黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

年末スペシャル。天吊りスピーカーにお勧め?

2008-12-31 09:53:05 | オーディオ(マルチ)
あっという間の大晦日。なのに、なぜリアスピーカーを弄っているのか…。
これまで、カメラ用の小型雲台(写真左)を使って天井に取り付けたネジ台座(写真下)に固定していました。スピーカーのネジ穴はM6、ネジ台座は3/8ネジのためそれぞれ変換ネジが必要でした。特にカメラの雲台の1/4インチネジからM6変換のネジはなか無くて随分探しました。そんな苦労とは裏はらに変換ネジだらけで、固定が甘い上に、そもそも小型の自由雲台では2キロのスピーカーは重量オーバー。もう少し大型の雲台を探してましたが、中盤カメラ用の雲台は結構高価。中古品を探すも2個ペアーで転がってることは、まずありません。トランプの神経衰弱ゲームのようにいろんな中古カメラ屋を廻って、自由雲台を探しますがなかなか見当たりません。
で、灯台下暗し、ヨドバシカメラの売り場で見つけたのが、自由雲台ではなくマンフロットの簡易チルト雲台234、2352円にポイント付きは、変換ネジ1/4からM6の変換ネジとほとんど変わらない値段…参った参ったw。
カメラ側のネジが取れるので、ここにM6ネジでスピーカーを固定。軸側には3/8のネジ棒を買ってきて必要な長さにカット。ナットをダブルにして軸方向の回転を任意に固定できるようにしておきました。
固定具合、調整具合ともに大幅アップ。
まあ、我が家以外では余り役立たない情報ですね。

年の瀬に水平、だしてて へ~き…なわけないか

2008-12-30 20:52:23 | オーディオ(アナログ)
今年最後に、最大かつ最重のオーディオのお買い物。中古でTAOC SCB-60をお買い上げ。アナログの足元を強化しようという魂胆です。わざわざ年の瀬の慌しい中やらなくても…と思いつつ折角届いたので、ついつい…。
嫁さんが子供連れて、買出しに行った隙を見計らって、大セッティング大会。
一旦、全~部ばらして、足元にTAOCのボードを敷いて、その上にクワドラのラックを再組み立て。ラックのスパイクは純正からサウンドクリエイトの鋭利なタイプに交換しています。久しぶりに理研計測器製作所の精密水準器を持ち出して水平出しです。水平器をあっち向けたりこっち向けたりしながら、足元のネジで高さを微調整。最後の方はほとんどちょいっと触るかどうかの微妙な世界。ラックの水平をだしたら、ジルコンサンドをアクリルボックスに入れたお手製ボードを手でとんとん叩きながら、水平をだして、ターンテーブルの水平を出して…と延々と続くわけですが…熱中していたら、嫁さんからのヘルプの電話を見逃してしまってました。どうやら買い物いったはいいけど人多すぎで助けに来て~ということだったようですが…。水平器で年の瀬に水平だしても、へ~きなわけではなかったかw。

あっという間の独身気分もおしまい。

2008-12-23 21:51:50 | オーディオ(電源・アース)
今日はいよいよ妻子が帰ってくるということで、空港バスの到着する大阪丸ビル前までお出迎え。と、その前に、目的地をず~と通り越して日本橋もうでです。
リアスピーカーの取り付け方法に新たな方策を思いついたので、その下準備にネジのデパートなにわネジに買出し。そのほかに当然、ディスクJ.J.もチェック。SACDマルチの出物はないか、スティングの例のアルバムはないかと探しますが、今日の収穫は、伊福部昭貴志康一。NAXOSを中古で買うというのもなんですが…。そのほかにパーツやでコネクター類などを仕入れて、ジャンクやで電源を購入。
リアスピーカのパワーアンプのDCユニットにどないなもんだろうか、お城でオリジナルのDCユニットと波形比べをしてみて優秀そうだったら…駄目ならゴミですね。最後に河口無線を覗いて、人口大理石を円形にカットした敷物を買っていたら、嫁さんからもうつくわよとメールが…やばいw

Jimmy Jazz

2008-12-22 21:30:41 | 音処
嫁さんが居ないのをいいことに連日、遊び呆けています。
Jazzの聴ける理容室Jimmy Jazzの JJ工房忘年クリスマス感謝祭に参加してきました。大阪に転勤してすぐに一度、散髪に伺ったことが有るのですが、やはり散髪は近場に落ち着いてしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。サブウーハーを譲っていただいたK谷さんが参加される様子なので、そこを頼りに仕事を早めに切り上げて、イカ焼きぶら下げて参加してまいりました。
というわけで、ほとんど初対面の方々の中に厚かましくもぐりこみましたが、そこは同じ趣味の仲間ということで、わいわい、がやがやとあっというまに時間が過ぎて、独身気分、最後の夜もやはり呑んだくれておしまい、おしまい。
新参者を温かく迎えてくださいまして、ありがとうございました。

今年最後のOFF

2008-12-21 21:01:05 | オフ会(ホーム)
いつものミチさん。二度目のかつどんさん、はじめてのnaskorさんを招いての拙宅オフ。実は嫁さんが20~23の日程で里帰り中なのでそれにあわせての企画です。オフ会というかメインは鍋を囲んでわいわい忘年会でもという企画です。しかし、自分の部屋だけならまだしも、家中の掃除や材料の買出し、出汁の仕込みなどしていたら、肝心のオーディオセッティングが…。まあ、リアスピーカーの調整もまだまだだし、SACDの選曲もいまいち詰め切れないまま時間切れ。
まあ、メインは宴会ということでご勘弁いただきましょうw。
出汁は昆布とかつおでとったっものに、ニンジンやネジの端っこなどと合鴨のアラを保温鍋で煮込んでおいたので、我ながらなかなかの出来具合。音楽聴いている間に着々と出汁ができていくという算段が成功ですね。
最後はそばでしめて、その後、蕎麦湯で焼酎を割って…というわけで案の定の飲み過ぎで、写真もすっかり撮り損ねてしまいました。

sting

2008-12-20 20:42:24 | ライブ
スティングのフェスティバルホールの公演に行ってきました。
ど真ん中のなかなかいい席。フェスティバルホールはこれまで行った事がなかったので、改修前にちょうどいい機会でした。幅が広めで拍手の響きが心地いいホールですね。今回の公演は、リュート奏者のエディン・カラマーゾフとのアコースティックなデュオ。時々8人のコーラス隊が入るというクラシックよりの演奏内容です。
PAもこれ見よがしに効かさず、非常に好感の持てるサウンドでした。
元になっているアルバム、ラビリンスはHMCDでも発売されている様子で、買おうかどうしようか…。
アンコールの最後は「さくら」で会場から一瞬笑いがこぼれましたが、別に笑うところではなく、大真面目の様子。まあリュートが奏でる「さくら」というのはなかなか聴く機会がないでしょうね。

小技

2008-12-19 10:01:15 | オーディオ(電源・アース)
購入してほったらかしにしていたデカイ銅板をアナログのアースに繋ぐどうなるか…。
まあ、その音への効果はさておいて、端末処理良くやる小技をご紹介。
圧着端子に銅線差し込んでリングスリープで圧着して銅線を「の」の字やバナナ端子に差し込んだりと結構お役立ちの小技です。Yラグなどを線の太さや、取り付け先の系に合わせてそろえなくて済むので楽チンです。
電気工事士資格用に購入した圧着工具や練習用の銅線などが山ほど有るので、一生分の端末処理は大丈夫です。問題は圧着工具って結構でかくて場所をとることですね。
PC用の銅板パーツのネジ穴に固定して、銅板を万力で固定しようかと工作中。

なるほど

2008-12-15 22:03:01 | オーディオ(マルチ)
昨日の調整話をファイル・ウェブに書き込んだら、Mt.T2(ヤマテツと読みます)さんから、アイデアを頂きました。縁に物差しか何か橋渡しをしてそのうえに鏡を貼ればいいじゃん。とのこと、最初意味が良くわかりませんでしたが…はは~ん。
アイデア頂きです。縁の直径を計ると8cm。確かそれぐらいのアクリルの鏡がどこかにあったはず…と思いながら…捨てちゃったかな。東急ハンズでおんなじモノ買うのもしゃくだなあと思っていたら、似たような大きさの円盤をどこかでみたような…シングル盤のCDがいいサイズですが、あいにくありません。う~ん。あ、そうだ昔よく使った3.5インチのMOディスク、1インチは2.54cmで8.89cm。ちょうどいいサイズじゃないですか。というわけで何のデータが入っているか判らないMOディスクを分解して円盤を摘出。貼り付けるとジャストサイズです。まさにこのために作られたかのようですw。というわけで普段はテーブルの脚になっているカメラの三脚に雲台を取り付けて、レーザー距離計でピピットな。
これでうまい具合に軸が出せました。

おい!鬼太郎w

2008-12-14 21:37:03 | オーディオ(マルチ)
すっかり更新をご無沙汰しているまに、すっかり12月。もう10日でクリスマスイブ。もう二週ちょっとで年が明けてしまう、そうです。
毎年のことながらえらいこっちゃ。
週末ごとになんだか慌しくゆっくり音楽聴いてる間がなかなか…。な~んていいながら、リアスピーカーの調整をしました。ちょっと壁面と近すぎてだったので、ちょっと離して吊り直し。下地の板ごと動かすと壁の穴が増えるので、板の上で移動しましょう。板がビス穴だらけでも見っとも無かろうと変なところで、妙なところにこだわって、取付金具を追加購入、放置してましたので、ようやく取り付けできました。天井への作業は何かと疲れますね。無事、10センチ前に移動しました。が、問題はスピーカーの向きの調整です。四角いスピーカーだと何かと方法が有りそうですが、この鬼太郎のお父さんのようなスピーカーはなかなか微妙なムキがわかりにくい。
左、右と後ろを振り返りながら、違いを見比べて、脚立に上がって向きの微調整を繰り返します。ほとんど踏み台昇降の体力試験の様相です。
目玉オヤジに、おい鬼太郎~っと呼ばれながらせっせと作業を繰り返します。
で、何とか揃ったかなぁと、試聴すると…、なんか良く…ないじゃんw。
まあ、もともとたいしたこと無かったのが馬脚を現しただけかもしれません…。
イコライザーも弄りなおさないといけないし…止めときゃよかったか…。とてもじゃないけど元の状態には戻せません。