Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

地震が起きたら、、、、、

2013-10-04 22:40:43 | シアトル


そうそう、これを言い忘れてました。
シアトルのワシントン大学構内にある
バーク博物館の地震コーナーで見つけた展示です。

環太平洋火山帯や地震の説明は
ちょっと古い感じがしないでもありませんが
もしかしたら、この部分は古今東西同じかも。

地震が起きた時にとるべき行動を
何とも愛嬌のある恐竜さんが教えてくれます。

Turn away from windows.
窓から離れましょう。

Crouch under a desk or table.
机やテーブルの下に隠れましょう。

If the desk or table moves, hold the legs and move with it.
もし机やテーブルが動くなら、脚を持って一緒に動きましょう。

その上にはこんなことが書いてあります。

「ワシントンは何世紀もの間、小さな地震しか起きていません。
 けれども過去には大きな地震が起きた記録があります。
 地震の際は、まず火の元を切って、非常警戒放送を聞き、専門家の指示に従いましょう。」

ちなみに、この場合、ワシントンと言うのは、アメリカの首都があるワシントンDCではなく、アメリカ50の州のひとつ、太平洋に面したワシントン州のことです。シアトルはワシントン州にあります。

ところで
昔々、子供たちがまだ小さくて
親の権威もまだあった頃
下の子供が保育園で避難訓練をしてきました。
そして、夕食の席で、得意顔で私たちに教えてくれました。

「お・か・し・も なんだよ。」

この「お・か・し・も」なる謎の言葉
よくよく聞いてみれば

さない
けない
ゃべらない
どらない

というわけ(笑)。

たしかに小さな園児たちには大切な教えでしょう。
すると、上の子がすかさずギャグを飛ばしました。

「ふうん、そうかあ、『お・か・し・も』かあ。
 こらない
 みつかない
 からない
 ぞもぞしない
 だね。」

違う~!とばかりに、一生懸命、説明する下の子。

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、だよ。」

どんなに戻りたくてももう戻れない
なつかしい「家族の時代」です。

さて、今は金曜日の朝6時半。
こちらも日が短くなって、外はまだ真っ暗です。
二人とも仕事の山を越えたので
今日、明日の2日間、車でOlympic Peninsula (オリンピック半島)をまわります。

きっとまた
たくさんお伝えしたいことに出会うでしょう。
行ってきます!

ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!


ライフスタイル ブログランキングへ


海外旅行 ブログランキングへ