アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×浦和

2016年11月30日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。
スタジアムで生で見るのと中継を通じて見るのとでは、かなりの温度差があるのでしょうが、昨日は浦和にマリーシアを感じました。
PKを取られたシーンもそうですし、時間の使い方もそうです。
私がスタジアムにいたら、怒り狂っていたはずです。
元来、鹿島の方が、ああいうプレーを得意としていたはずなのですが、今ではすっかり影をひそめてしまっていますね。

PKを取られたシーンですが、もし、逆に金崎が倒された上に、ファールを取ってもらえなかったら、どう感じるでしょうか。
家本は、倒された瞬間に迷いなく笛を吹きましたし、その後の毅然とした態度も悪くなかったと思います。

あのシーンに関しては、そもそも、パスを出した柏木にあれだけの時間を与えてしまったことが問題だと思います。
柏木に関する小笠原と中村のコーチングがバラバラになっていて、どちらもマークにつかずに完全にフリーになってしまいました。
あそこで、柏木にパスが通った瞬間にやられたと感じてしまったので、PKも仕方なしと感じているのかもしれません。
その後の柏木対する寄せも、小笠原が一方のコースを切っているところに、中村が追い付いていれば、あんなことにはならなかったようにも思います。

柏木がパスを出せる体勢でボールを持ったら前線の選手がどう動くのか、浦和には明確な決まり事がありますよね。
鹿島には、クロスと前線の選手たちの連動性も感じられません。
昨日のゲームでも、プレー後に、ここにパスが欲しかったと主張する選手が目立ちました。
攻撃面で、浦和とは大きな差があると思います。

報知の記事によると、遠藤がゲーム終了後に病院に行ったそうです。
ケガではないから、無理をして出場していたのでしょう。
遠藤の動きは決して良くありませんでしたから、中村だけではなく、こちらも石井の選手起用に問題があったのだと思います。

1戦目は、消極的な選手起用をしてしまいましたが、これで、とにかく鹿島は2点以上とっての勝利が必要になりました。
0-2、1-2、2-3でも、どんなスコアでも2得点以上した上での勝ちが必要です。
リスクを覚悟してでも、2点取りに行くサッカーをしてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】鹿島×浦和(速... | トップ | 【アントニオ】石井監督 »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事