いろいろな場面で、データをまとめた資料を受け取ることがあります。紙でもらっても仕方がないので、データでもらうようにしていますが、そのデータは、印刷するままの形で数字が入力されていたりして、いろいろな分析などを行うときに非常に使いづらかったりします。そういう時、どの様にしてデータを抜き出すのか?そこで、PIVOTテーブルが役立つことを思い出していただきたいと思います。通常、PIVOTテーブルは、整理されたテーブルに対して用い、いろいろな集計をするために使います。エクセルの中級者以上はばりばり使いこなしていることでしょう。(初級という級があるのかどうかわからないけれど、相対的な表現として捉えていただければうれしいです)
さてそのPIVOTテーブルを使って、ムリヤリデータを抜き出す方法ですが・・・。非常に、テキストベースのblogでは難しい。
たとえば、コンビニなど多店舗の計数が一つのシートにまとまっているデータを考えてみましょうか。この画像見れますか?このデータ、そのままだと非常に使いにくいですよね。データをあちこちから拾ってこないと、分析に使いにくい。で、そういうときに、一番左と一番上に、ピボットで使いやすそうなフィールド名と店舗名を入れてしまい、一つの大きなテーブルとして使ってしまうのです。この例だと、左側に店名を入れます。店名の入れ方は、というと、if文を使って、店名と書かれているところの横には空白を、店名とかかれているところの左下側には、右と同じを、それ以外が右側にくるときには、上と同じを入れるなんていう計算式を入れます。上の方のフィールド名は、それぞれのデータがわかるように入れます。
これを、ドン、とpivotに入れてしまえば好きな方向でデータを並び換えられ、余計なデータを目の前に出さなくてすむわけです。
え?こんな文字の説明ではわからない?と言う方は、メールをいただければ、当方で作ったエクセルファイルをお送りします。ここで、お願いです。紳士的にメール下さい。また、件名には、迷惑メールと間違えないように、わかるような言葉を入れて下さい。毎日、百通以上の迷惑メールが届いており、一気に削除したりしており、せっかくのメールを消去してしまうおそれがあります。それと、ネットとは言えど紳士的なメールをお願いします。
さてそのPIVOTテーブルを使って、ムリヤリデータを抜き出す方法ですが・・・。非常に、テキストベースのblogでは難しい。
たとえば、コンビニなど多店舗の計数が一つのシートにまとまっているデータを考えてみましょうか。この画像見れますか?このデータ、そのままだと非常に使いにくいですよね。データをあちこちから拾ってこないと、分析に使いにくい。で、そういうときに、一番左と一番上に、ピボットで使いやすそうなフィールド名と店舗名を入れてしまい、一つの大きなテーブルとして使ってしまうのです。この例だと、左側に店名を入れます。店名の入れ方は、というと、if文を使って、店名と書かれているところの横には空白を、店名とかかれているところの左下側には、右と同じを、それ以外が右側にくるときには、上と同じを入れるなんていう計算式を入れます。上の方のフィールド名は、それぞれのデータがわかるように入れます。
これを、ドン、とpivotに入れてしまえば好きな方向でデータを並び換えられ、余計なデータを目の前に出さなくてすむわけです。
え?こんな文字の説明ではわからない?と言う方は、メールをいただければ、当方で作ったエクセルファイルをお送りします。ここで、お願いです。紳士的にメール下さい。また、件名には、迷惑メールと間違えないように、わかるような言葉を入れて下さい。毎日、百通以上の迷惑メールが届いており、一気に削除したりしており、せっかくのメールを消去してしまうおそれがあります。それと、ネットとは言えど紳士的なメールをお願いします。
上で紹介しておられる方法を試してみたのですが、理解力不足のせいで、うまくできませんでした(^^;
一番左に一列挿入し、上から、「(空白)、赤羽、赤羽・・」と入れ、一番上にも一行挿入して、「店名、データ、売上、指標等、15上期・・」と入れてピボットテーブルを作ってみたのですが、例えば、行エリアに店名、データエリアに15上期売上を入れると、売上と利益の計が表示されます(赤羽578.8、十条560.7というふうに)。
私の理解に、なにか根本的な勘違いがあるのだと思うのですが、どこを間違っているのかよくわかりません。
会社を立ち上げられた直後で大変お忙しいこととは存じますが、お時間ができたときにでも、画像入りで、加工後のワークシートやそこからできるピボットテーブルについて解説していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。