黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

スピーカーが林立するコンサートステージ

2012-07-27 23:21:42 | ライブ
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

加藤訓子さんのライブに行って来ました。
会場に入ると、ステージ中央にはマリンバがありますが、その周りには様々な打楽器。そしてタイムドメインのスピーカーが林立しています。更に正面の壁にはベニア板を微妙な角度に設置してありました。演奏は加藤訓子さんですが、音響空間デザインとして、オノ・セイゲンさんが参加されたコンサートです。
冒頭、拍手で加藤さんの登場を迎えらようとおもっていたら、開いた扉の奥から、何やらジャラジャラと音がしてきて、厳かに登場。観客一同心と静まり返っていました。手に持って?身にまとった?打楽器?というか何やら原始的な木製の鈴の数珠のようなものと共に登場です。ヴァイオリンや吹奏楽器であれば、手に持っても無音でいることふつうですが、打楽器からは音を出さない方が難しいと言わんばかり。そのまま各所に設置された楽器?を演奏し一曲目。曲が終わってようやく観客の拍手という打楽器が鳴り響きます。
音楽って何やら宗教臭い側面がありますが、こと打楽器はその根源からして、宗教というか、呪術、まあ祭りの楽器ですね。一曲目のあと、マリンバの起源を説明するために、床においた木片を床に足を伸ばして置いて音を出しての実演。まさに演題のルーツ・マリンバです。ちなみにマリンバとは、木片(マリン)を並べた(マ)という意味だそうです。
後半は、スピーカーを使った演奏。事前に収録した音源にあわせた演奏。
予習してきたスティーヴ・ライヒのシックス・マリンバ・カウンターポイント。家で聞くのと違い、事前に録音された音と、スピーカーから再現される音の違いに耳が取られます。どうやらスピーカーから再現される音はこのホールで録音された音源ではないからかの違和感なのか、やはり、すべてを録音で聴くカウンターポイントと、録音と生演奏のカウンターポイントは違うのか…。今度家で聴くときは事前録音の部分と最終演奏部分の違いを気にしながら聴いてみようか…。アルヴォ・ペルトの鏡の中の鏡はこのコンサートのためにこのホールでその前日、二日間を使って録音された音源を使ったということで、馴染みはさすがにイイ。ただ曲の根本は録音再生と戯れる演奏ということではないかなぁ、その音質の差ばかり気にするのはオーマニの悪い癖なんでしょうね。
いずれにしろ楽しいコンサートでした。
↓ブログ村ランキングに参加しております。↓
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
オーディオ ブログランキングへ

久しぶりの生。

2011-11-23 22:39:17 | ライブ
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

勤労感謝の祝日は生憎のご出勤。だた早めに仕事を切り上げれるめどが立ったので、その日の夕方、大井浩明さん、ブーレーズ全ピアノ曲の公演に出かけようと決めたのはつい三日ほど前のこと。早速、会場のハクジュホールに出かけてチケットを購入しようとしたところ、残念ながら会場での取り扱いはないとのこと。そして頂いたパンフのローソンチケットに電話したら「この通話は一分00円のナビダイヤルで…」このケチな私に向かってなんてことを…ということで、即座に電話を切って、ネットでアクセス。公演を検索したところ、「取り扱いは終了いたしました」…。まあ、当日券もあるようですが、ケチなので、縁がなかったということで諦めました。といいながら、少し諦めきれずに、ツイッターでそんなことを呟いたところ、主催者からのリアクションがあって、チケットゲット。てなことで、久しぶりのハクジュホール、去年の春に大西順子さんのライブで行って以来です。写真は前回と同じ、ロビーに置かれた立派なスピーカー、しかし今回もここから音楽を聴くことはありませんでした。
公演は開演から途中休憩を少し挟んだとはいえ、アンコール一曲をいれて2時間半以上。最後にマイクで話していた大井さんの声は少し息が上って弾んでました。日本初演の「日めくりの一頁」の最後の一音がず~っと体に響いていい感じ。アンコールのブーレーズの誕生日にシュトックハウゼンより献呈されたという曲もまたいい。次回は「韓国現代ピアノ作品を集めて」というテーマで12月23日に公演される様子。演目も気になるのですが、クリスマス時期の祝日に家族をおいて独りコンサートに出かけるというのはなかなか難しそう。うまい具合に?休日出勤ならまた行かないと。一月のシュトックハウゼンはなんとしても行かないといけませんね。

↓ブログ村ランキングに参加しております。↓
更新の励みにしておりますので応援のほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村

夏の夜の演奏会

2010-08-21 00:36:50 | ライブ
連休5日目。日中は家でのんびり、油断すると直ぐに喧嘩を始める娘と息子の仲裁をしながら家族団欒?…。夕方からは独りでコンサートに出かけました。御茶ノ水界隈のディスク屋を少しめぐって、錦糸町へ移動。少し歩いて向かった先はティアラこうとう 江東公会堂。会場は定員200名ほどの小ホール。小さな編成でも隅々まで音のいきわたる、程よいサイズのホールです。扇形の変形のホールの3列目の中央の席を確保。お客さんは数十名ほどで少しユッタリと座れて心地よし。94年12月オープンとのことですから、まだ10数年しか経っていないのに、内装に使われている化粧合板が一部剥離して波打っているのが痛々しい。工事が悪いのか工事費をケチったのか…こうした建物は年が経つほどに美しくなってもらいたいものです。
そんなことはさて置いて、肝心の演奏はサックス・ピアノ・パーカッションのPAGODE(パゴージ)というトリオグループ。昨年に結成された、80年代生まれのまだまだ若いアーティスト。三人ともクラッシック出身とのことですがポップス、サンバ、ボサノバなど幅広いジャンルの音楽を身近に楽しんでもらいたいと。ユニット名の「Pagode」とは、南米ブラジル音楽であるサンバなどの大きなお祭りで演奏される大編成のものに対して、日常的な家庭の庭などでのパーティーで演奏される小編成の形態のことをいうとのこと。
サックスの」正林さんは格闘家の角田信朗に少しにて似て、パーカッションの川島さん、ピアノの山崎さんともかなりガタイがしっかりとして、ちょっとこわもての重量級の三人です。冒頭、汗だくの川島さんに最前列のお客さんから「上着脱いだら」なんて声かけられてましたが、リハーサルもこのスタイルでしたら、勝手が変わると…とのことで、恐持ての風貌とは異なる実直な感じ。
そんな彼らの今回の演目は次の通りでした。

PAGODE オリジナル/Crocodile(ワニがノシノシと歩くさまにインスピレーションを得て作った曲)
A・カルロス・ジョビン/イパネマの娘
ワン・ノート・サンバ
ウェイブ
ソル・レイク/ビター・スウィート・サンバ(オールナイト日本のテーマソングでご存知)
PAGODE オリジナル/Pororooca(アマゾン川が新月、満月時に逆流する神秘的な様子にインスピレーションを得て作った曲)
アストル・ピアソラ/オブリヴィオン(落馬の衝撃で自分は王の生まれ変わりだと思い込み、40年暮らし、その後記憶を取り戻すというストーリーの映画音楽)
アストル・ピアソラ/アディオス・ノニーノ
<休憩>
→Pia-no-Jac←/組曲(ピアノジャックはピアノとカフォンのデュオ、以前ライブでよかった印象あり、当時売っていたCD-Rを全種類買った。)
→Pia-no-Jac←/Blue moon
ミシェル・ルグラン/キャラバンの到着
ミニー・リパートン/Lovin'You(隣に座っていたラテンなお姉さんがノリノリでした。歌わないでよ…)
ローランド・セントパリ/Pearls(77年代生まれのTUBA演奏家であり作曲家)
第一楽章 Ducati SPS 916(オートバイの型番が表題に)
第二楽章 My one and only love
第三楽章 Susi
アンコール
 Sing Sing Sing

変化に富んだ選曲で、お客さんに楽しんでもらいたいという意図がヒシヒシと伝わってきます。みんなが知っている定番の曲と自分達が聞いて貰いたい曲をバランスよく織り交ぜた良くできた選曲だし、その演奏も良かった。
私にとってとりわけ印象的だった曲は、ピアソラのアディオス・ノニーノ。
ピアソラの父が亡くなったときに作られた曲だそうですが、激しく泣き崩れるようなサックスから始まり、途中メロディアスになり、最後にまた激しく心を揺さぶるような旋律。
思わず涙があふれそうになりました。
ドカティーのオートバイの型番を表題にした現代曲もディスクになってないか探してみましょう。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村

イベント

2010-07-25 00:35:33 | ライブ
子供の夏休みが始まったので、かみさんは子供をつれて帰郷。
というわけで、しばしのヤモメ暮らしです。新宿の空港バス乗り場まで出かけて、家族を見送って、ひとりポツンと。寂しいもんです。
さあ、寂しさを紛らわすべく、向かった先は御茶ノ水。しかし、行ってみたけど10時前に到着したのでディスクユニオンもオーディオユニオンもさらに楽器屋もまだ開いていません。しばしプラプラしながら待ちますが、楽器屋さんも土曜日は10時半開店のところが大半です。実は、クラリネットを衝動買いする気満々だったんですが、ここは縁が無かったものと諦めて、秋葉原に移動。
神田明神の脇を通って秋葉原に到着すると、ダイナミックオーディオがすでに開店。ということで、あがったりさがったり、以前オーディオショーで聴けなかったムジークの大型スピーカーME802K(一本390万)を買う気も予定も無いのにじっくり聞き込み。これだけの値段できわめて普通な音が出るのが凄い、部屋とお金が潤沢に有れば欲しいスピーカーなんですがね。その後、ヤマギワで家具や小物などつらつらみたり、いつもの計測ランドで計測器各種を眺めて、有楽町へ移動。
事前に予約していた三菱電線工業による
生演奏&オーディオを楽しむ というイベントに参加。菊丘ひろみさんのギター&ヴォーカルによるボサノバの演奏。
いいですね~。
ただ、私も含めて来客者の大半は演奏者目当てで無さそうなので、ちょっとやりにくそう。
アンコールの無い演奏って随分久しぶり、まあ私も含めてなんですが、アンコールとは言い出せない風囲気。なにやら、生演奏が前座で、その後のCDの演奏や生録の演奏が主のようなちょっと不思議な感覚でした。う~ん。

ブログランキング参加中です。応援のほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村

学生オケ

2010-05-29 06:00:36 | ライブ

このところコンサートから少し遠ざかっていたので、仕事を早めに切り上げて、学生オケを聴きに行ってきました。明治学院大学管弦楽団第75回定期演奏会、場所はすみだトリフォニー 大ホール座席数1800ほどの大きめのホールです。音響設計はサントリーホールなどと同じく永田音響設計。座席は12列目のほぼ中央を確保。視界にちょうど演奏者が納まるような位置です。響きが綺麗でいて、細かな音まで明瞭に聴き取れるいいホールですね。
演目はヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲
ハチャトゥリアン/バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲
ブラームス/交響曲第1番
アンコールはブラームス/ハンガリー舞曲第一番。
普段CDで聴きなれている曲はやはり演奏の…に耳が行ってしまいますが、大勢のお客さんに少し緊張した面持ちの若々しいメンバーの演奏前の顔つきと、終演後の満面の笑顔が印象的。
まさに晴れ舞台ですね。

ブログランキング参加中です。応援のほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村

三度目のライブ、初めてのホール

2010-04-10 00:08:42 | ライブ
ブログランキング参加中です。応援のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
ちょっと思い立って、お仕事を半分お休みを頂いて大西順子さんのライブへ行ってきました。会場のHakuju Hallは健康食品、健康器具のメーカーの企業ホールでゴージャスな感じです。7階にあるホールの前の見晴の良いガラス張りの待合室にはB&Wが置いてあって、鳥の声がリアルな感じに流れてました…鳥の余裕のさえずりですね。
当日の予約のため最後列の端というほとんど、トホホなお席。
開演前には今後の演目のPRが壁面に投影。来年の一月に山中千尋さんの演奏がある模様ですがまだまだ先の話。でも今度はもうちょっと良い席で聴きたいものです。数分程度のPR投影が終わると吊りのマイクが降りてきます。ちょっとPAきかせるのかなあ…。で、いよいよ大西順子さんの登場。これまで2回、芦屋のライブハウスLeft Alone見たときの衣装とは違い少しエレガンスな装いです。最後尾のためか、はたまたホールの音響効果のためか激しいタッチの演奏でも、ユッタリと音楽浸る感じで聴けてしまいます。さらに後方の席はリクライニングシートになっていて思わずうとうと…。危ない危ない。曲間にはちゃんと先日終えたというレコーディングの話などを喋ってたり、これまでみた、全く無言(2006年)ほとんど無言(2009年)のライブと違い完全に復活した様子でした。
にほんブログ村応援の程、よろしくお願いします。

久しぶりの彼女

2009-12-04 23:25:48 | ライブ
渋谷7th Floorで開催されたライブイベント「言葉の森に棲む」。矢野絢子さん出演ということで出掛けてきましたした。ブログの日記を辿ると前回は2007年の10月。もう2年以上経つのかなぁ。…手帳を調べると2008年の8月にも、高石でのライブにいっているようですが、なぜだかブロクには書いてないですね。まあいずれにしろチョッと間が空いてますが、確か彼女のライブに行くのは6度目になるかとおもいます。会場には開場時間から少し遅れての到着でしたが、最前列のピアノの正面の席を確保。鍵盤の手元も、横顔もバッチリのベストポジション。開演までの間、本でも読もうかと鞄から本を取りだし、ふと周りを見渡すと、なんだかみんな左側の壁をみてます。なにかいなと思うと、壁面に何やらプロジェクターで投影されてます。キン・シオタニさんによるライブペイント?ということで、手元をビデオカメラで写して、筆ペンでさらさらと、イラストやメッセージを描いているのを投影しています。なかなか面白い趣向ですね。技法としては水だけ書いた上にスポイトで墨を垂らして、ぱぁ~っと濡らした部分が黒く色づくというのが、面白い。創作落語の脚本?も手がけるというマルチな才能の持ち主。チョッと気になりますね。
お目当ての矢野さんの登場は三番目。
黒のカットソーに黒のタイトなパンツに白の軽くモヘア状に起毛されたワンピースの裾には、黒い草原のような柄が描かれています。モヘアの白い産毛がステージライトの逆光を浴びて、ふら~っとやさしい光に包まれています。
「おはようございます」とわざとぶっきら棒な挨拶をそこそこに、ハーモニカをすばやくセットして歌いだした一曲目は「坊や」。
あごを少し上に向けて、気道を確保して、声という歌をいっきに吐き出す、以前よりずっと力強さが増しています。
その後、12月に合わせて歌われた曲は、
2.「かくれんぼ」
3.「窓辺のコーヒー」(新曲)
4.「ふたつのプレゼント」
5.「故郷」
6.「かなしみと呼ばれる人生の優しさよ」
白眉はやはり、4曲目の「ふたつのプレゼント」ライブで聴くのは初めてです。
ホテル街の七階のライブハウスの窓からは、様々なネオンが輝いています。
「ホテルロダン…ここにくると、あのネオンサインの下で繰り広げられる男と女のいとなみを、想像しながら歌います。」といって歌い始めた曲の歌詞は、

「小学校も終わる頃とおさんは煙になった…恐ろしいほど静かでめちゃくちゃな部屋に飛び込み、母さんの体を拭き包丁をしまった…」

なんとも衝撃的な歌詞です。
何度聴いても、グサリと胸にナイフを突き刺される思いです。

残念ながら、この後にも出演者があり、アンコールは無し。
さらに、楽しみにしていた、会場限定のミニアルバムは、すでに売り切れ…。

ブログランキング参加中です。よろしければ、にほんブログ村をクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

どんどん。

2009-09-28 20:49:21 | ライブ
遠くでドンドンと音?というか振動が。なんじゃいなと、通りに出ると神輿と太鼓。太鼓をこんな台車に載せて、さらにその上におじいさんを乗せて引き回すというのははじめてみました。太鼓のサイズは革張り部分で4尺以上、胴回りの寸法でいくと6尺の大太鼓ということになるのでしょうか。こんなサイズのウーハーユニットの上に鎮座する爺さんはさぞ、いい心地でしょうね。
写真を撮りながら、しばし太鼓の振動を腹で聴いていました。

sting

2008-12-20 20:42:24 | ライブ
スティングのフェスティバルホールの公演に行ってきました。
ど真ん中のなかなかいい席。フェスティバルホールはこれまで行った事がなかったので、改修前にちょうどいい機会でした。幅が広めで拍手の響きが心地いいホールですね。今回の公演は、リュート奏者のエディン・カラマーゾフとのアコースティックなデュオ。時々8人のコーラス隊が入るというクラシックよりの演奏内容です。
PAもこれ見よがしに効かさず、非常に好感の持てるサウンドでした。
元になっているアルバム、ラビリンスはHMCDでも発売されている様子で、買おうかどうしようか…。
アンコールの最後は「さくら」で会場から一瞬笑いがこぼれましたが、別に笑うところではなく、大真面目の様子。まあリュートが奏でる「さくら」というのはなかなか聴く機会がないでしょうね。

課外活動

2008-11-25 22:28:41 | ライブ
月に一度は演奏を聴きに行こうな~んて思ってましたが…。確か前回行ったのは、いずみホールの7月のシンフォニエッタの公演でしたので4ヶ月以上空いてしまいました…このままだと年に三度ペースですかねぇ。もうちょっと頑張りましょう。
今日行ってきたのは、大正時代の洋館建築で味わうヨーロッパ音楽の粋!“ブラームス:最後の3つのピアノ作品”野村幸代さんのピアノという演奏会でした。何で選んだかというと、大阪倶楽部という会員制の施設に入ってみたかったという音楽的には不純な気持ちです。
4階にあるホールは間口6間奥行き8間天井高2間半程度、畳にして100畳程度の広さでしょうか。造作としてはいかにも大正期の建物らしく、随所にみられるレリーフ装飾もイイですね。音楽専用ホールではないので、響きが豊かということは無いのですが、こういうところでの音楽の方が親しみやすい気がします。演奏前の拍手は演奏者に向けてと同時に部屋の響きをみるのにいいタイミングw。
演奏曲の方はひとつも知らずに予習もせずに行ってしまいましたが、う~ん。とっても暗くてイイですね。4つの小品op.119が何とも宗教的というか… 3曲目から4曲目がイイですね。終わり方も何とも重苦しい。
休憩中には2/27の公演のチケットを買っておきました。頑張って、また仕事の都合を付けていかないといけませんねw。
ところで、来ているお客さんとつらつら眺めていると、
仕事帰りのサラリーマン…ごく稀
仕事を終えた元サラリーマン?少々
中むつまじい音楽好きのご夫婦、ところどころ。
音楽を学ぶ学生さん、ちょっと
女性同士のお友達…大勢。
というわけで、男性の比率は1/4以下です。
これが、オーディオショーになると…
99.9パーセント男性となってしまうのが不思議です。
CDショップや楽器屋さんでも女性は見かけますが、オーディオショップで女性を見かけることは…。
まあ、オーディオショップがおばさん連れで占拠されたら困るからイイか…。
まあ、少なくとも、音楽好き=オーディオ好き。という式はやはり成立しないということでしょうね。オッサンのだけの趣味するのはおしいけどなあ。