企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

どこかで見た、交響曲1-9番に好きな作曲家を振る話(重複無し)

2008年07月29日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
交響曲の第1番から9番に、作曲家名を重複させずに好きな作曲家を振っていくという企画。案外難しいかもしれませんね。ひとまずやってみます。
第1番 ベルリオーズ(これは反則?じゃ、フランクは?)
第2番 スクリャービン
第3番 サン・サーンス
第4番 ブラームス
第5番 メンデルスゾーン
第6番 チャイコフスキー
第7番 マーラー
第8番 シューベルト(グレイトでも未完成でも可)
第9番 ベートーヴェン
ってな感じになりました。ブルックナー、ドヴォルジャーク、ラフマニノフ、はじめいろいろ抜けてしまう。1-9番だと、モーツァルトやハイドンは入れられないし。

かなり無理がありますね。持っているCD枚数から行くと、5番はベートーヴェンだし、2番はチャイコフスキーになるはずなんですが。

番号を抜きにして、全部並べてみたらどうなるのでしょうか?まだまだきいたことがない交響曲も多数ありますし(特にハイドン)、尽きることなさそうです。

交響曲では有名ではない作曲家(ワーグナーやリストなど)を含めていくと、かなり面白いかもしれません。一度、ハイドンマラソンやってみようかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望ポーカー(笑) そんなに心理テスト好きじゃないはずなのに

2008年07月27日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
Allaboutのメルマガで、この絶望ポーカーというのが紹介されていました。恋愛編というのも気になって、やってみたのですね。以下がその結果です。
いくつか最初に設問があって、そこで選んでいって、初めのカードが配られます。そこから、不要なカードを捨てて新たにカードが配られるというもの。ポーカーそのもの(?)ですね。

そして、結果にある結婚にとらわれた男というのは、どーいう意味なんでしょうねぇ。悩んでしまいます(笑)

----------------------------------------------------------------

【絶望ポーカー恋愛編】
今ここに、恋愛人生を賭けて絶望ポーカーに挑む者がいる。
その男、Southdog。ただならぬ空気をかもしだしたこの男は、今から始まるポーカーに命さえ賭けているようであった。その緊迫感ゆえに、彼は会場中の注目を集めていた。彼は真剣な面持ちで最初のカードを引いた。

┌─┐─┐─┐─┐─┐
│結│常│友│平│平│
│婚│識│情│和│和│
└─┘─┘─┘─┘─┘

カードを開くと、会場はなんとも言えない空気になった。どちらかといえば全体的にはハッピーなカードに満たされていた。ヌルくてつまらないカードではある。すでに会場から帰り始めるギャラリーもいた。

Southdogは「結婚」「常識」「友情」を捨てた。

捨てたカード、残したカードには、彼の気持ちがよく表れていた。

彼は勢いよく次のカードを引いた。

┌─┐─┐─┐─┐─┐
│結│結│結│平│平│
│婚│婚│婚│和│和│
└─┘─┘─┘─┘─┘

「結婚」と「平和」によるオールポジティブフルハウス…

「結婚」を捨てたものの、またそれが戻ってきたあたりにSouthdogの人柄がよく表れていた…。

人はSouthdogをこう呼ぶ。「結婚に囚われた男」と。
────────
【技名】
ポジティブスタートからの「結婚」と「平和」によるオールポジティブフルハウス
【スコア】
297点
────────
◆この結果URL
http://poker.hanihoh.com/r/?k=080727237m488c7f82d400e&th=11100EE
◆絶望ポーカー
http://poker.hanihoh.com
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RedLoster残念

2008年07月27日 | 過去の不満たらたら記事
約1年半ぶりにレッドロブスターに行ってきました。会員カードの有効期限がとっくに切れているという残念な状態。後少しで特典がつくほどだったのに、というのはまぁ、仕方ないでしょうね。
で、久々に行って、なんか違和感を感じました。前までは、ホスピタリティあふれる接客で、「今日このテーブルの担当をさせていただきます○○です」って笑顔だったのですが、今は違いました。なんかちょっとこましなファミレスっぽい。
接客スキルが低いとかそんなことはない、きちんと丁寧に応対しているのですが、なんというかマニュアルによる接客っぽいな、と感じでした。いや、普通に立派なんですよ。ただ、以前と比べて、なんか変わったなぁ、と。
料理の方も、メニューが大分かわったみたいです。そして料理の品質自体も、なんか変わってしまったみたい。サーロインステーキは、NZ産とはいうものの、ほどほどの肉質。ロングではないでしょうね。味があまりしなかった。付け合わせのポテトはマクドナルドより全然落ちる。中が固かったりしましたので。
ピザについては、宅配ピザと比べて落ちるだけではなく、一昔前の居酒屋のピザ的な味。上記の付け合わせのポテトやブロッコリー、コーンと同じくそれほど質のよくない冷凍素材をつかっているのではないか、と思いました。もしくは、店頭での冷凍素材の管理が甘いか(これは、在庫管理の問題かもしれないし、調理における問題かもしれません)。
食品問屋の展示会に行ったことはなんどもありますが、今の冷凍ってかなりおいしいんですよね。それと比べると、かなり落ちる味だったのは否めないです。
もっとも残念だったのはパエリア。前は、魚介の出汁がしっかり出ていたと思いましたが、今回のは、そういう味がしない。調味料で作った感じが強く、お米自体にはあまり味が染み込んでいない(表面しか味がしない)感じだったかと思います。

味については、主観の問題でもあるし、また体調にもよるのだと思うので、あくまで一つの意見として掲載をしておきます。

家に帰って、レッドロブスターのウェブを開いてみました。http://www.redlobster.jp/our2.html レッドロブスターの理念というページには、G.E.I、そしてQ.V.Sという言葉が掲載されています。G.E.Iは、ゲストを最優先に大事にして、従業員を次に大切に、その次に投資家を大事にしますって話なんだそう。Quality, Value, ServiceもPriceとの関係で記載されています。
今回は、たまたまかもしれませんが、Guest視点での、Quality、Serviceが落ち、Priceが変わらないため、Valueも落ちてしまったように感じられました。
Guestを大切にしないで、Investerに対しての短期の利益を示そうとすると、かならずしっぺ返しがくると思いますが、まさかそんな愚はおかさないですよね(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近く実名blogを立ち上げます。あと920Pの感想

2008年07月27日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
こちらのブログでは、ビジネス系の話は極力減らし、本の紹介や音楽ネタ、そして食ネタばかりをアップしていくことにしたいと思っています。
このところ、記事アクセス履歴を見ても、ずいぶん昔の、退職金の記事や新幹線のネタへのアクセスが多いくらいで、新着記事への反応は必ずしもよくなったのですが(笑)。
本業とプライベートを明確に分けることで、多少は記事の管理が楽になるのではないか?と思っております。

さて、先日ご報告した携帯買換えの話。ソフトバンクの920Pについて、感じたことを記載しておきます。
一印象は 多機能なマシンだなぁ だったのですが SHと比べるといろいろ違いが発見されてきました
○ 反応速度が遅いです。キビキビとは動きませんね。急ぐときはもたもた感がつよい
○ メニューのスクロールが上下で繋がらない。一番下から更に下いくと上に戻ってこない(かわりに数字がメニューにアサインされてます)
○ バイブのパターンが三種類しかなく 音に連動させられない
○ サブウィンドウに着信者名はでてもメール着信者名はでない
○ あるかもしれないけど 圏外の時のメール自動再送信機能がなさげ
○ 受信したメールからテキストのコピーか直接できず 一度引用付き返信しないとコピーができません
○ 圏外な時にヤフートップページがキャッシュですら表示できない。そのため 圏内になるのを待ちわびながらブックマーク選択する、ということができない(泣)

多機能で素晴らしい反面 いくつか慣れた環境を手放さざるを得ない
まぁ 世の常なんですがね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodについての続報

2008年07月27日 | 過去の不満たらたら記事
先般、iPodおよびiTunes7.7について記事を掲載しましたが、その続報です。というか、自分のところでの問題を、もう少し正確にアップです(笑)。試している内に問題が分かってきました。
私のiPodをPCに接続すると、iTunesの挙動がおかしくなるのは、iPodの楽曲の再生回数などについての情報を同期しているから、ということみたいです。以前のiTunesでは、そんなことなかったと思うのですが、バージョンが新しくなって、ある種のフィックスがされたのでしょうね。PC上とiPod上で、再生回数がバラバラというのでは困る、って人がいるのだと思われます。

私にとっては、バラバラでも全くかまわなかった(というか、バラバラの方がよかった)のですけれどね。iPodで再生した後にPCに接続すると、その同期のために30分くらい待たされることになります。

私のパソコンのスピードが遅いため、かもしれません。もしくは、膨大なプレイリストが存在するからかもしれない。

で、いろいろ調べてみたら・・すべての iPhone と iPod の自動同期を無効にする という設定ができることがわかりました。今は、そのチェックボックスにチェックが入っていなかったのですね。はぁ・・これで待たされなくて済む、と思ったのですが(泣) 駄目でした。相変わらず、iPod側でConnectedと表示され、いつもの同期マークが出てきます。ずーっと出てくる。今回は26分かかりました。
はーー。どうしたらよいのだろう?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

triple.fi 10 proを入手

2008年07月27日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
出張中にiPodを聴きまくっている(といっても、パソコンで仕事をしながらですが)Southdogにとって、イヤホンを何にするかというのは、結構重要な選択でございます。
これまで、ATH-CM7Ti、ATH-CK9、DENON AH-C700、SONY MDR-EX700、と使ってきたのですが、それぞれに長所、短所があった様に思います。今回のは、日本のメーカーではなくって輸入物。Shureとどっちがいいのかなぁ、と悩みながらも、Shureの断線のリスクを考えて、triple.fi 10 proにしてみました。

せっかくなので、これまでのイヤホン履歴も掲載しておきます。
○ATH-CM7Ti 最初に購入したイヤホン。あまり考えず、天満橋のミドリ電化で購入しました。カナル型ではないため、音漏れがかなりするのですが、音質としてはiPod付属イヤホンに比べるとかなりよいなぁ、と思っておりました。しかし、音漏れと、耳が痛くなることから、1年近く使って断念。

○ATH-CK9 前もオーテクだったので、やっぱこれかなぁ、と有楽町のビックカメラで購入。本格的なカナル型は初めてでしたが、なんと言っても耳への装着の仕方が変わっていて、最初はとまどいました。後ろから回すわけですものね。音は、CM7Tiと比べると、よいのかなぁ、という程度。逆に、ケーブルに服があたると、ごそごそと音が響いて気持ち悪かったです。それでも、結構長く使いました。が、出張中にイヤーピースが外れてなくなって、使えんなぁ、と思ってしまいました。あと、以外と音漏れはしましたね。

○DENON AH-C700 上記CK9のイヤーピースがなくなってしまい、東京駅のさくらやで急きょ購入したのがこれ。イヤーピースだけを買い求めればよかったのに、勘違いして、代替マシンが必要!と思って買ってしまいました。こちらは、音質としては重低音がかなり響くタイプで、そのかわり繊細さがあまりないなぁ、と感じました。それでも、オーケストラとかジャズのベースが響いて気持ちよい、と使っておりました。ただ、このマシン、耐久性が微妙なのか?半年くらい使って左耳が聞こえなくなってしまいました。修理に出しましたが、それが帰ってくるまでどうするか、と悩み別機種を購入(笑)

○SONY MDR-EX700 これは、DENONが壊れてしまったので購入したもの。このころには、かなりイヤホンについても情報を入手しており、Shureの存在も知っておりました。ただ、Shureについては、どのマシンがどうよいのか分からず、Boseとかもどーだかなぁーなんて思っていて。SONYが本格的に高級機種に進出ってのに飛びついた形。音質は、過去のものと比べれば文句なく素晴らしい。音の出てくる位置がわかるというか、こんなにバラバラに聞こえるのか、とも最初は感じたほど。DENONが、モノラル音源をステレオで聴いていたかのように、一つにまとまって聞こえたの比べ、SONYは、場所がわかる!という感じ。初めてSACDを聴いたときのような興奮がありました。イヤーピースが7種類(大小)もあるのもよいですね。音漏れは、上記機種と比べると少ないです。耳につけていても疲れないのもよい。

○そしてtriple.fi 10 proです。まぁ、エージングもだいたい終わったかな?って頃。MDR-EX700に近い音の特性でしょうか。ものすごいストレートに聞こえます。比べると、音の位置などについては、あまり変わりがないかな、とも感じました。ただ、音の分解がクリアーなのは、このイヤホンの良さなんでしょうね。オーケストラでヴァイオリンの弓の上げ下げが、SONYよりも明解に聞こえます。同じ音源でも、弦の表現力が全く違う。ニヤニヤしながら聴いてしまったほどです。
まだ、エージング後数日なので、そんなに聞きこんでいませんが、納得できるイヤホンではないか、と感じ始めています。音漏れも、そんなになさそうですしね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さでぼーっと

2008年07月24日 | 過去の不満たらたら記事
月曜と木曜、新幹線で東海道を移動しているのですが、ちょっと困ったサンに遭遇いたしました。行きも帰りも、別の人ですが、私の席(一般指定席です)に、別の人が来たんですね。
一人目は、東京から。この人は、既に、私の指定席に荷物をドーンと置いてありました。本人は手洗いに行ったのか居ない。こまったなぁ、って顔をして待っていました。帰ってきて、切符を見せる。どうやら、3分前の新幹線と間違えて乗り込んでしまったらしい。その旨指摘すると、顔を真っ赤にして、「おまえのそのものの言い方はなんだ」って怒ってました。こちらは、そんな意味こめて話していないのですが、方言なんでしょうね、地方によって同じ表現でも感じ方違うようで(笑)。親切心で教えて上げて、逆ギレされ、さらに誤りもしない。ま、猛暑でイライラ&ぼけていたのでしょう。
もう一人は、先ほど。大阪→東京で、名古屋駅のこと。お兄さんが、切符を見せて、私の席だ!と訴えてきました。ですが、その切符、逆方向に行く切符だったんですよね。まぁ、分かるように説明したつもりでしたが、その方も、すみませんの一言もなく、去っていきました。やはり、高い気温にやられてしまったのでしょうね。ちなみに、反対側のホームでは、たぶんその人が乗るはずだったはずの新幹線が既に動き始めていました。お気の毒に。。
猛暑ボケ、ということならば、まぁ、わからなくはない。夜も熱帯夜でよく眠れず、朝は汗だくになって起きて、ぼーっとしたまま出社。通勤中も、熱気の中でくたくたになり、外を歩けば、また同様に熱波にやられてしまう。イライラしちゃうから、生産性も落ちることでしょう。
暑さの所為で、「すみません」の一言が言えなくなっている・・、と理解したいなぁ、と思っています。それほど、ちょっとぶつかっても何も言わない、傍若無人で通路を歩いていたりするとか、他人の迷惑を考えない方々が、街にあふれてきているように感じます。みんな、親しい間柄では、もっと親切で丁寧な人なんでしょうけれどね。他人、って思うと、すっごい冷淡になっている。気温が温かい地域の人々って、おおらかな気もするし、逆に寒い地域では心が温かいって思っていましたが・・どうも、日本が変わってきたのかも。
通り魔など見ていても、自分の身は自分で守らなければならなくなっているのかも。普通のまじめな人が、キレて人を刺す。数年前14歳というのが一つの問題として取り上げられましたが、青少年だけじゃなくって、社会全体に、イライラ、ウツ、不安が蔓延しているのかもしれません。これだけの暑さとなると、そうした気持ちも吹き飛ばされないかなぁ?なんて思いますが、実の処は逆に悪化させているのかもかも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな社則がありますね。サイコロ給(笑)

2008年07月23日 | 企業の一般的な話
著者は、一時有名になった「総務の森」をやっていた人なんだそうです。なにをするか、よりも誰と働くか、ということを重視して事業を拡大してきたというのが、すごいなぁ、と思いました。
この本では、取材を通じて発見した、おもしろい社則(というか手当が中心)が掲載されています。タイトルにも上げた、毎月のサイコロ給制度とか、ペットの忌引き、デート手当など、いろいろ面白いものを考えるなぁ、と感じられる事例が掲載されています。
世の中には、もっともっと面白い規則が存在しているんだろうなぁ、とは思い、調べていきたくなりました。
自分が、会社をやっていたら・・どんな手当をつくるかなぁ、と考えてみたものの・・、事業内容によって手当は変わってこざるを得ないのだと思い・・。
一般的なものとして・・、通勤途中の人助けによる遅刻はOK、とか。最近は朝食を食べない人が多いので、会社の近くでモーニングを食べれば全額負担、とか。夕刻以降のコンサートに行く人には、コンサート早退きを認める、とか。読書については、毎月自分でエントリーした本を読んでレポート出せば、手当を出すとか。交通費が安くなるところへ引っ越したら(会社に近くなる場合が多い?)、その分手当を付与するとか、考えたいですね。


この「社則」、効果あり。 (祥伝社新書 117)
柳澤 大輔
祥伝社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長所診断やってみた

2008年07月22日 | 企業の一般的な話
長所診断ってのをやってみました。こちら よいところを誉めてくれるのはうれしいものですね。もっとも長所は裏返せば短所でもあるので、しっかり自制・自省しながら見なければなりません。いったい何パターンくらい、答えがあるのだろう??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの長所は芸術的なすばらしい感性です。

あなたは上品さと優雅さ、ユニークな表現力と繊細な感性を持った、魅力的な人間です。きわめて同情心に厚いあなたは鋭い感性で他人の痛みをよく理解し、辛抱強く支えます。そして直感力に優れていて、創造的なので芸術や文学などの分野ですばらしい業績を上げます。あなたの芸術的センスは、まわりの人も認めているはずです。


あなたを象徴する動物は・・・

美しいクジャクです。


さらに長所を伸ばすには

平凡さや単調さを嫌うあなたは、心の浮き沈みが激しいことがあります。実際以上に大げさに表現し、落ち込みや高揚感を増大させて、周囲を困惑させることもあります。また悲観的になりやすく、うまくいかないと引きこもろうとします。しかし逆に、自分の感情さえコントロールできれば、もともと芸術性の高いあなたは、人のできないような創造的な仕事をすることができます。そのためには、人が嫉妬するような自分の長所を見つけ、それに自信を持つことが必要です。
自分の行った仕事を肯定的に評価すれば、自分には日頃感じているよりも、はるかにすばらしい能力があることに気づくでしょう。

----------------------------------------------------------
さらに、もう一度、極端な自分を想定してやってみた(笑) パンダ・・mixi見てる人なら、笑ってしまうかも。

あなたの長所は愛にあふれた心です。

あなたはとても親切な人です。親切で感受性が強いあなたは、他人にとって何をしてやることがよいか、すぐ気がつきます。他人を助け、対人関係を大切にし、温かく、心こまやかです。また、周囲への配慮ができて、洞察力が鋭く、順応性があります。あなたが人を愛するように、まわりの人もあなたを愛するでしょう。


あなたを象徴する動物は・・・
みんなから愛されるパンダです。


さらに長所を伸ばすには

あなたは周囲の人を助け、喜ばそうとしますが、その目的が人の関心と愛情を得ることになっている可能性があります。そのため多数の人に合わせて、複数の自分を持ち、いわゆる「八方美人」になるケースがあります。それは「相手に合わさないと、愛してもらえなくなる」と思いこんでいるためです。しかし、好意を得ることと愛されることは別のことです。必要以上に相手に合わせることはありません。「自分は愛されないのではないか」という恐れを取り除き、「人を助ければ愛される」という期待をなくし、何の見返りも期待せずに人を愛することができれば、あなたの魅力はさらに高まるでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunes7.7不具合・・(泣)

2008年07月21日 | 過去の不満たらたら記事
またしても、iTunesの不具合です。Apple社は、新製品のユーザ(それも、他の過去製品を使っていないことを前提)にしか、まともなサービスを提供しないのではないか、と思ってしまいます。
私の環境で、推奨されるがママにiTunes7.7をいれてしまいました。結果、iPod classicがPC上の表示されなくなってしまいました。ウェブでいろいろ書かれているような、ダイアログが出てくる、という不具合ではないのですが、完全にフリーズしてしまう。Ctrl+Shift+Escなどのキー以外は受け付けない状態になってしまいました。
いろいろ、回避方法が掲載されてはおりますが、mobile device 系の実行ファイルを読みに行かせないとか、古いファイルにおきかえる、程度では全く反応が変わりません。これじゃ、なんもできないなぁ、と嘆いています。
古いiTunesを探してくるって言っても、Appleは、こういうときは怠慢で、7.6がダウンロードできなくなっているのですよね。不具合解消のために、いろいろ開発するのもいいでしょうが、問題が起きたユーザのために、別窓開けて、7.6をダウンロードできるようにしたらよいのに、と思います。
ユーザには、いろんな人がいるはずで、明日から長期出張や旅に行くひとなんかもいることでしょう。充電はできても、iPodの中をいじれない・・というのでは悲しいことになってしまう。。そんな人も少なくないと思います。

iPhoneの人は7.7を、それ以外の人は、7.6を使ってください。でだめ?
両方持っている人は悲劇だけれど、まぁ、二つを交互にいれかえるなど、対応がとれないわけでもない。ユーザの数、圧倒的に過去のiPodを持っている人が多いと思うのだけれど、どうでしょうか?
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西池袋のテナント募集を見て思う

2008年07月20日 | 企業の一般的な話
ここ最近、西池袋地区でテナント募集の空き店舗、空き事務所が目立つなぁと思います。どうしてかなぁ、と思うのですが、ちょっと思ったこと、記しておこうと(笑)
まず、短期間で撤退してしまっているケースは、営業が上手く行かなくなったんだと思います。それなりに設備投資をしているのに、1年そこらで撤退している例ですね。これは、仕方ない話でして、商圏にお店があわなかったのでしょう。
次に気にかかるのは、短期ではない世界で、撤退している例。なんとなく、その裏側に、賃料のアップがあるのではないか、と思うのです。ここ数年、路線価が上がり続けています。契約更新のタイミングで、賃料アップを大家に切り出されて、やむなく撤退していった例が少なからずありそうです。

大家にしてみれば、固定資産税も上がっているので、ある程度賃料は上げたいのだと思います。ただ、町全体から見ると、テナント募集のシャッター街になってしまうと、そもそも人が集まらなくなる。
大家さん個人にとっては、少ない賃料でも貸した方が、実入りはよくなるのでしょうが、まぁ、ビルをまとめてもっている場合は、収入がないことで節税にもなったりするのでしょうね。
せっかくのバス通り、結構、個性的なお店など出てきたなぁ、とおもって期待していましたが、空中店舗などどんどん撤退していっている様子。
商店街として、対策を考える必要があるのではないかなぁ、と思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力をつける100のメソッド、武術のしくみ

2008年07月19日 | 本の紹介(ビジネス)
羽生名人、4冠復帰!すごいです。王位戦は現在番勝負中、竜王戦、棋王戦とも決勝トーナメント中であり、ひょっとすると、また七冠(しちかん)を達成するのかも、なんて言う記事すらありました。先日の、プロフェッショナルのインタビューでは、なんか吹っ切れたというか、勝ちへの執着がさらに強くなったと言うか、そんな印象も受けましたが、どうなんでしょうね?

さて、最近データマイニングばかりしていることもあって、本を読んでおりません。さらに積ん読が増えていくばかり。部屋が狭くなってきています。既に、30冊を越えている。

で、一冊目。学力をつける100の方法です。つけさせる、というのが正しい表現かもしれません。学習することへの関心をたかめるための方法とでも言いましょうか。関心が高まって、集中力がつけば、結果的に小学校程度は普通に学力がつく、ということなんだ、と思いました。適切に学習へのきっかけをあたえたのに、小学校レベルで問題があるとすれば、それは学習の現場以外での問題を考えた方がよい・・巷のモンスターペアレントに読ませたいですね。


学力をつける100のメソッド (PHP文庫)
陰山 英男,和田 秀樹
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る



武術のしくみ、あ、そういうことだったんだ、という発見がありました。武術に関心があるというよりは、健康法の一環で読み始めたのですけれどね。いや、すごい世界があるものだと思いました。何事も、すこしでもかじってみるべきだなぁ、と感じた次第。
新しいことへのチャレンジを、もっとやりたくなったです。子供の頃、もっとわがまま言えばよかったのかも。あれもこれもやってみたい、って言える子供だったらよかった。なんか、いい子になろうとしちゃったんですよね。(その反動が現在に・・泣)



そこが知りたい武術のシクミ
長野 峻也
アスペクト

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ買い換えました SH→P

2008年07月13日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
長く使ってきた904SHから920Pへ買い換えました。Softbankケータイです。ミニSDからマイクロSDにかわった他、カメラの画素数も大幅アップ。ワンセグ対応にまでなって、お財布ケータイにもなっているという。。
なかなか、よさ気なマシンです。使い勝手も、メニューがちょっと変わった程度で、昔みたいになにがなんだかわからない、ってことはなく。あるべきところを探せば、見つかるという意味では、UIはよいですね。
メールの振り分け設定とか、いじるのが結構面倒ではありますが、使えなくは無い。しっかし、シムロックは、じゃまですね。いろいろデータを飛ばしたいのですが、両方同時には挿せないわけで。
外部メモリ(メモリーカードの形状が違う)を経由して、いろいろやるしかないです。データを移行するかどうか、なやんでしまいます。

ソフトバンクには、SH派の人って少なくないと思います。僕自身、4代くらいつづけてSH(デジタルホン時代からだから、もっと?)なので、多少は苦労するかもしれません。(Docomoだって、SH903iですからね)
いろいろ移行について、思うところをアップしていければ、とは思います。
同じような機種変更をお考えの人、情報交換していきましょう♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定説だってウソ、学ばなくなった、おろかものの正義論

2008年07月10日 | 本の紹介(ビジネス)
相変わらず、データマイニングをやっています。本はちょこっと読んでいる程度。なんだか疲れています。身体も、心も・・。これじゃいけないんですけれどね。
SP、2枚目を見ました。今度は、ブラームスのピアノ協奏曲第2番、そしてショスタコーヴィチの交響曲がいくつか。こりゃ、なかなか楽しいです。誰が悪者なんだ?ってのがわからないのも素晴らしい。勧善懲悪もよいけれど、やっぱり、いろいろ考えながら見る方が好きです。

さて、まず一冊目。ウソだらけシリーズ2冊目ですね。今回の本は、まぁ、完全に世の中が認めているというよりは、そう指摘している人もいるよ、っていう程度のウソなのかな、と思いました。
説得力はあるのだけれど、どうしてそのことが受け入れられないのか?既得権者の論理はわかるのですが、それだけではないような・・。でも、読む価値はあるんじゃないでしょうかね?

定説だってウソだらけ (WAC BUNKO 86)
日垣 隆
ワック

このアイテムの詳細を見る



日本人は、ほんとうに学ばなくなったのでしょうか?
まず、そういう疑問を持って本を読み始めました。
昔はもっと学んでいた、ということを言っているわけですね。
戦後のアメリカ文化の流入から、武士の学び、また国際的な子供の学習意欲の比較など、いろいろな面から、学ばなくなってきた理由を探っています。
責任は今の中高年にある、という指摘もありますが、教養が必要とされなかった時代に生きてきたわけで、彼らだけの責任ではないのかな、とも思うのですが。

私の考えは・・・。最近は、ネットやデジタル機器の浸透で、本質的な学びではないところで、いろいろと覚えなければならないことが増えたのではないか、と思っています。
本は読まないというけれど、携帯の使い方とか、必死で勉強していますよね。高機能化するハイテク機器を、使いこなしている人は少なくないです。パソコンにしても、ある程度は覚えなければ、はじまらない。
そうした、本人にとってみれば勉強、というのが増えてきて、昔ながらの読書(娯楽ではなく勉強)をする時間が減ってきてしまったのではないでしょうか?
使い方を覚えるという、教養にはならないことのためにパワーを使わざるをえなくなってきた、その反動があるのではないか?なんて思うのですけれど・・どうでしょうかね?


なぜ日本人は学ばなくなったのか (講談社現代新書 1943) (講談社現代新書 1943)
齋藤 孝
講談社

このアイテムの詳細を見る



「なぜ人を殺してはいけないのですか」という問いに答えられるか?という話からはじまるこの本。新書ながら、かなり内容は重たいです。上にあげた「ウソだらけ」シリーズにも通じるような本ではないでしょうか? こっちの方が、もっと本格的ですけれどね。
「正しい」こととは何か? いろいろ悩んでいる人には、ゆっくりでもよいので読んでもらいたいです。

「おろかもの」の正義論
小林 和之
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のバッテリーがあがってしまいました

2008年07月07日 | 過去の不満たらたら記事
マンションの地下駐車場で、車のバッテリーが上がってしまっていたのを発見しました。8月に車検なんですけれどね。ちょっとここ一月半ばかし、まったく車に乗らなかったら、エンジンがかからなくなってしまった。
立体の駐車場なんだけれど、後ろから手押ししなきゃならないです。
来週にでもやるしかないですね。一度あがってしまうと、充電してもあまり持たなくなると、ずいぶん昔に同じことをやらかして覚えました。しかたないので、今回の車検で、きれいにしてもらうつもりです。
ガソリンが高いからって、車に乗らないでいると、こんな不具合が。いっそのこと車を手放してしまおうか、なんて思い始めたり。
ふぅ。
なんだか、ねぇ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする