ご訪問ありがとうございます。
コロナ禍でお休みしていた中世音楽講座を久しぶりに開講いたします。
今年も中世音楽のスペシャリスト夏山美加恵先生をお招きしスペインの
カンティガについて学びます。カンティガに初めて触れる方が多いと
思いますがしっかりサポートしますのでどうぞご心配なく。
貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
【主催・お問合せ・お申し込み】
「古歌の旅」事務局 / 090-6621-1561(代表:高橋)
eri_takahashi☆xvf.biglobe.ne.jp(☆を@に変えてください)
こちらのページから『お問合せ』に飛ぶことができます。
⇩
http://www.eri-sop.net/index.html
--------------------
クリック
⇩
スペインのカンティガってどんな音楽?
【日時】
3月22日(土)10時半〜17時半
3月23日(日)10時〜16時
※二日間通しの講座です
【会場】
<1日目と2日目午前 >
日本キリスト教団 仙台東教会
(宮城野区原町5-5-33)
陸前原ノ町駅 徒歩8分
駐車スペース有り
<2日目の午後(発表会)>
日本キリスト教団 宮城野教会
(宮城野区五輪1-10-1)
宮城野原駅[出口1]徒歩2分
駐車スペース有り
【スケジュール】
<1日目(22日)>
午前:カンティガの歴史と背景・歌い始め
午後:楽器も入れて合奏
<2日目(23日)>
午前:前日の続きと復習
(お昼ご飯を済ませて仙台東教会から宮城野教会へ
移動になります。移動所要時間10分〜20分)
午後:準備と発表会
【参加費】
10,000円 (初日の会場でお支払い)
【参加条件】
器楽奏者、歌手、合唱経験者、何らかの
音楽経験があれば初心者でも大丈夫ですが
五線譜の楽譜が読めるほうが望ましいです。
【申込締切】
3月10日
【楽譜について】
申込締切以降、事前にデータでお送りします。
郵送をご希望の方には対応いたします。
【主催・お問合せ・お申し込み】
「古歌の旅」事務局 / 090-6621-1561(代表:高橋)
eri_takahashi☆xvf.biglobe.ne.jp(☆を@に変えてください)
こちらのページから『お問合せ』に飛ぶことができます。
⇩
http://www.eri-sop.net/index.html
-------------------------
【講座によせて〜夏山美加恵先生よりメッセージ〜】
聖母マリアのカンティガ集は今から700年ほど前にスペインの
当時カスティーリア王であったアルフォンソ10世によって編纂された歌集です。
聖母マリアのための誉め歌や、当時民衆たちの間に伝わっていた
聖母マリアによる奇跡の数々を歌いあげたものです。
アルフォンソ10世の宮廷音楽とはいえ、とてもシンプルで、
誰でも口ずさみたくなるような素朴な旋律の数々は
歴史を超えて多くの人々に今でも愛されています。
皆さんも、この古い時代のスペインの歌をご一緒に歌ってみましょう。
発声や発音等の指導も致します。
また、ご自身の持っておられる楽器をもって参加してみませんか。
基本は440Hzですが、古楽器でもモダン楽器でも構いません。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
【夏山美加恵先生略歴】
第6回山梨古楽コンクール第3位入賞。
ブラバント音楽院にて中世・ルネサンス・バロック期の古楽声楽アンサンブルの訓練を受ける。
その後デン・ハーグ王立音楽院古楽科古楽声楽コースに入学。音楽院卒業後、同校修士課程修了。
現在もソロやアンサンブル歌手として中世からバロック時代の古楽作品、
さらに現代音楽にいたるまで幅広いレパートリーで演奏活動を行う傍ら
中世・ルネサンス・バロック期におけるヨーロッパの典礼音楽の研究や
声楽アンサンブルの指導にも積極的に取り組んでいる。
ラス・ウエルガス・ヴォーカルアンサンブル、
ムジカ・パラフォニスタ、パラフォニスタ企画主宰者。