黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

失敗の本質

2009-11-20 00:14:54 | 書籍・読書
昨日は五時起きで京都へ日帰り遠足、もとい出張でした。鞄に詰め込んだ3冊の本は、2冊の途中までしか読めずじまい。一番大きく重い「ピェール・ブーレーズ現代音楽を考える」は開きすらしなかった…。なんだかなぁ。一番小さな文庫サイズの「失敗の本質」を一冊、ポケットに入れておけば良かったですねと失敗を後悔。
帰りの新幹線では、持ち込みのワインをチビチビ、ウメ~。小さなグラスを携帯して正解です。使い捨てのプラスチックのコップは、なんか口当たりが、や~な感じですもんね。さあ、つまみの山わさびを…と思ったら箸がない…忘れてました。車中で駅弁を食べて割り箸を使う予定が、ついつい駅近くの新福飯店で真っ黒なラーメンとチャーハンを食べてしまいました。それにしても、新福飯店のラーメンって半径1キロ以内に入ると食べい気持ちに、逆らえなくなるのは私だけかなあ…ありゃ絶対なんかはいってるよ。
しかし、箸がないなんて、ちょっとしたことで、失敗の本質は、別にありました。それはすり下ろす時の匂い。ちょっとすっただけで、辛味の臭気がツーン~~。こりゃ異種騒ぎになりかねません。皆さん、新幹線に山わさびを持ち込むときは、すりおろして持ち込みましょう。
まあ、なんとか異臭騒ぎにならずに無事に品川到着。新宿へ向かおうと山手線のホームで待っていたら、ん、なんだ、なんだ阪急電車がやってきた。なんで?ねんで? 私は大阪に…ここはどこと一瞬思考が錯綜。どうやら山手線が命名100周年を記念して、当時の外装を模した、焦げ茶のラッピング車両が走っているようです。阪急沿線出身の私には、阪急電車のあの海老茶色の車体に見えたわけです。しかも、ちょうど京都帰りだし、軽くアルコールも入っていることもあって、リアルに錯綜しました。人の脳って面白いもんですね。

そんなこんなで、新宿到着。
ディスクユニオンが開店時間内に到着ということで久しぶりの円盤漁り。本日の収穫高は5565円。CDはハチャトリアン、ピアノコンチェルトたかの舞俐作品集(ブログ村の現代音楽ランキング2位のぴかままさんのところで見覚えがあったので…)、グリーンスリーヴズ幻想曲。アナログは黛敏郎・涅槃交響曲、ヒンデミット、リゲティ。
久しぶりなのでそこそこの収穫量。それにしても、さすがに朝早かったのと結構歩いたので、レジに行く途中でド~と疲れが…。万歩計を見たら26000歩。そりゃつかれるはずだ。
てなことで、今日のところはグリーンスリーブスを聴きながら、遠慮なく独り山わさびをすりおろして、ちょっぴり赤ワインをいただいています。
さて、お馴染みのにほんブログ村よろしければ、クリックをお願いします。
昨日はちょっと離されちゃいましたが…壮絶な首位争いをしております。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

大人の遠足

2009-11-19 07:43:03 | オーディオ(全般)
今日は娘の遠足だそうです 寒いけど 弁当を用意してもらったり楽しみにしている様子 で それにあわせたわけでもないですが 私もちょっと大人の遠足 京都の外れまで日帰り出張です 午前中の早めに現地入りしたいので 宵の内に入念に準備 え~と 車中で読む本三冊 まずは難し目の奴 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 旧日本軍の失敗から組織上の欠陥を学ぶという本です 以前にも一度借りて読んでいたのですが 読み込めなかったので再度借りました
二冊目は軽めのちょっと一息 「話材」、ビジネスマンの話題用のネタ本ですね。三冊目は芸術系で「ピェール・ブーレーズ現代音楽を考える」芸術系の本って、当たり外れが大きいと思ってますが、ブーレーズ先生の本は如何でしょうか。マーラーなどの指揮では売れ線ですが、自身の作曲では…。最も、私は先生の曲が好きなんですょ…。で、帰りの車内のお供に、白ワインと山わさび、醤油のパックに鮫皮のおろし。小皿に、写真には有りませんが、切り子細工の小さなグラス。なんか、仕事以外の道具で鞄の中は満員御礼。出張行く前から、帰りの電車が楽しみです。
さぁ、毎度お馴染みのにほんブログ村よろしければ、クリックをお願いします。只今、壮絶な首位争いをしております。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

奇異な組み合わせが信条(credo)

2009-11-18 00:01:57 | オーディオ(全般)
昨日は休肝日。で、今日は晩酌の日。酒は先日からの一升瓶ワイン。肴は何にしようかと、そういえば日本酒とあわせようと買っておいた銀杏をあわせてみるかな。
ダイレクトメールで届いた要らない封筒に銀杏を10粒以下掘り込んで、口を二回折り返し、電子レンジで2分弱加熱して出来上がり。秋のダイレクトメールの封筒の正しい?使い方です。ケチを趣味としているので、銀杏も拾い物で済ませたいものですが、下処理の匂いもあり手を出せずじまい…。で肝心の赤ワインと銀杏の組み合わせは…。久しぶりにどきどきしながら、銀杏を摘んで、ワインを一口…んん、いけるじゃん。
まあ、ワインの方も濃厚な赤でなく、日本の赤だからということが有るかもしれませんが、ワインと銀杏の組み合わせはアリだと思います。で、これにあわせる音楽はグリモー&サロネン 『クレド』
映画「レッド・ヴァイオリン」の音楽を手がけたコリリアーノの曲からはじまり、ベートーヴェン、ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31-2、合唱幻想曲 ハ短調 作品80と続き、最後はA.ペルト:クレドで壮大な盛り上がり。面白い組み合わせですが、ちゃんと筋の通った聴き応えのある選曲、構成ですね(ワインの見ながらですが…)。

というわけで、毎度おなじみにほんブログ村の投票ボタンを置いておきます。なかなか届きそうで届かない一位の壁。ということでよろしくお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

こっちを向いてる丸い奴ら

2009-11-17 00:00:46 | オーディオ(全般)
いつも通る道にある水道屋さん。倉庫から顔を覗かす丸い奴ら。
気になりますね。先月行った日東紡エンジニアリングの視聴室のようにできないかなあ…。
とついつい挑発にのってしまいそうになります。
危ない危ない。
いわゆるグレーの塩ビパイプのほかにも黒っぽいものもあったりして、案外良いかも…危ない危ない。
そのままだと頼りないから中に何か充填して…いっそコンクリート流し込むか…。
危ない危ない。

最上段、左から二列目。なんかミッキマウス、もしくは口を大きく開けた蛙っぽいなぁ。その下には猫の手形?

毎度おなじみにほんブログ村の投票ボタンを置いておきます。なかなか届きそうで届かない一位の壁。ということでよろしくお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

ブドウ酒

2009-11-16 00:03:12 | オーディオ(全般)
天然葡萄酒 自然発酵 蔵酵母 製造者 林真澄
ブドウ品種 マスカットベリーA

このところ、3リットル入り徳用、紙パックの輸入ワインで過ごしてました。ところが、このところ私はちょっぴり日本ブーム。折角、日本に生まれたからには日本のワイン飲もうと、経堂駅前の酒屋で買ってきた一升瓶入りのワイン。ワインというよりむしろ、葡萄酒といった方が良いですね。あ、ラベルにもそう書いてますね。関西でなかなか、こうした一升瓶入りのワインを見掛けませんが、関東だとちょっと探すと案外見つけることができます。
最近読んだ本。「ワイン&山ブドウ源流考」澤登晴雄 ふたばらいふ新書によると、米の原産地はインド奥地、小麦のそれは西ヨーロッパと特定されているようですが、ブドウについては原産地が世界中に幾つもあるとのこと。著者によると大きく分けて、ヨーロッパ種、アメリカ種、東北アジア型野生種、野生日本山ブドウ種にわけられるとのこと。ヨーロッパやアメリカの品種のブドウを無理して栽培して、農薬や肥料に頼りより、日本の気候にあった山ブドウの品種の血をつかって、その地にそくしたワインを作れば良いというのが著者の主張とするところ。もっともこのワインのブドウはマスカットベリーAということで日本固有種では有りませんが、日本の風土に合うように改良された品種。日本産赤ワインのメイン種です。ワインって西洋のものだから西洋のものがいいに決まっている。な~んて思わずにその土地に応じたブドウからできたお酒として接すると、良いんじゃないのというのが私の最近の考え方です。

で、今日のワインのお相手は、SP,LPのオリジナルのコンディションの良いレコードからの復刻のOTAKEN RECORD
TK-5506チャイコフスキー:
 「眠りの森の美女」組曲/「くるみ割り人形」組曲
指揮はミッキマウスとの共演で有名な?レオポルド・ストコフスキー残念ながら廃盤扱いですが、私も
ワルティー堂島の中古コーナーで見つけたので探せばまだ見つかると思いますょ。背表紙の黒に白抜き文字が目立つのでそれを目印に…。
演奏としては、独特のテンポと抑揚、タメや強弱がバレエ曲としては踊りやすいというか、踊りが想像しやすくビジュアルに訴えかけるものです。音楽を如何にドラマチックに魅せるかという指揮だと思います。
あぁ、そうそう、昨日のツイータの軸を耳の高さに合わせたのは正解ですね。五ミリ以上の大きな改善ですね。

お約束のにほんブログ村のリンクを置いておきます。ピュアーオーディオ部門、現在2位ですがここにきてちょっぴり首位とは差が開き気味の苦戦中。というわけでよろしくお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村

傾きを測る

2009-11-15 11:45:57 | オーディオ(全般)
ツイターと耳の高さが5mm違うのは判りましたが、はてさてこれを如何にあわせるか。というわけでまたまた身近にあるもの?で調整です。
用意するのは、ご家庭によくある、スピーカーと試聴ポイント程度の長さの木材(反りのないものが望ましい)、三脚、水平器、手鏡。
三脚に載せた木材の一方の上端がツイーターの芯に合うように高さを調整し、試聴ポイントに座って、もう一方の端を耳の高さに合わせます。この状態で木材の上に水平器を置きます。この状態だと水平器のメモリを正視できないので手鏡でメモリを見て傾きを覚えます。同じ水平器をスピーカーの水平部分(我が家のスピーカーは天板が傾斜しているので足元)において、木材の傾きに合わせてスピーカーを傾ければ、上手く合っているはず。

ちょっと伸び悩んでおりますが、よろしければポチっとお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村

意外と僅差

2009-11-14 22:00:36 | オーディオ(全般)
先日、スピーカーの水平だしについて書いた日記。そこに頂いたミチさんのコメントで、今更ながらはたと思い立った。スピーカーの芯をちゃんと耳にあわせてみよう。ということで、普通のご家庭によ~くある?大き目の三角定規と、一メートルちょっとの材料に万力を組み合わせた自家製、耳の位置測定器で計って、スピーカーの横に置いてみる…あらら、案外、高さがあってます。その差は5mmで耳の方が高い。
あれれ、事前の予想ではイギリス人の座高に合わせて少しスピーカーの方が高い思っていたんですが…。しかもスピーカーの下には18mmの合板とスパイク受けが有るというのに…。私の座高が高いのか…もしくは少しの方が低くなるように設計されているのか。まあ、乗りかかった船なので、視聴ポイントとの距離2メートルで5ミリ分下がるように調整してみますかね。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
おきてがみ

日本酒と音楽の部屋

2009-11-13 23:59:59 | グルメ
飛騨乃和蔵 なま貯蔵酒 純米吟醸 酵母/9型 自家(又輔) 720ml
原材料米/ひとめぼれ 杜氏/渡辺勇 精米/55% 日本酒度/+2~+3 アミノ酸度/1.1~1.2 糖度/1.3~1.4
togamiさんの「音楽と日本酒の部屋」のへのオマージュスタイルです。
昨日の山わさび、北海道では摩り下ろして醤油をたらして飯の友というのは定番らしい。早速、試そうと思っていたら、homさんから「お醤油をたらした山わさびで冷酒を頂くと無限ループになります。」と魅力的なコメントを頂いた。なるほど、飯に合うものは酒にもあって当たり前、しかも無限ループといわれたら、試さずにはいれません。
というわけで、随分と久しぶりの日本酒購入。酒屋の店主に山わさびに合うのはときいて、勧められた三本のうちから一本。いつもはボックス入りの安もんワインしか飲んでないので、久しぶりのアルコール散財です。
摩り下ろした山わさびにの他に、辛味大根、アボガドを刻んだものを皿に盛って醤油をたっぷり目にぶっかけます。あ~塩分が…。たまにはいいでしょう。
まずは、山わさびをちょっぴりつまんで、口に頬張り、日本酒をチビリ。
んんん、上手い。こりゃ危ないぞ。まさに無限ループだ。
アボガドにちょいっと山わさびをのせて、…こりゃまた旨い。
辛味大根は醤油だけで、ツーんっとまた良い。こりゃ酒が進む進む。
というわけで、ちょいと摘んでクピ。ちょい、クピ。やばいやばい無限ループだ。
ちなみに、本日の音楽は日本酒に合わせて日本好きのアファナシェフ(酒は無類のワイン通ですがね)。
モーツァルト : 幻想曲・ピアノソナタ・アダージョ
いつの間にか、廃盤になってましたね。
ゆったりとした重々しい曲調に、爽やかな日本酒の香りがなんともいえずいいハーモニー。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
おきてがみ

山わさび

2009-11-12 21:18:37 | グルメ
昨日は大雨の中、ちょっくら茨城行きでした。
帰りに立ち寄った守谷インターに産地野菜の即売場。ごぼうの様な「山わさび」なるものをみっけ。薬味好きなもので、辛味大根とあわせて購入。程よい土の香りとツーんと鼻に抜ける香りがいいね。
調べてみると何のことはないホースラディッシュのことらしい。ローストビーフの脇に鎮座しているやつですね。肉との愛称がいいらしいですが、魚にも合います。
摩り下ろして秋刀魚に添えて食べてみる。
ツ~ン。わさびよりも土くさい感じが、繊細な白身魚だと味を壊しそうですが、秋刀魚あたりだとちょうどいい。ちょっと醤油をたらして、これだけでご飯三杯いけます。
明治以降に日本での帰化植物となったようですが、現在では北海道を中心に本州中部以北で栽培されているようです。どうりで関西ではあまり見かけませんでした。
なかなか癖になりそうです。

現在ピュアーオーディオ2位もう一歩です。オーディオ話題でありませんが、よろしければポチリとお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 現代音楽へにほんブログ村

立ち位置

2009-11-11 23:56:15 | オーディオ(全般)
階段下の収納棚用に裁断したMDFの板、その半端が2枚。ちょうどスピーカーの下にいいサイズだったので、スピーカーの下に置いてました。ズリズリと引きずって、ちゃんと位置を決めるまでの借り置きと思いながら、結局は三ヶ月ほどずるずる。このままずるずるじゃあいかんと、ちゃんと?スパイク受けに置きなおして、もう一度置き位置を探りましょう。
現在の位置を正確に記録して、その位置からもう一度位置を探ろうとも思いましたが、いい加減に決めた位置を後生後生大事にするのもなんだかぁと、位置を記録するのが面倒なここともあってもう一度がらがらポン。最初からやり直しでいきましょう。MDFのボードにスパイクを直接刺していたので、スパイク受けに置き直すと以外に水平も取れていません。水準器を置いて水平をみながら、スパイク受けにかかる重量を確かめながら、水平とバランスをとります。で、また位置を探して…水平を確かめて…。今日も夜の女王を聴きながら調整中。繰り返しの多いが曲なので、オーディオ的にわかり易いかなぁ。

にほんブログ村に参加して一週間以上が過ぎ、ピュアーオーディオカテゴリーで現在2位。
問題は、現代音楽カテゴリー…1位。周りの登録している方々を見渡すと実演家の方々のブログがほとんど…聴き専はちょっと場違いかなぁ…こちらの立ち位置も若干微妙です。とはいえ、他の方々のサイトの更新状況が見れてそれなりお役立ち。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 現代音楽へにほんブログ村