企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

新大阪駅ってなんであんな使いにくいの?

2004年09月29日 | 過去の不満たらたら記事
あっちこっちの駅について、あれこれ感じたことを書いてきたが、常々思っている駅について述べたいと思う。
それは、新大阪駅。新幹線(JR東海、JR西日本)、JR在来線、地下鉄が乗り入れている。大阪(梅田)まではJRで一駅。まぁ、遠くはないし、新幹線経由の場合、たいていの人は遠距離になるので大阪市内はお金がかからない。だから、そんなに不便ではない、と言えるのかもしれない。しかし、駅の形と、改札口の場所がちょっといけないのだ。主に、新幹線に関る話で、疑問を感じているので、列挙したい。
○地下鉄からJR在来線までの距離はかなり遠い。真っ直ぐなんだけれどね。新幹線ホームを縦に一本挟んでいる感じ。
○地下鉄側から新幹線に乗るには、新幹線入り口があるが出口がない。これは、東京駅もそうなんだけれどね、一部で、入り口と出口が離れているところがある。でも、そんなに遠くない。新大阪は、すごい歩く気がするのです。実際は7~80メートルに過ぎないのだけれどね。例えば、のぞみの自由席に乗って(1~3号車)、地下鉄に乗り換えたい時、わざわざ8号車付近の階段まで戻り、その上、10号車下くらいの場所にある出口を出てから行かなければならない。都合200メートルくらい歩いているわけです。目の前なのに。新幹線を航空機と競走させようというならば、そういう利便性の向上もしてほしいものです。
通路にある商店街を守るため?どうせ、急いでいる人は店なんて寄りません。店による人は、通勤客(帰り)か、これから新幹線に乗ろうと医している人です。出入口がたくさんあっても、店による人は寄る。もっともっと利便性を高めていってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行ったか、リムーバブルストレージの数々

2004年09月26日 | 過去の不満たらたら記事
家を掃除していて、あれこれとパソコンのストレージメディア、マシンが出てきた。これまで無駄にお金を使ってきたことがよくわかる。自分が持っていたものは以下。
○フロッピーディスク(これは、マシンごとにひとつずつ)
○CD-R/RW 3台
○Zip 100MB 2台
○Zip + 250MB 1台
○PD 1台 Panasonicが出していた、DVD-RAMみたいな箱入りストレージですね
○HDD 6台
○MO 230MB 一台 OW640MB 1台
世の中には、このほか
●Jazz
●Iomega REV
●Zip 750MB
●Syquest SparQ
●LS-120(SuperDisk)
●HiFD
●GigaMO、他にもたくさんあるだろう

このうち、現在も使っているのは、CD-RW2台(うち1台はDVD付き)、HDD1台だけ。残りは、いつのまにやら使わなくなってしまった。加えて、メディアとしては、以下も使ってきた。
○スマートメディア
○メモリースティック
○マルチメディアカード
○SDメモリーカード
○USBメモリーチップ
持っていないのは以下かな?
●Click!
●コンパクトフラッシュメモリー、他数々

しっかしまぁ、本当に、パソコンに振り回されたと言ってもいいでしょう。いったい幾ら使ったもんだか。最近は、少ないお金を効率的に使おうと、新しい物好き的な買物はやめているので、大きな被害にはあっていない。しっかし、パソコン関係のハードって本当に金食い虫。安くもない値段なのに、結構壊れて当たり前。それもなかなか使いつづけるものでもないから、あきらめてしまう。もったいないなぁ。

ちなみに今、上記の廃番を使っている人ってどれくらいいるのかしら?
こういった無駄が、どうなっていくか、社会的にみても気になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄の駅について・・どこが乗換駅? 六枚のとんかつより

2004年09月26日 | 過去の不満たらたら記事
蘇部健一の本、「六枚のとんかつ」講談社文庫を読んだ。この中で、気になる一節がある。それは、「丸の内線70秒の壁」というところ。本について簡単に紹介すると、ちょっとしたトリックを解くミステリー本。但し、オチがあり、ちょっと清水義範とか筒井康隆系である。
さて、あんまりネタばれしたくないので、気になったところだけ。東京に大手町と言う駅があります。丸の内線、東西線、千代田線、半蔵門線、都営三田線の5本の地下鉄が通っています。この三田線の駅の一番南側から、丸の内線の一番北まで、いったいどれくらいの距離があるのか。かなり遠いです。で、三田線からだと、千代田線の二重橋前駅の方が近い。ついでに言うと、このあたりからは、丸の内線の東京駅の方が近い。

何が言いたいかというと、地下鉄の乗換駅って、もうすこしなんとかならんかなぁ?ってこと。同じ駅名で、歩いて非常に遠いところ、たとえば、蔵前駅(浅草線と大江戸線)とか本郷三丁目駅(丸の内線と大江戸線)がある一方で、近いのに乗り換え対象ではない駅もある。内幸町駅(三田線)と霞ヶ関駅(千代田線)とか、白山駅(三田線)と本駒込駅(南北線)、地下鉄でも前述の、二重橋前駅と東京駅などだ。

乗り換えって、あまり都市でいない人にとっては関係ないかもしれないが、都心での生活においてはとっても重要。まぁ、知っている人にとってはどうってことない話でも、知らない人にとっては重要。そういう話を、案内できちんとしてもらえるといいのだが。。もっとも、短時間で説明しきれないから、していないのかもしれない。

もっと、親切な街にならんかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COSTCO幕張店の話

2004年09月26日 | 企業の一般的な話
度々の話ではあるが、今日、コストコ幕張店へ行ってきた。あいかわらずの盛況ぶりだ。夕方だったので、昼間に比べると大分客は少なかったが、それでもかなりの客だった。特に、試食の人が多く、いろいろなものを食べてみたのだった。ところで、今日は、いやらしい客はあまり多くなかった。コストコ幕張は、結構、自分勝手な客(外人も含む)が多く、あまり客層は良くないのだ。
今日は、あのポルタベラ・マッシュルームも沢山あったし、品切れはあまりなかった。めずらしい!!でも、ひとつ残念なことがあった。それは、試食に関することだ。COSTCOって商品が気に入らなかったら100%返金してくれる会社である。試食は、その場で気に入ったら買っていくわけだ。逆に言うと、返金を未然に防ぐ形になっていると思ってもよいだろう。だが、その忌々しい事件は起きてしまった。たいしたことない話だが、ロールパンを売っていた。600円くらいで30個くらい入っているので、格安だ。これの試食を、バターをたっぷり付けて行っていた。私は、バターをパンにつけて食べるのは好きではない。それで、バター無しをもらおうとしたら、だめだ、と言うのだ。まぁ、文句も言わずに帰ったが残念だった。まだまだ、COSTCOは、客本意ではないなぁ。もっとも、基本は業務用スーパーだからねぇ。でも、年会費をとってるのだから。なんとかしてよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツキヨって安い?でも売れている。なぜ?

2004年09月25日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
マツモトキヨシ、言わずと知れた有名ドラッグストアチェーン。ビックカメラなどと同じく、あらゆる場所を売場として捉え陳列、店頭を明るくするとともに、黄色い色で外からも目立たせる。そして、入りにくさを徹底的に排除した作りになっている。入ってしまうと、なんとなく買ってしまう。そんなお店である。所謂ドラッグストアの中では、際だっていることは間違いない。
さて、このお店、店によって結構値段が違う。競合の関係で、厳しい競争をしている店は安く、そうでない店では高いと言って過言ではないだろう。さて、ちょうど今、27日月曜日まで、半期に一度の決算セールをやっている。限られた商品ではあるが、通常価格から最大30%引きとなっている。私は、このセールでまとめ買いをする。何をか、というとラリンゴールといううがい薬だ。いつもは全然安くならない。マツキヨでは1200円後半から1300円後半で売っているのだ。これが3割引であると、安い店で900円を切る。(例えば、丸の内線池袋駅構内のマツキヨ)しかし、高い店では1000円以上しているのだ。
私にとっては、うがい薬はなくてはならないモノ。できるだけ安く手に入れたいのだが、結構むずかしい。池袋駅周辺では、西口北側にある薬ヒグチが、定番価格が一番安い。そうなのだ、マツキヨって定番って全然安くないのだよね。特売にしても、近くでは一本堂とか、宮本薬局、サンドラッグの方が安く、マツキヨ?って感じ。だのに、なぜマツキヨがいいと言われるのか?

少ないドラッグストア関係の知識で、私が感じたのは、明るいマツキヨでは、徹底した前出しができている。また、商品の陳列において、できるだけ同じ商品における種類(色とか、味とか、香りとか)を沢山置いてある。商品を見て選ぶ楽しみが、マツキヨには他社に比べて多いと考えられるのだ。POPなんかは、ひょっとすると他のチェーンの方が多いくらい。でも、多いPOPのほとんどは、ちょっと怪しげな商品だったりする。その点、マツキヨは生活に密着した商品を中心に、商品を打ち出している。そういう意味で信用できるのだろう。

個人系薬局を中心によくある、あしがツル人、とかの手書きのPOP、誰しも見たことがあると思うが、なかなかその薬局には相談には行かないだろう。どうしても、怪しい・高い薬(漢方薬)を売られるのではないか?と感じてしまう。商売は、まずは信用。真っ当な商売してまっせ、という雰囲気が大事なのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・タンというお店

2004年09月24日 | 企業の一般的な話
台湾式リフレクソロジー、フットケア、腸セラピーなどをやっているお店、ル・タン。東京では日比谷シャンテ、ニューオータニ、品川プリンス、銀座、北千住などなど、大阪では阪急梅田、河原町阪急、HEPナビオ、名古屋はヒルトン、などなどの場所でお店がある。台湾式リフレクソロジーは、英国式や他のヨーロッパ式に比べると、かなり刺激が強いものである。
私は、ここでは角質ケアと、リフレクソロジーを受ける。今度、腸セラピーもやってみようかと考えている。以前、ニュー牡丹園について紹介したが、ル・タンは日本人のリフレクソロジストによる施術。この店、見た目とは違い、本格的に痛いのでびっくりする。遠慮することなく、ぐりぐりとやられるのだ。通常、木の棒をつかったりするが、ここでは基本的に指での指圧。力が入っているというよりは、ポイントをしっかりとつついてくるために痛いのであろう。
特に、私の場合は角質をとってもらって、足裏をするものだから、やわらかくなっている足をきつめにおさえられることになる。これがたまらなく痛い。でも、気持ちいい。あとあと、大分体が楽になった気がするのだよ。腸セラピーも、一度受けてみたいのだけれど、経験者の記事を見るとかなり痛いらしい。。。うーん、どうしようかなぁ?
なお、マッサージ店としては、レベルも高く、値段もリーズナブル、そして接客はとても丁寧。そういう意味では○を最大に付けたいくらい。難点は、自分にとって行きやすい場所がないだけなんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ってきたディアジャパン南船場店

2004年09月23日 | 和の話(呉服業界など)
最近話題になっているディアジャパン。やっと南船場のお店に行くことができた。いろいろな人から話は聞かされていたが、とてもいいお店だと思いました。場所柄、そう人通りが多いというところでもないのですが、まぁ、おしゃれな街の一角でとてもいい感じです。
このお店、何を売っているかと言うと、仕立て上がりのきもの(プレタきもの)と、関係の小物です。ただのきもの屋ではないです。呉服店らしくない。きもの屋でもない。新しい、和の装いを提案するアパレルショップとでもいうか、なんかおしゃれなんですね。入りにくさは、ちょっとありますが、呉服屋ほどではない。いかにも知った顔のおばちゃんが出てきて、きものの蘊蓄を語られる、というのではないのです。呉服屋ってあまり選ぶ楽しみがないけれど、このお店では自分で柄を選べる。そして楽しみ方も自分でつくるのですね。
店員さんも、きものを着ている人がいました。なんと、白いブーツをはいている。きもののマネキンも帽子をかぶっている、とか。じゃぁ、サングラスなんかもいいかもね?なんて感じます。
お店の前に、和服のマネキンが立っていたのですが、あそこに、ベンチというか、正確な名前はわからないけれど、だんご屋の店先のような設備があれば、より雰囲気が出るのになぁ、と思いました。なお、お店の方々は、みなさんお若い方ばかりです。あまり堅苦しくなく、きものを見てみたい、触ってみたいという方にとっては、是非お薦めしたいお店ですね。

なお、今日は、銀座店オープンの日だとか。銀座6丁目。南船場の他に、光明池、姫路とオープンして4店舗体制が整ったとのことです。銀座も行ってみないといけないなぁ。

追加情報、ディアジャパンでは、無料の着付レッスンを行っている。これは、とってもお得だと思います。きものにちょっと興味があるあなた?ぜひおちかくの?ってあまりないか?ディアジャパンへいかれてみてはどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストオーダーですぅ。よろしいでしょうか? って工夫がないね

2004年09月23日 | 企業の一般的な話
居酒屋などで長居していると、閉店前にラストオーダーですぅ、と人がまわってくることがある。たいては、食事のラストオーダーが先、飲み物が後で来る。この時って、お店からお客さんに対して、直接お話しができるいいチャンスだと思うが、なかなか、その時間を活かしているお店にであったことがない。
たとえば、料理が自慢の居酒屋では、注文された料理について、満足度を聞いてみてもいいだろう。また、酒自慢の店では、酒の提案をしてもいい。客の席上に、早めに出したはずの料理が残っていたら、なにか問題があったのか聞いてみるとか。逆に、お酒は残っているが、料理がほとんどなくなっているお客様には、最後に、漬け物/デザートはどうですか?とラストオーダーの際に提案するのである。
たった一言ずつでかまわないのだと思う。上記で、嫌な思いをするお客様がいたら、たぶん、それまでの食事の内容や応対の内容について不満を持っているようなお客である。それまで満足していた人が、一言の話で不快にはならないだろう。
こんな些細なことではあるが、接客を少し変えることで、お店への愛着もわき、また、場合によっては客単価が上がる。いいことずくめだと思うのだよ。皆さんどう思いますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策が必要だと思いませんか? 事故について

2004年09月23日 | 過去の不満たらたら記事
こういう事故って、いったいどれくらい起きているのだろうか?不注意がもたらした交通事故である。逮捕すればいい、賠償さえすればいいという問題ではない。その件については、前も載せたことがあるが、どうしてブレーキをしっかりかけないで降車することがありえたのか?ということだ。以前も、無人の車が突っ込んだ、ということは、その場所に、なんらかの錯誤をおこすような問題があるのかもしれない。傾斜角13度というと、30%(100メートル進むと30メートル下がる)くらいになるのかな?普通に考えると、そこでしっかりサイドブレーキを引かないわけがない。
ブレーキを引き足りなかったというのは事実かもしれないが、軽く引いただけでは足りないような傾斜なのではないか?もしくは、よほど強力にひかないと、車両が止まらないのではないか?なんて感じる。ひょっとしたら、その傾斜が、それほどまでにキツくないようにみえるような環境なのかもしれない。たとえば、道路わきの壁が一色で、傾斜が感じにくいとか。
このような前例がある事故は、先日起きた、海から船が突っ込んできた、という類いの事故とは違い、対策のしようがあったはずだと思う。クリーニング店を攻めるわけではないが、突っ込まれて困るのは自分だから、なにか打つ手はあったはずだ。自らの財産保持のためもあり、また、今回のような事故を起こさないためにも。
さて、最後になったが、犠牲になった会社員の方のご冥福をお祈りします。


 二十二日午前七時半ごろ、神戸市垂水区美山台二の市道沿いの歩道に無人で停車していた廃棄物処理業「山陽」(同市西区平野町堅田)のごみ収集車(二トン)が突然動き出し、西側の交差点に進入。歩いて横断していた同市垂水区の会社員女性(36)がはねられた。女性は全身を強く打ち約一時間後に死亡した。垂水署は業務上過失傷害の現行犯で、車を停車させた同市西区の容疑者(41)を逮捕。容疑を同致死に切り替えた。調べでは、同容疑者は別の男性社員とごみの収集中で、事故の直前に歩道上に車を止め、二人で車を降りて作業を始めるところだったという。現場は急な下りこう配で、約八メートル動いた後、女性をはねたという。同署は同容疑者がしっかりブレーキをかけずに降車したとみている。この坂の傾斜は約一三度。そばのクリーニング店によると、十年ほど前、坂の上に止まっていた無人の車が走り出し、同店に突っ込む事故が二件相次いだという。近くの居酒屋で仕込みをしていた店長(58)は「大きな音がしたので、びっくりして外に出てみると道路沿いの植え込みにごみ収集車が車体の半分以上突っ込んでいた」と現場の様子を話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故による死亡者が、9月中に5000人を超えたか・・・(泣)

2004年09月22日 | 過去の不満たらたら記事
交通事故の死亡者数は、年間1万人弱である。これは、事故後一日以内になくなった方の人数であり、事故が原因でなくなった人の数はもっともっと多いということが言える。なお年間の死傷者数は、100万人あまりらしい。ざっと100人に一人が、交通事故で少なくとも怪我をしている計算になる。そんなにいるかなぁ?と思うが、数字は数字だ。思い返してみれば、身の回りでも、怪我をした人は少なからずいた。それでも、100人に一人ってどうかな?とも思う。
さて、最近、ある本を読んだ。その本は、ヒューマンエラーとアフォーダンスの関係本である。交通事故について、責任の追及はするが原因の究明(そして社会的な予防)が不十分である現在の日本について疑問を投げかけている。外国に比べて、日本は(交通事故に限らず)事故について、責任問題こそとりあげられるが、原因・理由についての分析があまりオープンにされてない。たぶん、警察においては、現場検証などをしていることから、ある程度のデータは蓄積されているのだろうが、それが、残念ながらフィードバックされていないのだ。なぜ、こういう議論がおきるか、というと。。。最近増えている自殺との関係である。年間30000人。実に交通事故死亡者の3倍である。何が言いたいかと言うと、今の10000人強(あとでなくなった方を含む)の交通事故死亡者の中に、自殺目的で交通事故にあった人もいるかもしれないと考えるからだ。表向きは、交通事故として処理されるのだろうが、実態は自殺であった、なんてことが起きているだろうな、と感じる。
考えてみれば、自分自身が、いつそういう事故に遇うかもわからない。このblogを呼んでいるあなたも、事故に遇うかもしれないのである。交通事故は確率だ、という考えで社会として、本当の原因究明と予防を行わなければならないのだろうなぁ。簡単に言ってはいるが、実は、たいへんなことかもしれない。たとえば、事故死亡者の人数を半減するのにかかるコストと、交通事故による死亡者関連の直接コスト、とかいう社会的側面から見たら、なくなる人(と家族、関係者)には残念だが、社会的コストの方が大きいと考えられているのだろうなぁ。
PTSDとか、いろいろなコストって本当はあるはずで、ビジネスだって基本は人間関係からなっている。人間関係とは、それぞれの人がもつスキルが、微妙なバランスの上で融合して成り立っているわけであり、単純に、保険でカバーすればいいとかそんな問題ではないはずなんだが。。。今、一個人としてなにができるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域間の移動について

2004年09月20日 | 過去の不満たらたら記事
一般的に、同じ地方というのは、近いものだと思われていそうだ。それは、正しくもあり間違いでもあるといえる。地元のことで恐縮だが、四国内の移動はかなり不便だった。だったと書いたのは、高速道路網ができるまでの話だ。
例えば、松山~高松の場合、特急と高速バスがどちらも2時間半程度。値段は特急だと6000円。バスだと4000円。この距離は、東京から松本へ行く距離に等しい。
では、松山~高知はどうか。高速バスだと2時間半。鉄道だと特急でも4時間程度かかってしまう。笑える話だが、伊丹経由で高知へ行っても4時間程度(乗り換え時間含めて)である。なお特急の場合10000円弱。乗車賃だけで5000円を超える。高速バスだと3500円だ。
今でこそ、高速バスで比較的移動しやすくなった四国内だが、その距離の遠さはわかってもらえるだろう。四国内の交流といっても、それぞれ距離があり、かなり難しいことが分かると思う。昔、大前研一が道州制と言っていたが、交流するだけのインフラがなければなかなか厳しいと思う。では、どうするのか。確かに地域での拠点とそこからのネットワークは必要だと思う。東京一極集中はきついからねぇ。もう一つの軸が大阪なんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスでの移動コスト

2004年09月20日 | 過去の不満たらたら記事
ネットで東京、大阪間の高速バスを調べると、なんと3900円という格安バスが存在していることがわかった。ここです。考えてみれば、新幹線のぞみで2時間40分くらい。こだまでちょうど4時間。バスだと7~8時間程度とやはりバスの劣位は歴然としている。しかし、安い。青春18きっぷというのがあるが、5日間切符であり、一日あたり2300円とはいっても、バラ売りしていないからもったいないわけだ。それに7~8時間では、18切符では大阪へは行けない。寝台特急だって、8時間かかるのだしね。
そう考えると、結構、お得だなぁと感じてしまう。まぁ、それを使うかと言われれば、なかなか使う気にならないのだが。例えば、四国へ行く時、直通の深夜バスでは10000円くらいする。だが、この3900円バスをつかい、また、大阪から高速バスに乗ると、もっと安く東京から四国へ行くことができるわけだ。
なお、東京~仙台も3000円台からある。韓国へ行くと、高速バスでの移動料金が安いことに驚くが。。例えば、ソウル~釜山で500キロ弱を5時間あまりで走って2000円しない、日本もそういう時代になったということなんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉武夫の本にあったが・・・水とガソリンの値段

2004年09月19日 | 企業の一般的な話
ガソリン1Lの価格が120円くらい、それに対してミネラルウォーターが500mlで147円。日本はもともと、水が豊富な国なのに、なぜ、水の価格がガソリンよりも高くなったのか?という議論である。水の値段は、場合によってはもっと高かったりするから、全然ガソリンより高いという話なんだ。
もともと、水って安かったか?と思ってしまうのは私だけかな?だいたい、これまでって水の流通が、今のようなミネラルウォーターみたくなってなかったから、比較は出来ないと思うのだよね。
で、ガソリンだけど税金がかなり入っているじゃない?だから、ガソリン自体の値段って、もともと水より安かったのじゃないかな?なんて思うわけ。
だいたい、ガソリンって、数百mlの小分けで流通にのせて売っているわけではない。それこそ、巨大なタンクでガソリンスタンドで売っているわけだ。確かに、原価は水の方が安いかもしれない(井戸を掘るコストくらいなもんだからなぁ。。いくつかの自治体で水の採取に税金をとっているところもあるようだが)。でもね。水を詰めるためにかかるコストってばかにならないわけですよ。まぁ、ペットボトルに詰めるだけなら、ボトル代10円くらい。ボトルに詰めるコストは、工賃・減価償却費もふくめて10円~15円(まぁ、設備によってはもっと安くなる)だから、ここまででコストだけで30円弱かかっていると考える。
そして、物流のコスト。ガソリンは、容積率が高い状態で運送できる。比重も水よりも軽いからね。もっとも危険物だから、水よりは人件費コストがかかるかもしれないが。。ペットボトルの容積で空間が多いことを考えれば、コストは高くなることは容易に想像できる。
次に、問屋そして小売店のマージンを考える。ガソリンの場合も、一次問屋、(二次問屋)、小売店とあるが、L当りのマージンは低い(数円)。一方、水の場合は、バラ売りが基本でもあり、小売店のマージンが大きく、L当りにすると、500mlペットで、50円くらいになるわけだ。
流通構造を変えることなく、水が高い。。って言っていても仕方がないと思うのだけどなぁ。

そういう、もともとお金をかけなくてもよかったはずのところにお金をかけてしまう、ということが国民生活上よいかどうか?ということを論じてはどうだろうかな。もっとも、水をボトリングすることで生活できている人も沢山いるのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋 うまいもん 光麺の松茸光麺

2004年09月19日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
光麺の前を通ってみた。実は、今日は中華系の一日だったのだ。光麺では結局食べなかったが、光麺で、新しい商品を発見した。それは、期間限定の、松茸光麺である。数量限定らしいが、1180円という値段。塩と醤油があるみたい。さて、いつ食べに行こうか。

実は、今日は、まず筑紫楼でフカヒレ麺を食べてきた。その後、ニュー牡丹健康センターで足裏マッサージを受け、うろうろした後、池袋西口の北京亭で、坦々麺を食べてきたのだった。その上、陽光城で中華系の商品を買ってきたのだ。なんとまぁ、中華ばかりなことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省の気持を込めて。牡丹園の話

2004年09月19日 | 企業の一般的な話
なんか、最近はいろんなところの愚痴ばかり書いてきた気もするので、ちょっと反省も込めて情報を。
新橋に、ニュー牡丹園健康センターと言う、足裏マッサージの店がある。値段は、まぁまぁ。でも、かなり腕が立つ。ここにいくと、本当にすごく身体の調子がよくなるのだ。
アットホームで居心地がいいので、たまに寄る。ただ、ひとつ難点が、ひょっとしたら、施術室にダニが多いのかもしれない。店を出てからかゆくなった。多少は、いるものかもしれないが、この季節、ちょっぴり身体の抵抗力が落ちているため、気になるのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする