寒い。
冬至も過ぎたから、だんだん夜明けが遅くなり昼日が長くなってくるはず。
朝の暗さも底で後は登りだと思うと気分も上向く。
いよいよ押し迫って、どうもウォーキング熱以外はコタツでゴロゴロ読書。
年賀状も住所録がPC初期化共に消え、やる気が起こらず。
友から「昨日はありがとう」メールが来る。
コタツに転がって受信。
昨夜のピアノコンサートのアッシーのお礼だ。
窓の外では小雪が舞っている。
半分ジョークで、
ウォーキング協会の新春例会の三社参り漏れている山奥の神社に行ってみるかと返信したら
「いく、いく」
と返事がきて逆にあわてて、
「雪がハラハラなら決行、吹雪いたら中止」
午後イチの集合場所と一緒に送信。
ゴロゴロの運動不足はこれで防げる。
神社は山下を若宮と言い、山のてっぺんに中宮というのがある。
もうちょっと尾根沿いに歩いたら奥宮があったような?
数年前にひとりで探索した時の記憶なあるのみ。
物好き二人組。
去年は骨粗鬆症の腰椎圧迫骨折の痛みで歩くことも座ることもままならないと言っていた友が
誘ったウォーキングにがぜんハマり込み、私以上に熱心になっている。
コンサートも映画も2時間が座っていられないと嘆いていたのが嘘みたいだ。
理論派の彼女は腰痛に効いたウォーキングには筋トレやストレッチの重要性をあちこちの情報収集。
講座にも出かけ実践している。
歩きつつご講義を拝聴する。
暗くない。どよどよ愚痴しか言わなかった彼女が前を向いている。
元気になった強みに自信がみなぎって、私までうれしい。
家の大掃除などへは急に体が疲れて触手が動かないが、
なぜか歩く事にだけはお互いパワーが出る。
単なるなまけモノ。ここも気が合う。
若宮の階段を駆け上って参拝。
寒風の中、新年大勢の参拝者のためのテント張りが始まっていた。
駆け下りて人家を抜け、薄暗い山道へ入る。車も入らない。
歩くこと1時間。
も~ういいかい~♪
歩き飽きたというか不安になった頃、山奥にしては立派な神社が表れた。
あら?手水鉢の水が凍っている。
幸い雪は止んで溶けてしまったが、ここまで寒い日。

誰もいない神社に腰かけてちょっと休憩。
ショウガ入りのスイーツをウエストポーチから取り出して、交換して食べる。
私の持ってきたのがレモンショウガグミ。彼女が差し出したのはショウガ味のガム。
お互いの防寒対策を関心しあって体が冷えないうちに降りることに。
向こうに海が見える。
小島の浮かぶのどかな瀬戸が好き。
ここに生まれここに育ってここに居る。ここしか知らない。
帰って司馬遼太郎『龍馬がゆく』の続きを読むことにする。
年末年始用に運良く全巻揃っていたのを図書館でゲットしてある。
(建礼門院徳子はおまけ^^;)
龍馬の大きさは見て育った海の大きさかとも思ったりする。

あったかい家にはモコが居る。
可もなく不可もなく暮れてゆく。たぶん新年が来る。
お祭り男の夫が居なくなってから、平日と変わらない年末年始を繰り返している。
なんでもないことがとてつもなく幸せなことに感じる。
いろんな事のあった一年。
辛さを秘めた健気な真央ちゃんが華麗に舞ったのを見て、
龍馬をめくって眠りに落ちた昨夜。
さて今朝も、変わらず出勤前ウォーキングへ~
にほんブログ村
来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=
冬至も過ぎたから、だんだん夜明けが遅くなり昼日が長くなってくるはず。
朝の暗さも底で後は登りだと思うと気分も上向く。
いよいよ押し迫って、どうもウォーキング熱以外はコタツでゴロゴロ読書。
年賀状も住所録がPC初期化共に消え、やる気が起こらず。
友から「昨日はありがとう」メールが来る。
コタツに転がって受信。
昨夜のピアノコンサートのアッシーのお礼だ。
窓の外では小雪が舞っている。
半分ジョークで、
ウォーキング協会の新春例会の三社参り漏れている山奥の神社に行ってみるかと返信したら
「いく、いく」
と返事がきて逆にあわてて、
「雪がハラハラなら決行、吹雪いたら中止」
午後イチの集合場所と一緒に送信。
ゴロゴロの運動不足はこれで防げる。
神社は山下を若宮と言い、山のてっぺんに中宮というのがある。
もうちょっと尾根沿いに歩いたら奥宮があったような?
数年前にひとりで探索した時の記憶なあるのみ。
物好き二人組。
去年は骨粗鬆症の腰椎圧迫骨折の痛みで歩くことも座ることもままならないと言っていた友が
誘ったウォーキングにがぜんハマり込み、私以上に熱心になっている。
コンサートも映画も2時間が座っていられないと嘆いていたのが嘘みたいだ。
理論派の彼女は腰痛に効いたウォーキングには筋トレやストレッチの重要性をあちこちの情報収集。
講座にも出かけ実践している。
歩きつつご講義を拝聴する。
暗くない。どよどよ愚痴しか言わなかった彼女が前を向いている。
元気になった強みに自信がみなぎって、私までうれしい。
家の大掃除などへは急に体が疲れて触手が動かないが、
なぜか歩く事にだけはお互いパワーが出る。
単なるなまけモノ。ここも気が合う。
若宮の階段を駆け上って参拝。
寒風の中、新年大勢の参拝者のためのテント張りが始まっていた。
駆け下りて人家を抜け、薄暗い山道へ入る。車も入らない。
歩くこと1時間。
も~ういいかい~♪
歩き飽きたというか不安になった頃、山奥にしては立派な神社が表れた。
あら?手水鉢の水が凍っている。
幸い雪は止んで溶けてしまったが、ここまで寒い日。



誰もいない神社に腰かけてちょっと休憩。
ショウガ入りのスイーツをウエストポーチから取り出して、交換して食べる。
私の持ってきたのがレモンショウガグミ。彼女が差し出したのはショウガ味のガム。
お互いの防寒対策を関心しあって体が冷えないうちに降りることに。
向こうに海が見える。
小島の浮かぶのどかな瀬戸が好き。
ここに生まれここに育ってここに居る。ここしか知らない。
帰って司馬遼太郎『龍馬がゆく』の続きを読むことにする。
年末年始用に運良く全巻揃っていたのを図書館でゲットしてある。
(建礼門院徳子はおまけ^^;)
龍馬の大きさは見て育った海の大きさかとも思ったりする。


あったかい家にはモコが居る。
可もなく不可もなく暮れてゆく。たぶん新年が来る。
お祭り男の夫が居なくなってから、平日と変わらない年末年始を繰り返している。
なんでもないことがとてつもなく幸せなことに感じる。
いろんな事のあった一年。
辛さを秘めた健気な真央ちゃんが華麗に舞ったのを見て、
龍馬をめくって眠りに落ちた昨夜。
さて今朝も、変わらず出勤前ウォーキングへ~





来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=