。

でも仕方ないんですよね、人の痛みを書いている記者はそれが自分に向けられた時にはもろにその苦しみを味わうことになります。
本人も分かっているはずです。
ケイトは気丈にも誰にもグチを言わず、会社で寝泊まりします。
ギブスの右腕を吊ったまま取材に飛び回ります。

デスクがくれたネタは、このようなもの。
代議士の梅沢が国のリゾート開発で賄賂を受け取っていたのではないかということ。資産管理の秘書が自殺しています。
そしてなぜか3ヶ月分の帳簿だけが紛失している、それを捜せというのです。

これはあり得ないですね、自殺した秘書の家に潜入して捜せと?無理でしょ。
しかし運良く秘書の妻がケイトを家に入れてくれました。
そして、ケイトは妻を何とか説得して机の中を捜させてもらいました。これもあり得ない。
でもまぁ遠藤久美子だからなぁ、人が良さそうだもんな。
結果見つからず…

そしてななんと、ケイトの同僚の男の一言で、ケイトにインスピレーションがビビッと沸きました。
バタバタと相田家へ駆け込んで、犬の首輪を調べます。
すると、そこにSDカードがありました!
すべてカードに帳簿の記録が残されていました。(…見つからなかったら永遠にそのままかよ)

最後、妻が泣きながら言った言葉は「これを週刊誌で公表して下さい」「夫の正義心を尊く思わなければ、妻であった意味がありません」です。
(すすごい、立派です)
それによって実家の仕事に影響が出たり、息子が大学入学を断られるかもしれないことについては
「命まで取られるものではない」「息子は身の丈に合った大学に入るか、働けばいいだけ」ときっぱり言い切りました。
素晴らしいです。私はここが一番感動しました。
…でもその賢さを、どうして夫が生きている間に発揮できなかったのか。

そもそも賄賂3千万受け取って、それを隠すために自殺しろよと強制する国会議員なんているか~?
どれだけ人の命は安いんだ。せめて3億にしろよ、と言いたい。
そして安易に自殺なんかせずに逃亡すれば良かったのにと思います。相田が気の毒でしょうがありません。

まぁしかしこのスクープでケイトは助かったのです。見事なスクープでした。

ケイトが運がいいと思うのは、窮地に追い込まれると回りの男性が優しくフォローしてくれる所です。
編集長や尾高やら。
尾高なんてケイトを守るためにいるナイトみたいな存在だし。
ドラマはこういう救いがないと見てもらえないんですね。

映画なら面白がって徹底的にケイトを叩きつぶすでしょう。血も涙もないものですから。
編集長が大甘ですよね、今週はなんとケイトに尾高との復縁?を薦めています。
ケイトらしくあれとか。不倫推奨してるの?

もう一つ、疑問があります。ケイトの出生の秘密です。まだ乃十阿の娘かどうかは確実でないんだよね?
だったら秘密にしておけばよかったのにね。
何も自ら殺人犯の乃十阿の子と認めなくても良かったのに。
プライバシーを秘密にする権利は誰にでもあるでしょ。
その辺、記者という立場で分かっていた筈ですが。

しかし見応えはありました。吉高の美しさと言ったら…今が旬なんでしょうね。
どの場面もキレイです。
でもサバサバしてるから繊細な気持ちはさほど伝わってきません。

今週の最後で、副社長だかが岩谷に「ケイトに手記を書かせろ」と言ってました。
ダメ出しなんだろうけど、一人の記者にそんなに世間が興味を持つか~と思いました。
こういう「主人公を中心に世界が回ってる」ところがなんだかなと思うんですよね、でもそれはドラマの宿命なのかな。

 



コメントを投稿