企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

革命とは言わない?(音楽CDの紹介)

2005年05月02日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
ジャケットがものすごいですよね。こんなジャケ、ソビエト崩壊まではロシアのオーケストラの録音では、考えられなかったでしょう。この録音の指揮をしているフェドセーエフのCDは、ジャケットが派手?でして、後に紹介することになるチャイコフスキーの交響曲第5番のCDも、ぱっと見た感じではメタル系の音楽のCDでも問題なさそうなものになっています。
さて、演奏です。ががが、その前にこのCDの帯には面白いことがかいてあるので、まずはそれを引用しましょう。
「奇しくも'91年8月19日、世界を震撼させたあのソビエト・クーデター勃発の日、民衆の怒りの絶叫の中で録音された革命!!」
ということらしいのですね。前半の二楽章がクーデター前の録音で、後半の二楽章がクーデターが起こってからのもの、という歴史的?な録音であります。ちなみに、引用文の中の革命とは、この曲の副題として使用されてきたものでして、クーデターを革命だと言っているわけではありません。
演奏についてですが、このクーデターの話、知らずに聴いていたらそれはそれで構わないくらい、ですね。確かに、いわれてみれば、前半と後半のオケのノリが違うようなのですが、こういうことはスタジオ録音ではまぁまぁあることですし、ライブに至っては、ノリノリの演奏がちょっとしたミスで落ち込んだり、また逆もあるわけで、とにかく、この録音が歴史的事実を聴者に語りかけているとは私には到底感じられなかったです。
とはいっても、この演奏、決して内容が悪いわけではないですよ。この曲の名演としてはバーンスタインの59年のNYフィルものがありますし、ほかにも無茶やってるものが多数あります。ムラヴィンスキーの録音だって捨てたもんじゃない。でも、この演奏だっていいんです。他の演奏に無い美しさがある。繊細というより鮮彩(こんな言葉ありませんよね)と言ったほうがいいような録音です。ロジンスキーやバーンスタインの録音のもののような迫力はありません。堅実な、という形容が似合いますね。
でも、この堅実さのなかに、この曲が訴えかけてこようとしているメッセージを力強く感じるのです。メッセージ自体は受けとめる人によって違って感じられるでしょうから、あえてその話はよしますが、説得力を持った「交響曲第5番」であることは保証いたします。

なお、最近(といっても、ここ数年)では、西本さんの革命もなかなかしっかりして良かったとは思います。ただ、旧版のバーンスタインなどに比べると、盛り上がりに欠けるかと。。


ショスタコーヴィチ:革命
モスクワ放送交響楽団, ショスタコーヴィチ, フェドセーエフ(ウラジミール)
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1917(音楽CDの紹介) | トップ | 愛知万博すごい集客力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味関係(食IT音楽を含む)」カテゴリの最新記事