黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

とりあえずポンと置く

2016-01-10 16:06:58 | オーディオ(ウーハー)

サブウーファーは関西時代に使ってましたが、東京へ越すときに手放してしまいました。改めてサーロジックのウーハーの写真比べると一回り小ぶりな気もします。マニュアルによると壁面に平行に置くのはお勧めしないとのことですが、真正面にあるものを斜めに置くのもなんだかなぁということで。
ちなみに購入したのはTD520SW
↓ブログ村ランキングに参加しております。170を超えるブログがオーディオカテゴリーに登録しています。↓
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
オーディオ ブログランキングへ
blogramのブログランキング

富士通テン ハイスピードサブウーファー【1本】ECLIPSE TD(イクリプス) TD520SW
富士通テン
富士通テン

荷物が届く

2016-01-09 23:25:37 | オーディオ(ウーハー)

荷物が届いた。配送の人が苦悶の表情で抱えてきたのは、ほぼ立方体の荷物。玄関から隣のオーディオ部屋に運ぼうとするも、こりゃいかん。ひとりでは運べない。配送の人の苦悶の表情を思い出す。嫁さんには内緒のお買い物の為、手を借りるわけにはいかないし、さっさと部屋に運び込まないと。やばい!そうだ!バカなトランス運ぼうと準備した台車が納戸にしまいこんでいるはず。とダッシュで探したし、梱包を解き台車に載せてそそくさと部屋に運びこむ。梱包資材はさっさと証拠隠滅。元箱なしの方がこういうときは助かるもんだ。続く
↓ブログ村ランキングに参加しております。170を超えるブログがオーディオカテゴリーに登録しています。↓
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
オーディオ ブログランキングへ
blogramのブログランキング

ア~マイガット

2009-02-23 23:19:16 | オーディオ(ウーハー)
時々やらかしてしまうんです。
電源を入れるときには、やたらと手順が複雑です。まずプリアンプの電源ユニットに繋がっているトランスをソフトスタートで電源をいれて、次にパッシブwのサブウーハーのコントローラーの電源を入れて、プリアンプのスイッチを入れます。。次に、CD,DA,DDなどのデジタル系の電源、パラメの電源をいれて、ようやくパワーアンプの電源を入れます。で、最後に、サブウーハーのパワーアンプのスイッチを入れます。マルチやアナログのときはそれぞれの系統の機材を、慣らし運転用のFMチューナーの電源など電源をつけて廻るのにも、狭い部屋を右往左往して、ラックの裏側に微妙な体勢で手を伸ばしたりして、ほとんどヨガの体操のようです。
で電源を消すときは、おおよそ逆の手順をふむわけで、先ずはサブウーハーのパワーアンプのスイッチを消そうと…

手を伸ばすと…あれれ、ランプが消えている。

そうスイッチは切れている。…
ど、お、り、で…。
相変わらずの詰めの甘さで、あ~まいゴット。

まあ、夜中にガンガンをサブウーハーを利かせて聴いているというわけで無いということで、こ勘弁ください。
夜、聴くときは、いっそサブウーハーの電源入れないことにするかなぁ。

調整用ディスク

2007-04-12 08:11:21 | オーディオ(ウーハー)
ウーハーの製造元のサーロジックのサイトでは、バランスを決めるための推薦ソフトが紹介されています。 Fourplay/④1曲目:Still the OneとCeline Dion /All the Way: A Decade of Song
3曲目:Because You Loved Me(リンク先ソフトでは4曲目になってますが、紹介も手持ちも3曲目)ともにお洒落な曲で、最近ではお洒落すぎて…。まあこのあたりが時代の流れなんでしょうね。まあこの手の曲は中古屋で探すと簡単に…八件廻ってようやくそろいました。それぞれ他のアルバムは結構簡単にあるのに、予想以上に見つけにくかったですね。みんな調整用に持っている…わけないよね。
Fourplayの方にはリズミカルで弾むような低域。Celine Dionの方では持続的な低域が入ってます。アンプも修理から丁度帰ってきたので再調整です。入力レベルをできるだけ絞らずに出力レベルを絞ってバランスとしてますが、ほんとに微かにしか上げれないなあ。

なくなっても満足…

2007-04-07 11:27:12 | オーディオ(ウーハー)
そういえば、サブウーハーのアンプ選びは書いてませんでした。サーロジックのSPD-P4(サブウーファ用DSPプロセッサ)+W-1600のウーハーセットはパッシブタイプのため別途アンプが必要です。パワー喰いとのことで最初はPA用の業務用アンプを探していましたが、ファンや置き場、電DAD気容量など考えて、デジタルアンプのフライングモールDAD-M300を選択。モノラルでウーハーユニットを直列でつなぐと8オーム。DAD-M300は180W/8Ω×1, 300W/4Ω×1。サーロジックさんによるとウーハーは音量にもよるよりますが200Wのアンプだとプロテクターが働いてしまい、実用にはならないという情報だったので、一台ではパワー不足かもしれないと思いながら、まずは一台。それで一月ほど過ごしましたが、やはりもう少しパワーを入れるとどうなるのだろうと思った矢先に、先に購入した店より安い店を見つけてしまったこともあり、ついつい追加してしまいました。というわけで、このところ300/4Ωを2台で駆動してましたが、どういうわけだか後から購入したほうからぼそぼそ異音が発生してしまい、あえなく修理だし。というわけで久しぶりに一台で聞いてますが、我が家の常用音量では一台で十分…。まあ、やってみないとわからないというのがこの世界ですね。修理帰ってきたら、また2台つなぐだろうか…。モノアンプアンプが部屋に4台だと物が多すぎです。とか何とかいいつつも帰ってきたら、ちゃんと繋いでる気がする。

あがらない(上げれない)

2007-03-12 22:36:53 | オーディオ(ウーハー)
昨日は短時間ですがヴォリュームを上げて聴きました。が、…。夜に以前よりヴォリュームを少し下げて聴く日常的には非常にいい状態ですが、思いっきり聴きたくなって、日中に少し世間体を一瞬だけ忘れて聴くと…。
破綻してしまいます。
まあこのサイズの部屋に持ち込むのがどだい無理な話で、公道でボッコンバッコンいわしながら走るのがお似合いな感じの面構えだから仕方ないのか…。
(そういえばそういう車をすっかり見なくなったきがします。)
それにつけても困ったもんだね。別にボッコンバッコンいわしてるつもりは無いのですが、長が~い波は、なかなか一筋縄でいきまへんなあ。
世の中うまくいかないもんだべさ。まあ、その時々のつまみの調整があるはずなのでそれを見つけるしかないのですが、そう容易いものではないなあ。

役に立たない情報

2007-03-04 09:24:53 | オーディオ(ウーハー)
ちょっと行き場がなくなっていたので、貸し出していた初代リラクサが帰ってきました。D/Dコンバーターの下に試そうとしましたが、横にDAのある状態では幅が収まりません。ラック幅に余裕のあるパラメの下に試そうかとしたら、今度は高さが収まりません。透明で存在感が無い割りに実際の厚みは結構あります。ラックの支柱は各種取り揃えているので高さを上げればいいようなものですが、一時反射面のラックは少しでも低く抑えたい…。というわけでやはり行き場がありません。が、最後に目が留まったのが、ウーハーのコントロールユニット。流石に変化はないやろうけど、置いてて蹴飛ばしたら目も当てられないと、置いてみる…。おいおい、ちゃんと音の切れ込みが鋭くなった。参ったなあ。ということでリラクサの前に使っていたボードの行き場がなくなってしまいました。

vol.30

2007-02-14 00:27:34 | オーディオ(ウーハー)
ウーハーを導入したのは、ズ~ンとかド~ンとか欲しかった訳じゃなくて、夜中に聴くのにヴォリュームを下げても満足感が得られるのではないかという目論見でした。そうした意味では、初期の目的は達成できたようです。ただし、いくらでも下げればいいというわけではなく、あるレベルから、ウーハーが作動し無くなる感じです。そのあたりはウーハーへの入力レベルと出力レベルを触ればもう少しかそかな音量でも満足できるのでしょうが、今度は少しヴォリューム挙げたときの破綻具合が気になります。そう、ヴォリュームを下げれるようになりましたが、ヴォリューム上げられなくなった感じもします。このあたりは、明らかに部屋のエアヴォリュームにふさわしくないウーハーだから仕方ないのかもしれませんね。まあ、シビアに考えずに折角いっぱいつまみがあるのでその都度いい感じにすればいいだけかもしれません。

両端

2007-02-13 08:12:08 | オーディオ(ウーハー)
順々に段階を踏むというのがどうも苦手なので、スーパーツイーターも早々に復活です。
んで、これがまたスンゴイ変わりようですゎ。
スーパーツイターによって低域が変わるというのは、いまさら驚くことでは無いのかもしれませんが、はるかに予想以上の変化です。ほとんど音の出ないスピーカーでこんなに表情が変わるなんて…。とまあ、今回はせっかちな性格が正解ですね。調整追い込んでから足してたら、調整やり直しですね。
サブウーハーも最後の一押しに、現状に足せばいいかと単純に思ってたんですが、ちょっと読みが甘かったですね。
まあ、一歩一歩は性に合わないから、ぜ~んぶ繋いで弄るだけ弄って調整してみよう。

きのう美

2007-02-11 10:18:13 | オーディオ(ウーハー)
きのうまではウーハーの調整なんて思ったより簡単ジャンという感じで、美しく聴いていました。しかし、追い込もうとすると、やはりたやすいものでは有りません。機材並べてつなげば音が出るのが当たり前で、音が出れば音が変わるのは当たり前だのクラッカー。クロスオーバー周波数と入力、出力レベルのコントロール。おき場所とタイムアライメントと箇条書きにしてみると順に追っていけばいいようですが、先に良かれと思ってきたことも、次を決めると見直さないと…。だんだん振れ幅が小さくなって収束に素直に向かえばいいのですが、細かく詰めるとまた前に戻って…。さらにメインのローカットもあるのでなかなか変数が多すぎで、色々つまみ弄りまくり。…。ウーハーがなっている感をもっとなくしたいんだが…。何より調整できないのが置き位置。そうそう置ける場所無いよ…。
ところでウーハー用のコントローラーSPD-P4。スイッチがロータリー式で右に回せばON。右四十五度あたりにONと表記してあるので分れよということかも、知れませんが、削りだしで面をとったノブはどう見ても押しボタン。こういったデザインはナグラを見ると当たり前によくできているなあとつくづく感じます。質感の美と機能美はなかなかイコールではないですね。
回転スイッチってガスのスイッチなんか点火が左回し、消火が右回し。消火優先の設計ですが明らかに右利きの発想ですね。そういえばこの前交換した水道の蛇口、以前はノブを下げると水が出てあげると止まったのに、新しくなると逆に上げて出て、下げて止まる。出すのを優先から、止めるを優先に変えてますね。でも操作が体に染み付いているので、まだまだ戸惑っています。