goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

女子会の副産物

2011-10-12 23:38:21 | Weblog
夏前から「女子会しようね」の約束がやっとこさ成立。
この春、寡婦の仲間入りをしてしまった友を、
女ばかりで囲もうというのが裏の本音だった。
夫婦ぐるみのお付き合いだったから、
夫婦セットで存命中と同じく集まってホーム宴会をすると
私はそこに居ない夫をビンビンに感じて、ものすごく辛かった。
だから集まるのなら女子会にこだわった。

なんとなく平日なら集まれる専業主婦の皆さまに合わせて、
有給取得の屋久島から帰った翌日集合をかけた。
お昼に場所提供のお宅に、料理1品持ち寄りで奥様方だけでお集まり。

料理自慢から昔話から近況から、女は50歳を過ぎても姦しい。
というか本質、年齢に関係なく、女子高生のノリは継続するとみた。

利害関係なし、腹から本音を語って心おきなく笑う。
笑いが次の笑いの呼び水になる。
12時に集合して、気がつけば16時。

奥様方、夕餉のお支度のため散会。

次は新年会、いや忘年会と名残りを惜しんだ。
誰かを慰めようとかそんな不遜な気持ちは邪魔以外のなにものでもない。
思えば子どもが小学校からの付き合いだから20年以上の付き合い。
いまさら取り繕う必要がない。裃を脱いだこの気楽さが良い。
同じほど古いし、同じ環境で暮らしているから話がツーカー

彼女がもう少し落ち着いたら伴侶のいない気楽さで、一緒に旅行してもいい。
なんて思っていたら、別れ際に紙の袋を持ち出してきた。
なんと、出てきたのは亡夫のセーター。

四十九日の夜、友達がわいわいやってきて、
持ってけ遺品大騒ぎをやった。
なぜ物がちゃんとあるのに使う人が居ないのか?
居ないことの空虚さに私は耐えられなかった。
出来れば一切合財、亡夫を友と慕ってくれた人に貰って頂ければこれに越した事はなかった。

次から次においで電話をかけまくって、相当な人数がアルコール摂取しつつ
バーゲンセールかたたき売り状態で明るくご陽気に遺品を片っ端から取り合いっこしてもらった。

その一品が、十年を経過して、
また遺品となって私に返されたのだ。

一瞬、胸が詰まって泣きそうになった。
涙がちょちょ切れていたかもしれない。

夫の死を悼んでくれた彼も59歳の若さだった。

返ってきた着る人のないセーター。
亡くなったのは几帳面な人だったから綺麗に着て、綺麗に保管してあったようだ。
ざっくりと私が着よう。
臙脂色のコーデュロイの長めのスカートに合いそうだ。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=




まずは屋久島ネタにて 句会終了

2011-10-12 07:13:32 | 川柳
無事、10月川柳会終了。
選者、脇取り、互選の板書兼進行係。
ずっと自分の席を温められない句会だった。

でも、宿題のひとつは選者。
選者は最後に自分の句(軸吟)1句で良いから助かった。
しかも、みんなの句を見た後に、
屋久島から前日帰ったことなど話してご披露すれば話に花が咲くかな?と
フウランさんの当ブログへのコメントから言葉を頂いた句となった。
お土産のさとうきび飴ちゃんなども先にお配りしてあることだし~♪

宿題 「建つ」

  無理をして建てた家から縛られる

  何屋だろう読めぬおしゃれな店が建つ


宿題 「育つ」 選者

  (軸) 太古より育った樹々に見る霊気





互選は前月預かった句を筆もしくは太いマジックで大きな用紙に当番が書いて来るが、
字が下手でものすごい恐怖だった。
先に当番をやった同じ思いの人から
ポスター印刷を教えてもらい、
A4用紙に裏からガムテープ張りまくりの
手間はかかるが、字自体はプリンター任せ作成。

しかも前月おさぼりで出さず、
屋久島行き前に、
PCに打ち込むつつの自分の句はじっくり練った。
練った甲斐あってか、毎回全没の嘆きから救われた。

互選 「流れ」

  流れなど読まずまっすぐ行く孤高 1点句

  世の流れどっち向こうとマイウェイ 2点句 

  マスコミが流れを左右する恐怖 2点句


自分では気がつかなかったけれど、
「マイウェイ」と「孤高」は同じことを詠んでおり
私の句には孤高が良く出るそうな。
人になびいて自分を捨てたくない頑固が芯にある所為かもしれない。
おんなじ言葉ばっかりとか、3句しか出さないのに同じ思いの句はまじぃだろう
お勉強になりました


その場で詠む席題は全没。
言い訳する。絶対する
前の席に座った選者出題者がごちゃごちゃ話しかけ、
まったく浮かばず最終的に、『黙って!』とタイムリミット直前に怒る。
思えば、選者だものちゃんと自分の軸吟は作ってお越しだったのね。
ワタシ…この場で軸吟まで作っていたの…

席題は実力養成のいいチャンス、句会に出る醍醐味なのに…ウェ~~ン

会終了後の
没句供養で自分選者だったら取ると言ってもらえた1句を
せめてここで陽の目に~♪


席題 「辻褄」

  全没 (没) 目配せで辻褄合わせオフィスラブ


陽の目に晒して最近の人はそういうの堂々としているみたいだし…
まぁ~ね?な句ではあるわ…とほほ


再来週22日に大会参加を約束。
選者にわが句会の人が居るから、仲間としては参加せざるを得ない。
川柳マガジンの締め切りが…今月は少し遅くて17日。

11月6日の京都国民文化祭の新幹線チケットも今夜渡された。
事前投句に入選者はお知らせがあったもよう。
私には来ないが仲間が入ると嬉しい。当日句…まだ考えてない^^;

さらに11月12日大会追加~
その入選した人がまた選者…仲間として…参加やむなし。

どうするよ?その間にウォーキング大会まである
なにかとイベントの秋だわ~
思えば、こうやってブログなど書いている場合でない…


さぁ~しっかり休日を頂いた。今日から出社。働かねば~
そう 働けるところがあるから充実して遊べる…と、思おう…





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=