さよならマンボウ…夫人「したいことをした」(読売新聞) - goo ニュース
今朝、新聞を見てびっくり。
高校生の頃から20代に夢中になって読んだ。
訃報を知って、思わず本棚を見た。
いっぱいにならないように、よっぽどでないと保存しない本棚の中に数冊あった。
もしかしたら嫁入り道具?

10歳も年下の夫人の言葉に
少年のようにしたいことをした面白い人生だったのでは
きっと、ドクトルマンボウを地で行かれたか(*^_^*)
1970年「少年」より
俺は人間に無理なことは望まないぞ。だた心よわきことだけを欲するね。
心よわきーつまり、
この花びんは家宝だからと注意されると逆上して必ず花びんを落っことして粉々にしてしまう人、
たとえ腹をたてても他人の悪口を言うと風邪をひいてしまう人、
人類がそういう人だけになってくれるといいね。
こういう力の抜けっぷりが好きだった。
今、手元にある「少年」の後にその前までの年鑑が付いている。
童話もあった「船乗りぷくぷくの冒険」
自分の家のことを書いた「楡家の人々」
ごきぶりが人間観察をする「高みの見物」…
高校の図書室から始まって借りては読んだっけ。
ご冥福をお祈りします。合掌
にほんブログ村
来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=
今朝、新聞を見てびっくり。
高校生の頃から20代に夢中になって読んだ。
訃報を知って、思わず本棚を見た。
いっぱいにならないように、よっぽどでないと保存しない本棚の中に数冊あった。
もしかしたら嫁入り道具?

10歳も年下の夫人の言葉に
少年のようにしたいことをした面白い人生だったのでは
きっと、ドクトルマンボウを地で行かれたか(*^_^*)
1970年「少年」より
俺は人間に無理なことは望まないぞ。だた心よわきことだけを欲するね。
心よわきーつまり、
この花びんは家宝だからと注意されると逆上して必ず花びんを落っことして粉々にしてしまう人、
たとえ腹をたてても他人の悪口を言うと風邪をひいてしまう人、
人類がそういう人だけになってくれるといいね。
こういう力の抜けっぷりが好きだった。
今、手元にある「少年」の後にその前までの年鑑が付いている。
童話もあった「船乗りぷくぷくの冒険」
自分の家のことを書いた「楡家の人々」
ごきぶりが人間観察をする「高みの見物」…
高校の図書室から始まって借りては読んだっけ。
ご冥福をお祈りします。合掌




来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=