企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

危機管理、もっと手前の話も含め・・日本人ってこうだよね。。という話

2012年12月12日 | 本の紹介(ビジネス)
危機管理という言葉を見るから、やや引いてしまうかもしれないですが、要は日本人、日本の組織って、どういうところをよく考えず、ミスしやすいから、危機を目の前にしてこんな問題が起こる・・ってことをいろいろまとめています。
メディアの言う、安易な指摘・・例えば、人口が減少しているからデフレ・・ということについて、どう間違えているのか?などを丁寧に解説しています。知っている人からすれば、当たり前の事が多い。
一方、思考停止してしまった多くの日本人は、深く考えることをしないし、自分から情報を求めないんですね。
この本を読んで、立ち上がって、変革を志すか。あきらめて海外移住するか。
最近の政治についての報道を見ていると、ほんとうに、逃げ出したくなります。

歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書)
上念司
光文社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 因果関係について学べる本 | トップ | 残念なカプレーゼ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の紹介(ビジネス)」カテゴリの最新記事