黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

あっという間

2009-08-31 22:28:23 | オーディオ(電源・アース)
時が経つのはあっという間です。私なんて、まだ、ついこの前生まれたと思ってましたが、もう老眼が忍び寄ってきて…小学校のときの初恋のこともつい昨日のことのように思い出せるのになぁ。
いやいや、そんなことではなくて、先月の31日に前の家を引き払って、東京に越してきたのが8月1日。あっという間の一ヶ月。家の周りで道に迷うこともようやく無くなり、ようやく生活には慣れてきました。
が、荷物は一向に片付きません。
とりわけオーディオルーム。
更にここにきて、片付けの進行が鈍ってきています。このまま行ったらいつまで経っても片付けないので、一種のリミットを設定しました。というのは、電気工事を9/13に予約しました。
壁のコンセントから電源引き回しても、セッティングできるのでしょうが、そのために延長ケーブルを引き回すのだったら、最初から電源工事してしまおうということで、大家さんに電源工事の許可をもらったり、オーディオ電気工事で有名なところにいろいろ相談にのっていただいたりして、着々と計画を進めていましたが、いよいよ実施に向けて動き出しています。とはいえ、住む時限の決まった借家ですので大掛かりな工事はせず、現行の契約ブレイカーから分岐して、新たに漏電ブレイカー以降を専用化するというものです。オーディオルームの配電盤は以前のものを使いまわし、それ以降の接続はやっておきますと宣言して、退路を断ちました。
さあ、デッキルッかなデッキルかなはてさてふふ~ん。
あんまし鼻歌うたっている場合ではありません…。

配電盤も水平に

2009-08-27 22:54:25 | オーディオ(電源・アース)
仕事を終えて家に帰ると仕事をひとつはこなしましょう。え、そりゃ仕事じゃないってw。まあ、いいじゃあ~りませんか。それにしても、まもなく引越しから一ヶ月が経ちますが、音の出る気配は毛頭ありません。
ということで、今日はいよいよ配電盤の取り付けです。備え付けのクローゼットの扉を撤去した電源スペースの壁に、配電盤を取り付ける下地板を取り付けます。
プリント合板の薄い壁なので、片側は構造の桟のある所を狙ってビス止めですが、もう片方には桟が無いので、ビスの下地部材を取り付けて固定です。穴位置を決めるために水平器で水平をとってねじ位置をしるして固定したはず。下地の板の上に配電盤を固定するため、配電盤に水平器を載せて固定位置を…。なんだか下地板と平行になりません。あ~下地の板が微妙に水平ずれてるじゃあ~りませんか。
まあ、配電盤が水平なら平気かなぁ…。ちょっと気になるけど目をつぶろうか、はたまたやり直そうか。まあ、通常聴いている位置からは死角になるから良いか…。とはいえ後から直すとなると厄介だし、困ったもんだ。まあ一晩寝てから考えよう。

昨日の正解は

2009-08-26 21:25:30 | オーディオ(部屋いじり)
昨日作っていたのは、機材置場の上に欄間格子を取り付けるための自作パーツでした。おそらく世界中に正解者はいないですよね。そもそも、これが音にいいものでもないだろうし、使い勝手を向上させるためのもでもない。収まりも素人細工のためさほど美しい仕上がりとは言いがたい。
おそらくケーブル交換などでラックの裏を覗いたときには、頭をぶつける確率高し。
なんか良いこと無しかもしれません。機材操作の手元明かり用にLEDの管状のランプを取り付けたのですが、むき出しではそっけなく、何かシェードでも取り付けるかと思って目に付いたのが、以前は壁のコーナー両サイドに立てかけていた欄間格子。今回はちゃんと本来の用途の向きに取り付けました。
問題は、対で残りの一個をどうするか…。ちょっとアイデアはあるのですが、こっちのほうはまだまだ先になりそうです。

やりたい放題…

2009-08-25 23:11:36 | オーディオ(部屋いじり)
相変わらずのヤモメ暮らしです。
家に帰って自炊のつもりが、駅前に大勝軒というラーメン屋を見つけて、ついつい、つけ麺並盛り(三玉)を出汁を含めて完食。外食の味はやはり、濃イ~ぃけど、まぁたまにはいいか。というわけで、家に帰って飯を作る時間が浮いたので、その分を工作に充てました。これが何かって…わからないでしょうねw。正解はそのうち発表されるでしょうか。判らないでしょうね。
ところで、嫁さんには帰ってきたら、少しは家が片付いているかしら~な~んて言われてましたが、リビングのテーブルがこの有様。
まさかリビングでペンキ塗りしているとは…思ってないでしょうね。
しかも、油性塗料の部屋がシンナーくさいw。

いい加減

2009-08-24 21:40:10 | オーディオ(全般)
「今日は洗濯日和です。」という朝のニュースに騙されて、もうちょっとだけ、乾かそうと思ったジーンズが、一時間58mmのゲリラ降雨で…。
妻子が帰郷中の悲しい出来事でしたw。
というわけで、ちょっぴりヤモメの自炊生活。
「たとえ仕事は選べなくても、仕事のやり方は自分で選べる。」と書いてあったのは最近読んだビジネス書…なんだっけw。そう飯は自分で作らないといけません。
んが、楽しめばいいんです。
というわけで、楽しい自炊生活ということで、飯炊きを楽しんでいます。
ちょうど、電気炊飯器は調子悪いし、一人分だけ炊くのは面倒で効率も悪い。
ということで、引越し荷物のゴミゾーンから私を呼んで、目が合ったのは、釜飯弁当の器。
蓋は見当たらなくとも、すき焼き鍋の大き目の木の蓋で代用OKです。
いろいろ飯炊きを検索して、
ご飯と水の量は、新米など米の状態によりますが、等量から2割り増し程度。
20分以上水に浸す。
鍋を中火にかけて、沸騰したら弱火にして、5分たったら15秒間火を強めて、火を止めて20分蒸らす。
面倒なようで、キッチンタイマーを活用すれば最初の沸騰までと、そこから五分後の強火のところで気を使えば、案外うまくいきます。というか、何より楽しいし、たとえムラがあっても旨い。以下も回を重ねるごとにどんどん旨くなっています。

そういえば、学生時代に電気炊飯器の開発者の話を伺う機会がありました。
家の中で目に付くものにとりあえず「電気」をつけて、例えば電気椅子w。
そんなブレスト?で出てきた一つが電気釜。
その後、製品化まではいろいろ苦労があったようですが、いつの間にか、飯は電気炊飯器で炊くものというところまで普及したのは、さすがに凄いですね。
でも、釜で飯炊きして思ったのは、いい加減が、実に楽しい。
これまで、電気釜の内側に書かれた、合毎の水の量に頼ってましたが、その実、米の状態で加減しないといけない。というか加減すべきものだったんですね。
別に一合や0.5合など、目盛りのある米でなくても、カップでちょっとすくって、それより大目の水(今の季節の米なら)を入れればいいんです。別に0.6合でも、0.7号でもいいんです。食べたいだけ炊いて、残さない量を炊けばいいんです。別にカップに目盛りが無くともグラスでもいいんです。
余すほど炊いて保温する必要もなし。
でもまあ、そんなこと嫁さんに言った日にはw。
趣味の飯炊きですから、期間限定の趣味の飯炊きです。

日曜大工で夏休み終了

2009-08-23 18:29:12 | 引越し
昨日の写真とは、機材スペース左側の間仕切壁の色が変わっただけですが…。
左側の電源スペースからケーブルを通すために10cmほど隙間を空けて壁を張りなおしました。まずは元々貼られていたプリント合板を引き剥がし、サイズに合わせてホームセンターでカットしたMDFの薄い板を貼ります。採寸してもやはり鉋がけしないと、うまく収まりません。ぺらぺらの合板の鳴きを多少でも抑えるため、中に防音材を充填したり、横桟を追加したり、見えないところに手間取ります。途中、足らない材料があって再度、一駅隣のホームセンターに一日二度も…。
あ~疲れた。
さあ、明日からは、仕事再開w。
社会復帰できるかなあ…。

なかなか要領をえないなぁ

2009-08-22 23:20:42 | 引越し
冷蔵庫にストックしてあったコーヒー豆が切れたので、買い置きの豆をストック用の器にジャラ~ラ~と移し換える。すり切りいっぱい一粒もこぼさず入れたところで、軽量スプーンが一番底にあることにはたと気づく…。そんな要領をえないことばかりしています。
機材ラックは1800幅の部屋の窪みうまく収まり、その左、写真中央の部分に電源系統、トランスなどをまとめようとしています。そんな方針でせっせと機材を設置していましたが、いざ電源を入れる段になって、ケーブル長が足らないことに気づく。機材を置いている窪みと電源系統を入れる予定の作りつけのクローゼットの間の仕切り壁が邪魔。穴を開けて通せばいいようなものですが、プリント合板にガパガパ穴を開けるのは復旧のことを考えるとしのびない。
で、思いついたのが、合板をはがして別の板を貼ってしまえばいいじゃん。と合板をはがします。下地の構造も後から足された様子で、とろうと思えば取れないこともなさそうですが、釘止め部分もさび付いて一筋縄では取れなさそう。ラックをもう一度ばらして、作業スペースを確保すればできなくは無いが…。いまさらそこまで後戻りも…。
おとなしく、新たな板を貼って、下に隙間を作ってそこに電線を通しましょう。
とはいえこの作業も、機材の梱包を解く前にやっておけばよかったなあと後悔先に立たず。足元の機材に気を使いながら大工仕事の休日です。

ちょっとだけよ

2009-08-21 17:58:26 | 引越し
まだまだ片付いていませんが、ようやく3度の引越しを経験したスピーカーの登場です。それにしてもスパイクをどこにおいたことやら…おいおい。
ダンボールもアナログプレイヤーと他に3個となりました。それにしても、ここまでの道のりは長かった。
部屋は床面積こそ8畳ですが、畳一枚半の収納込みなので実質は6.5畳ほどです。収納スペースが機材置場で、スピーカー間隔は以前より狭くならざるを得ません。部屋の壁は薄いプリント合板のため、あまり壁にスピーカーを近づけるといいことなさそうなので、スピーカーとの距離を近めにして、小音量で満足のいくセッティングにできれば、いろいろと問題解決できそうなんですが、問題は空間表現かなぁ。
まあ、まだまだ音の出ないスピーカーを眺めながらいろいろと思案中です。

魔法使いになりたい

2009-08-20 05:43:47 | 引越し
8/1に引越しして早くも20日が経ちました。今週は休暇をとって片づけ中。
今年の夏の思い出はダンボールが重いで~…。
まあ、家族サービスもあるので一日中片づけをしているわけではないので、なかなか進みません。
これでもずいぶんと片付いたんですが…。まだまだ足の踏み場もありません。
電源工事もしないといけないし(某所と打ち合わせ進行中)…。

あ~あ、魔法が使えたら一気に片付けられるだろうになぁ。

魔法が使えたらなんて思ったのは、中学校の試験の前日以来です…。

まあ、とりあえず、ブログ再開まではこぎつけました。