企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

指の長さの比で、そんなことも分かるの?

2013年06月30日 | 本の紹介(ビジネス)
男性の右手の人差し指と薬指、それぞれの長さを測ります。その比がどうか、を統計的に比較したところ、面白いことが分かった・・というお話です。
手相と比べると、ものすごく簡素化した見方ですね。シンプル手相forMenとでも名付けてよいのかも。
それでもいくらか比率の違いが、性格によって出てくるということが、どうやら統計的には言えるのだそう。
正直、そんな単純じゃないだろう、と思うし、例外も多いと思います。

統計的にどうか、ということを言うなら、本書の中で多用されている平均値だけではなく、その平均を構成する要素としての、ばらつき状況や標準偏差を表して欲しかったなぁと感じます。
そういうのは、どこかに論文でもあるのかな?

ただ、とかくわかりやすく誰でも簡単に調べられる要素でもあるので、飲み会ネタとしては重宝しそうです。
血液型占いよりは、なんとなく数字を使うので信用できそう・・って思ってしまうのでは?

ま、私も、周りの人にいろいろ数字をはからせてもらって、本当かどうか検証してみようとは思っておりますよ。

指からわかる男の能力と病 (講談社プラスアルファ新書)
クリエーター情報なし
講談社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本悲観論はメディアがつく... | トップ | これまでの犯罪予防に対して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の紹介(ビジネス)」カテゴリの最新記事