goo blog サービス終了のお知らせ 

愛と情熱の革命戦記

猫々左翼の闘争日誌

2012年9月15日 新入党員歓迎会

2012年09月18日 00時58分09秒 | 江戸川区政関係

 日数が過ぎてしまって恐縮ですが、9月15日(土)に党支部で新入党員歓迎会を行いました。



 日本共産党は今年で創立90周年目です。日本共産党の創立は1922年7月15日です。日本に数ある政党の中で最も長い歴史を日本共産党は持っています。日本における階級闘争の歴史、また、旧ソ連覇権主義、中国などの毛沢東主義との戦いを経て今日にいたってなお国会や地方議会に議席を有する到達点であることは党員の一員である私としては誇らしいことです。もちろん、日本共産党は革命の党として人民が主人公の日本を建設して日本社会から貧困と抑圧を永久追放することを自らの党の任務として位置づけているから現在の到達点に私を含めて日本共産党の党員は満足してはいけません。



 新入党員歓迎会では、平井中央支部の支部長である私の他に江戸川区議団長である瀬端勇さんが新しい仲間に対する挨拶を行いました。



 いつあるのか予断をもって見ることができない情勢ですが、来たるべく総選挙において東京16区から日本共産党公認で出馬予定の島長香代子さんが支部に来て激励の挨拶を寄せてくれました。



 日本共産党には綱領と規約があります。日本共産党綱領は、科学的社会主義の理論に基づき、現在の日本の人民にふりかかる困難の根源がどこにあるのか、どのようにして日本の社会進歩を妨げるものを打破して人民が主人公の日本を造るのかということの道筋が書かれています。規約には、党運営の決まりごとが書かれています。日本共産党の組織運営の原則は民主集中制です。民主集中制とは、民主的な議論・討論をふまえて決定したことは党員みんなで守り合いながら党を運営していこうという組織原則です。日本共産党の党員として活動していくためには、基本的な理論をわきまえながら日々の情勢と向き合うことが必要です。そのために、新入党員を対象にして党の綱領路線と規約の考え方を解説したVTRが活用されます。

 では、冒頭から書いたような堅いことばかりをしたのかというとそうではありません。画像にはアップしてませんが、ちょっとした食べ物と飲み物(ちょっと位はアルコールも出しましたよ)を食べたり飲みながら歓談して自己紹介し合い、社会変革への想いを語り合いながら、または取り留めもない世間話に興じながら和やかに行事は進んでいったのです。

 日本共産党は、今年で創立90周年です(創立は1922年7月15日)。昨年の7月から1年間、創立90周年を党勢拡大の中で迎えようという、党中央委員会の提起に基づき全国の党組織・党員が新しい仲間を増やす活動、日本共産党の機関紙『しんぶん赤旗』の購読者を増やそうという活動に取り組んできました。こうした成果に基づき、私の所属支部においても複数人の仲間を迎えて今回の新入党員歓迎会に結びついています。

 時期の確定した国政選挙としては来年の夏には参議院選挙があります。東京選挙区においては吉良よし子さんを当選させて東京選挙区における、我が党の議席奪還を東京都の党組織、党員はめざして活動しています。東京都においては地方選挙として東京都議会議員選挙があります。江戸川地区の党組織は、前都議会議員である、河野ゆりえさんを都議会に返り咲かせることをめざして活動しています。

 なお、衆議院解散総選挙はいつ行われるのかは、こちらで決めるわけではないので不透明です。民主党は、現在総選挙を行うとボロ負け必至なのを分かっているでしょうからできるだけ総選挙を先延ばしにしたいと考えていると推察できます。

 2009年の8月の総選挙では、小泉構造改革路線による貧困と格差の拡大に対する人民の怒りと打破することへの要求の反映として自民党と公明党は敗北して政権から退場させられました。こうして現在の民主党政権が成立しました。ところが、民主党政権は、消費税増税問題に見られるように自らの掲げたマニフェストを反故にして消費税増税法案を強行して増税へのレールを造りました。総じて、民主党政権は新自由主義思想に基づく小泉構造改革路線を踏襲して貧困と格差を拡大させる政治を推進しています。他にもオスプレイ配備強行の問題TPP加入の問題など貧困と格差を拡大させる政治、対米従属で人民をアメリカ覇権主義の人身御供にする政治を推進しています。これでは、何のための政権交代なのか分かったものではありません。 もはや、現行政権は人民の要求に照らして政権としての正当性を喪失しています。

 来たるべく総選挙をはじめとして日本共産党の勝利の積み重ねで本当の意味で日本社会を変革する、革命政権樹立への展望をきりひらくときです。

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ  


日本共産党演説会inタワーホール船堀(2012年5月9日)

2012年05月14日 03時00分12秒 | 江戸川区政関係

 2012年5月9日、タワーホール船堀にて日本共産党の演説会がありました。この演説会には、今年中に行われると言われている衆議院解散総選挙における日本共産党の前進、来年の参議院選挙における勝利、また、来年の都議選では、江戸川において失ってしまった党の議席を奪還するための意思統一という意味合いがあります。



 これは、演説会がはじまる前に写した画像です。こんなことを言うと身も蓋もありませんが、演説会参加者の中に若い人がいない、高齢者ばっかり、これでは党というよりまるで老人クラブの行事みたいにさえ見えてしまうという状況が私に容赦無く突き刺さってきました(ここまで言うとかなり自虐的な物言いかもしれません)。



 写真に写っているのは、河野ゆりえさんです。河野さんは、江戸川選出の都議会議員だったことがあります。江戸川地区の日本共産党組織は西田みよ子さん以来20年以上党の議席を保持してきましたが3年前の都議選で当時現職の都議会議員だった河野さんを当選させることができませんでした。来年には、国政では参議院選挙、地方選挙では東京都議会議員選挙があります。来年の都議会議員選挙で江戸川では河野さんを返り咲かせようと江戸川地区の党組織は全力をあげます。

 河野ゆりえさんは、挨拶では、都議選で何としても議席を奪還して都民のための都政をつくるために奮闘する決意をのべました。

 

 上の写真で写っているのは、いつ起きるかわからない衆議院解散総選挙にて東京16区から日本共産党公認で出馬予定のしまなが香代子予定候補です。

 東京16区は、江戸川区のなかで小岩地域を除く部分です。

 

 江戸川区のなかで北小岩、南小岩、東小岩、西小岩と東西南北の「小岩」と名のつく地域は東京17区の部分です。衆議院選東京17区では 新井杉生んが党公認の予定候補です。新井杉生さんは日本共産党葛飾地区委員会副委員長ですが、江戸川地区党組織の行事に葛飾地区委員会副委員長でもある人がこうして出てくるのは選挙区の構成によります。

 

 国政選挙として時期が確定しているのは来年の夏に戦われる参議院選挙です。参議院東京選挙区では、日本共産党は吉良よし子さんが党公認の予定候補です。吉良さんは、溌剌とした喋りと太陽のような笑顔が魅力的です。 

 吉良よし子さんは、就活の状況や青年労働者の置かれている状況、心身の健康を害するような劣悪な労働状況などをお話ししました。居酒屋チェーン店のワタミで入社2ヶ月の社員が過労自殺する事件があり、創業者である渡邊美樹氏がツイッターで労務管理に問題がなかったという旨の発言をして炎上したことは記憶にまだ私にとって新しいところです。労働者の過労死、過労自殺の問題はもちろん経営者の資質の問題はあるでしょうけれども、労働者が人間らしく生きて働くための労働のルールが確立されていない問題があります。経営者の安全配慮義務を厳しく問うのと同時に政治と経済のあり方を労働者の生活を擁護する方向へ根本転換する必要があります。日本の若い世代の人々が未来に希望をもって生活して働いていくためには、吉良よし子さんを参議院へ送り出していく必要があります。

 

 演説会のとりは、日本共産党の笠井亮衆議院議員です。笠井亮さんは、原発の稼働ゼロから原発ゼロ、脱原発へと政治の決断をすることが大事だと訴えました。また、2大政党が崩れてきていることを国会でのエピソードをまじえてお話しました。 他にも様々なことを笠井さんはお話しましたが、中心的なのは日本共産党が出した提言です。民主党野田内閣は、消費税増税へむけて暴走中ですが、消費税が経済政策としても愚策であること、消費税によらずとも日本の社会保障制度を維持できるし財政再建への展望を開くことができることを提言のパンフレット(ダイジェスト版)を使いながらお話しました。機関紙購読を勧めるときやその他対話の時に提言のパンフレットを活用するとのことです。全文だと長いから読むのに時間がかかりますがパンフレットだとそれほど時間がかかりませんので携帯して活用するのに提言のパンフレットは重宝するとのことです

 

 最後に候補者一同が全員揃って手を取り合い勝利と健闘への決意を固めていきました。

 民主党・野田内閣は、日本の国のあり方を根本から左右する問題において一貫して反国民的な策動を強めています。政治災害で長引く不況によって国民所得が低下している状況で消費税増税を民主党・野田内閣は強行しようとしているし、国をそのままアメリカに捧げてしまうかのような売国的なTPP加入をしようとするし、国民にとって野田内閣の存在はなんの利益にもならない、それどころか民主党・野田内閣がやろうとしていることは政府の簒奪によって国民を貧しくしようということばかりです。これでは、日本の世の中は悪くなるばかりです。

 やはり選挙で日本共産党が勝利して民主党・野田内閣に痛打を与えて、さらには革命政権樹立への展望を現実的にしていくことが不可欠です。 

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ


暮らし守り、希望ある政治を!日本共産党演説会のお知らせ

2012年05月09日 01時29分41秒 | 江戸川区政関係



※上の写真は2012年5月1日の第83回中央メーデーの時に私が撮影しました。

 本日、2012年5月9日(水)午後6時30分開場、19時開始で日本共産党の演説会があります。場所は、タワーホール船堀です。

許しません!消費税10%
ストップ原発再稼働!

くらし守り、希望ある政治を!
日時:2012年5月9日(18時30分開場・19時開始)
場所:タワーホール船堀2階 コンベンションホール(瑞雲・平安)
 アクセスは次のURLをご参照ください→http://www.towerhall.jp/4access/access.html
お話する人:笠井亮衆議院議員(衆院比例東京ブロック予定候補)
挨拶:吉良よし子(参院選東京選挙区予定候補)
他には、以下の衆院選予定候補、都議選予定候補が挨拶します。
・しまなが香代子(衆院選東京16区予定候補)
・新井杉生(東京17区予定候補)
・河野ゆりえ(前都議会議員)

 民主党・野田内閣は消費税増税に固執して国民の間に貧困と格差を拡大する政治を行なっています。民主党・野田内閣の原発に固執する姿勢も最悪です。アメリカ本意にTPP加入しようという事自体がまるで日本をアメリカに売り渡すようなものです。野田内閣は、2009年の総選挙で国民が民主党に期待したことを、鳩山内閣、菅内閣と比較しても裏切ることで徹底しており政治の中身としては自民党政治を延命させることで命がけです。迷惑な話です。

 日本の未来を明るい方向へきりひらくために、どのような方向で政治と社会を変えていけば良いのか、ともに考えていきましょう。本日の日本共産党の演説会へのご来場・参加を心よりお願い申し上げます。

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ


放射能から住民を守るのは地方自治体の責務である

2012年04月26日 22時50分34秒 | 江戸川区政関係

 東日本大震災、福島第1原発事故から1年余が経過しました。震災の傷跡は、とくに東北の被災地域ではまだ強く残っており、原発事故はいまだに収束とは程遠い状況にあります。

 私が住んでいる東京都は、福島第1原発からは距離が離れていますが、原発事故によって放出された放射性物質は雨とともに降下したり、風にのって飛んでくるなどしたことにより、都内各所に放射線値が高いホットスポットがいまだにあります。

 日本共産党の不破哲三前議長は、原発事故の特徴として時間的空間的に限定できない被害をもたらすことを指摘しています。このことは、江戸川区においても日本共産党の江戸川区議団の調査によっても事実を以って明らかになっています。
http://jcpedogawa.jp/sebata/?p=1226 

 福島第1原発事故を引き起こした責任の根本は、「原発安全神話」を振りまき国民を欺瞞しながら原発を推進してきた歴代政権と電力会社にあります。原発事故収束の責任を政府と東電は曖昧にすることなく取らなければいけません。また、各地域の地方自治体としても住民の生活と健康を守る観点から放射線測定をして正確に事態を掌握しながら住民を被曝から守る手立てを取ることが不可欠です。この観点から考えると江戸川区には、異常とい言わざるを得ないほどに放射能と向き合う姿勢が欠落しています。日本共産党としても住民の生活を擁護する立場から引き続き放射線測定を行い、実態を江戸川区につきつけて住民の生活と健康を守るという地方自治体としての責務を全うさせるために力を尽くしていきます。

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ  


江戸川区政は本当に異常だ

2011年10月05日 03時49分01秒 | 江戸川区政関係

 2011年3月11日の東日本大震災とこれに伴って発生した福島第一原発事故は、日本の国政の異常と私が居住している江戸川区政の異常性を際立たせたと言えます。危機的状況は物事の本質をあらわにします。

 江戸川区政のことでいうと、いまでこそ区内の小中学校、幼稚園、公園の砂場における放射線測定をするようになりました。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shinsai/index.html

 もっとも、子どもたちが利用するところでも放射性物質が溜まりやすいのは砂場ではなく、滑り台の下あたりであって砂場がとくに放射性物質が溜まりやすいと言うわけではありません。ここに、放射線測定値をなんとか低く抑えて“対策を講じなくても済むように”したいという江戸川区の意図が見え隠れします。これが私の下衆のかんぐりで勘違いであれば良いのですが。

 福島第一原発事故の後に都内各地域でホットスポットが問題になったときに、他の区が放射線測定を自主的に始めた段階でも江戸川区側は放射線測定を積極的にやろうとしませんでした。「国の基準が決まっていない」など色々と屁理屈をつけながら。

 みなさんもご存知のように放射能のことでは、放射性物質が身体の中に取り込まれることによる内部被曝が深刻な影響をとくに子どもたちに与えます。ですから、全国の親御さんたちは日々摂取する飲食物には神経を尖らせていますし、そうせざるを得ません。ですから、学校での昼食に際して保護者の不安を少しでも解消することと子どもたちを内部被曝から守るという観点から、都内の様々な区では弁当や水筒持参を認めてきました。この点でも、江戸川区は弁当や水筒の持参をなかなか認めてきませんでした。今になって区民の運動と世論によってようやく教育長が答弁で「要望の方向で検討する」と言い始めました。これは、住民の運動と世論による成果です。

 10月9日に篠崎公園で「第34回江戸川区民まつり」があります。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikinojoho/event/kuminmatsuri10/index.html

 放射線測定器を自主的に購入して測定した人の話では篠崎公園はホットスポットです。そのために、区民からは区民祭りの会場になる篠崎公園の放射線測定を要望する声が上がっています。しかし、江戸川区側はこのことを正面から受け止めるどころか“攻撃するような”姿勢すら有しています。2011年10月9日の行われる「第34回江戸川区民まつり」会場の篠崎公園での放射線測定の要求をを日本共産党江戸川区議団が江戸川区側に申し入れしました。このことにたいして、江戸川区の姿勢は「無駄な測定はしない」とする始末です。瀬端区議団長がブログで書いているように江戸川区政には、住民とくに子どもたちを放射能から守ることより、こういう要求を攻撃する姿勢すらあります。
http://jcpedogawa.jp/sebata/?p=1090

 東京23区の中で江戸川区は子どもたちがもっとも多い地域です。こういうことを特に考えると多田区政の異常性がいっそう際立ってきます。

 江戸川区の子どもたちを放射能による被曝から守るためには住民の運動と世論をもっと高めていき、江戸川区側に住民の正当かつまっとうな要求を「ごり押し」して区側ができる限りの施策を講じるようにする必要がまだまだあります。


日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ


2011年4月25日 セバタ勇第8期目当選祝勝会

2011年04月30日 12時01分20秒 | 江戸川区政関係
 4月24日投票日の江戸川区議会議員選挙では、日本共産党江戸川地区委員会は6人の候補者を擁立しました。結果は、須田哲司(前区議団幹事長)と振井一(ふるいはじめ)さんとの二人を落選させる結果となりました。

 日本共産党の前進を願っている方には、この結果についてたいへん申し訳なく思います。

 私が活動している平井小松川地域では江戸川区議団の団長であるセバタ勇さんが出馬していました。おかげさまで第8期目の当選をさせていただくことが出来ました。ご支援して下さった方、ありがとうございました。これからの4年間瀬端さんが議会で区民のみなさまのための仕事をすることができます。



 江戸川地区党全体としては勝利したとは言えませんが、瀬端さんが負けたというわけではないのでそれはそれとして祝勝会をしました。



 今回の選挙では瀬端さんは4,104票を獲得しました。江戸川区議会の定数は44人です。そのうちの21位当選でした。前回区議選での瀬端さんの得票は3,557票でした。瀬端さんの活動区域は平井1丁目から7丁目及び小松川1丁目から4丁目の区域です。平井と小松川の有権者数はおおよそ43,000ほどですから、絶対得票率が1割近い計算になります。地元住民の有権者のうち10人に1人が投票用紙に「セバタ勇」と書いてくれたということです。

 瀬端勇さんの今回を入れた3回の区議選での得票数は以下の通りです。

 2003年:3,953票
 2007年:3,557票
 2011年:4,104票

 間宮由美さんが江戸川区議会議員になる前は、瀬端さんの活動区域の中には船堀と宇喜田が入っていました。その頃の瀬端さんの得票数については私は知りません。瀬端さんの活動区域が現在のようになってからの話ですと瀬端さんの得票数が4,000票以上に達したことがありません。組織の力量と今までの経過からここまで得票が伸びるとは思いもよりませんでした。

 瀬端勇へのご支援をくださった方には本当にありがたく思っております。

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ

【Yahoo Blog よりの転載記事】日本共産党江戸川区議会議員団団長の瀬端勇 8期目当選へ全力!

2011年04月16日 21時44分37秒 | 江戸川区政関係


 2011年4月17日は、江戸川区議会議員選挙告示日です(投票日は24日)。

 江戸川区では多田正見氏が区長をしています。東京23区の区長会は、石原都政を支える役割を果たしています。この区長会の会長を務めているのが江戸川区長の多田正見氏です。

 新自由主義、日本風に言うと小泉構造改革路線の破綻が明白だというのに、多田正見氏はいまだに小泉構造改革路線を地で行くような区政を行っています。

 他の区では、例えば隣の江東区や墨田区などでは多い、少ないはともかくとして特養老人ホームを増設しております。ところが、江戸川区ではこの4年間まったく特養老人ホームの増設を行っておりません。また、東京23区で公立保育園が0歳児保育をまったく行っていないのは、江戸川区だけです。

 安心して年齢を重ねられない江戸川区、安心して子どもを産んで育てられない江戸川区、こんな状況を変えていくためには、住民への福祉を第一に考える日本共産党が勝利・前進するのが一番です。

 日本共産党のセバタ勇を8期目の当選を果たさせて江戸川区の皆さんのために働かせていただくことを切に願うしだいです。


日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ

2011年4月11日セバタ勇選挙事務所びらき

2011年04月16日 21時30分50秒 | 江戸川区政関係
 記事のアップが遅れてしまいましたが、日本共産党江戸川区議会議員団長のセバタ勇選挙事務所びらきがありました。



 江戸川区では、公立保育園が0歳児保育をまったく行っていません。そのために、民間の小さな無認可保育所あるいは認証保育所が0歳児保育を引き受けて背負っている状況があります。公的な責任をもって区が行わないから財政的な困難や悩みを抱えながら赤ちゃんが健やかに育つように、民間の無認可保育所が引き受けているという実態があります。区の補助金はあまりに不十分です。

 地元の保育所の施設長が日本共産党への期待とセバタ勇区議会議員の8期目の当選の大切さを自らの保育所のことを交えながらお話しました。



 今回は、立候補予定者が例年に比べて少ないなど厳しい戦いが予想されるところです。長年にわたって議員を務めていて地元では人気者のセバタ勇議員団長にとってもっとも激しくも厳しい選挙戦を戦うことになります。

 セバタ勇議員団長は、江戸川区政のありようを正していくためには日本共産党が前進することがなにより大切だということをスーパー堤防問題、特別養護老人ホーム、公立保育園の民営化の問題などをとりあげながらお話しました。

 日本共産党江戸川地区委員会は区議会議員選挙にあたって6人の候補者を擁立します。日本共産党の江戸川区議会議員は現在5人です。現有5議席から1議席増をめざして戦います。

 セバタ勇区議会議員団長は、日本共産党江戸川地区委員会が擁立する6人全員の当選と自らの勝利への決意をお話して選挙事務所びらきが締めくくられました。

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ

お詫びとお知らせ-3月21日の日本共産党演説会は中止です

2011年03月17日 01時48分29秒 | 江戸川区政関係
 3月11日に東北太平洋沖・東日本大震災が起きました。亡くなられた方への冥福をお祈りするとともに被災地域住民の方へお見舞い申し上げます。また、党として被災地域・被災者支援に取り組んでまいります。

 3月21日の14時にJR小岩駅南口駅頭にて、日本共産党江戸川地区委員会は、市田書記局長と小池晃都知事選予定候補者にお話していただく演説会を予定しておりました。

 しかし、このたびの震災に関して日本共産党は災害対策本部を立ち上げて被災地域・被災者支援の体制に入っています。政党としての立場で被災者支援と救援のために可能なあらゆることをすることが日本共産党のやるべきことです。

 以上の観点から、3月21日のJR小岩駅南口駅頭での演説会を日本共産党江戸川地区委員会は中止することにしました。

 参加予定の方へお詫び申し上げるとともに、日本共産党は各方面と協力しながら被災地域住民の支援に取り組んでまいります。また、皆様の善意の募金を被災地域住民のために謹んで活用させていただきます。



 日本共産党は、ただいま被災地域住民への救援募金を下記のとおり募っております。もし、救援募金への取り組みを見かけられた際にはご協力いただけると幸いです。

日本共産党中央委員会は、東日本大震災で救援募金を受けつけています。

募金の送付先は、次のとおりです。

【郵便振替口座】00170-7-98422
【口座名義】日本共産党中央委員会

送金する場合は、振替用紙の通信欄に、かならず「地震救援募金」であることを明記してください。
なお、手数料はお支払いください。


日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ

2011年2月4日 行政書士法制定60周年記念式典(東京都行政書士会江戸川支部)

2011年02月12日 01時08分45秒 | 江戸川区政関係
 この記事は、日本共産党の活動とは直接は関係ないから、ちょっと番外編になるかもしれないね。



 2月4日にはタワーホール船堀で、東京と行政書士会江戸川支部主催の「東京都行政書士会創立60周年記念式典」がありました。

 今年は、東京都行政書士会が生まれてから60周年に同時に行政書士法が制定されてから60周年です(江戸川支部も同時期にできました)。蛇足ながら付け加えると、今年は地方自治法が制定されてから60周年目の年でもあります。



 行事の始まりに「乾杯!」という光景は、おなじみといっても過言ではなさそうです。日本共産党と協力・共同の関係にある各分野の団体でもグラス片手に「乾杯!」というところから行事が始まりますよ。



 行政書士は、業務の範囲が広いです。だから、行政書士どうしでも人によって専門としている業務内容が異なります。実際に、行政書士会の研修会などではじめて会う同業者どうしだとどんな仕事をしているのかをお互いに聞きあうのが挨拶がわりです。契約書作成など民事法務が中心で許認可業務をしていない行政書士がいます。また、許認可といっても、建設業許可申請と風俗営業許可申請とでは業務対象となる根拠法が違うのはもちろん、ノウハウがまったく違います。自分の専門からかけはなれた依頼、相談が来た場合などにお互いに紹介しあうということが他の士業と比較すると多くなります。

 そういうわけで、私は東京会の支部研修などにはなるべく参加するようにしています。行政書士ができる業務であっても自分が日ごろやっていない仕事だと依頼が来ても断らざるを得ないことがあります。そいういうときでも、ただ断るのと自分が出来ない業務依頼のことで専門にしている行政書士を紹介して対応するのとでは意味が違ってきます。とくに、近隣の行政書士の先輩方が何を専門にしているのか知っておくことは大切です。自分がしている業務で分からないことがあった場合は、同じような業務をしている同業の先輩に尋ねることができます。自分のしていることとまったく違う業務を行っている先輩行政書士であればいざというときに依頼人に紹介できます。

 行政書士として生活していくためには同業者との宥和することが大切であることを、私は感じます。


日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ