goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

アメリカンチェリーのジャム

2012-06-20 12:57:18 | 自家製ジャムのカレンダー

昨日コストコで今季初入荷! のアメリカンチェリーを買いました。
2ポンド(907g) 入りです。
大粒で実がパンパンに張っていて、超甘ぁ~い。
アメリカンチェリーは土佐文旦とともに、学生時代にたちまち
戻る思い出のフルーツです♪ 大好き!!

 

年に一度だけ登場するチェリーの種抜き!

 

今年もパチン、パチンと使いました。

 

ものすごく甘いのでグラニュー糖は10%。
だしパックに入れて種も一緒に煮てみました。

 

完成!! 種の効果は分からないまま(笑)。

 

グラニュー糖の保存容器の中に先日使ったバニラビーンズ
(完全に乾かしたもの) を入れました。こうするとグラニュー糖に
香りが移って“バニラシュガー” になります。
このアイデアは今4月、福岡にいらしたタニアさんから教えて
いただきました♪ 癒される香りです。

Jun 19.


一粒ままのいちごジャム

2012-03-13 15:00:20 | 自家製ジャムのカレンダー

赤い 丸い 大きい うまい の頭文字をとって “あまおう”。
福岡産のいちごです。春ですねぇ~小粒も出てきました♪
小粒はいちごジャムにします! 一度に一年分を作ります。

 

オットはいちごのジャムは食べるので、わたしよりも
無くなるタイミングをよく知っていて、小粒を見つけた
とたんに「ほら作れ、さあ作れ」(笑)。
いちごにグラニュー糖(甘い いちごなので30%で十分) と
レモン1個分の果汁を入れて一晩…

 

水が上がるのでそれを煮汁に。水も100cc加えました。
沸騰してからは、灰汁がけっこう出るのでマメに取って…

 

一粒まま完成♪

Mar 11.


梨ジャム

2011-09-27 15:04:38 | 自家製ジャムのカレンダー

道の駅「うきは」。福岡の道の駅で大分との県境にあります。
ここの道の駅が好きなのは、農産物の種類豊富さ、もだけど
一番は景色!! 春夏秋冬絶景です。
今時期は黄金色までもうすぐな
田んぼ!!
買ったのは小ぶりの梨(豊水)。1袋に4~5個入って300円。
「ジャムにして食べて食べてぇ」 と言われました(笑)。

 

帰り道、なんだろう、違和感のある田んぼ。

 

ズーム!!  首じゃん!!!!!

 

ぎょえーーーーーーーっっっ!!!!! 男性も(爆)。

 

案山子にしてはおっかない(笑)。彼岸花がお似合い。

 

梨は荒みじんにしたものと、すりおろしたものを半半。
使ったグラニュー糖は10%です。秋の白い食材は
体内を潤すのです。肌は思った以上に乾燥していると
言われたので対策に♪ めちゃくちゃ効いて~っ(願)。

Sep 25.


いちじくジャム ラム風味

2011-09-16 12:12:10 | 自家製ジャムのカレンダー

福岡県でしか栽培されていないと聞いた いちじく「とよみつひめ」
です。小ぶりでえんじ色が濃く、甘い蜜です。

 

加えるグラニュー糖は全体の10%程度。
そのくらい濃い味!! 濃い味!!
色止めにカボス、ラムの風味をつけて完成しました♪

 

のし紙の敬老の日バージョン、愛子フォントです。
請求書を同封しようと思いましたが、クライアントは実家の
両親(笑)。学生の頃まで支払ってくれたお習字のお月謝、
恩があるので止めました(笑)。
両親に言ったら大爆笑されましたけど(爆)。


Sep 16.


アメリカンチェリージャム

2011-07-01 17:46:38 | 自家製ジャムのカレンダー

昨夜、ビールを出そうと冷蔵庫に立った一瞬に・・・やられました!!

 

42才になったばかり、な人の仕業。
「オムライスが丸かったから書きたくなった」 と。子どもか!!
どうやら遠まわしに「わたし」 だと言っている。似てないわい!!

 

昼間、年に一度だけ使う調理器具を出しました。
さくらんぼの種抜き器!
間もなく終了するアメリカンチェリーをジャムにしました♪

 

左が生で、右がジャムにしたもの♪
朝のフルーツ金(メダル)、昼のフルーツ銀(メダル)、夜の
フルーツ銅(メダル) 」 って話。朝が一番良い! と分っては
いるものの(平日は) 朝ごはんづくり → お弁当作りと流れが
決まっているので、そこに剥いたり、出したりと、そのちょっとが
手間ぁ。面倒ぉ。特に木曜あたり(笑)。
なので、そんな時にはジャム!!
小さじ1杯程度プレーンヨーグルトに どぼん します(笑)。


7月の(ジャム) カレンダーはプラム、桃が登場です♪
Jul 01.


'11 文旦マーマレード

2011-03-01 15:56:10 | 自家製ジャムのカレンダー

土佐文旦は学生時代によく食べました。
高知出身の子の下宿で。鍋のあとで。青春の味(笑)。

 

 

 

 

 





マーマレードにすることを知ってから毎年煮ています。
今年は4玉で2kgのサイズ。
実は袋から取り出して、皮はキレイなものだけ薄切り。
(綿のようなものをつけたまま) 。種は水を入れて香りが
立つまで煮て準備オッケー。あとはグラニュー糖と
キビ砂糖を用意して(種の香りの) 水と煮るだけ。




キビ砂糖を入れると味にコクが出るし黄金色になります。



完成したのでお昼ごパン♪ BAGEL & BAGELの
11穀ベーグルと、いただいたドリップコーヒーで。
ドリップコーヒーは「ロイヤル クリスタル ブレンド」です♪
ロイヤルでクリスタルで…とくればコーヒーは キラキラ☆ な
雰囲気(笑)。なので学生時代も…キラキラ☆ に思えてきた(笑)。
あ~なんとも幸せな お昼ごパン(笑)。
文旦のマーマレードはカルピスの無塩バターと合わせて
食べるのが一番!! ほろ苦くってホントに大好きです。
ザッと20は若返る~(笑)。

Mar.1


あまおういちごジャム

2011-02-08 16:07:13 | 自家製ジャムのカレンダー

近くにまたひとつ素敵な産直屋さんを見つけました♪

 

福岡産の あまおう いちご。
あ 甘い
ま 丸い
お 大きい
う うまい  の頭文字です。スーパーには大粒なものが
多いのですが、こちらの産直屋さんには早摘みのものが
あります。大きさは親指の半分ぐらい。かわいいサイズです。

 

この旬真っ盛りな あまおういちごをジャムにしました。
いちごの糖度は一般的に8.0度以上。あまおうは糖度12.0度
です。なので使ったグラニュー糖はいちごの全量の20%。
レモン汁はたっぷり加えました。一粒まま煮上がりました♪

 

曲がりきゅうり もありました。

 

ミニサイズなので包丁は入れず、このままピクルスにして
食べるのが好きです。

Feb.06


紅玉リンゴジャム(シナモン入り)

2010-11-04 13:46:00 | 自家製ジャムのカレンダー


しまった、欲張って買ったから食べきれないうちに鮮度が・・・。
2コ間に合いませんでした。そんな時は煮る、に限る(笑)。
今年はシナモンスティックを入れました。フツーにトーストした
パンに一のせすれば、シナモンの香りがするから、シナモン
トーストの雰囲気だし。何とも幸せじゃないか~(笑)。


さて。書展の準備。今回は観峰流(日本習字) とオリジナルの
筆遊び作品です。筆遊び作品は、アンティークな帯を使います。
まずは年賀作品。これを裏打ちしてみることにしました。


裏打ち(作品を表具や保存するために和紙などを裏面に
張り合わせること)。本来は外注するのですが、ラフな
作品なので、自力でやってみることにしました。専用紙
なので、アイロンと霧吹きで即OKなのです。残り香に
なればなぁと思ってラベンダーのエッセンシャルオイル、
スプレーウォーターで霧吹きしてみました。
結果は~(専用紙の) 接着剤の臭いのみ。げっ。


もうひとつA2ポスターサイズぐらいの筆遊び。額に入れる
予定。ペーパーパーツで仕上げようと思います。
にしても、しわになるのが、こっ怖い。← 和紙のことですよ(爆)。


年賀サイズもA2サイズも一気にやってしまおうと思いましたが、
今日は止めました。アイロンを持つ手が震えますので~(汗)。
4th Nov.


洋なしジャム

2010-10-13 07:38:05 | 自家製ジャムのカレンダー


先月だったかな~コストコで箱買いをした洋なし、マルゲリットマリア。
食べたら食感だけは梨だけど、香りも甘みも、ねっとりとろける感じも
なくて残念。わーい、と飛びついて買うには、かなり早かったのかも。
熟すまで待ってました。


そして。その中のひとつがヤワヤワになったので、これが追熟したって
ことなのかな~と試食。確かに果肉はやわらかくなってるけど、あの
素晴らしい香りがしない。甘みもなく、ねっとりとろけもせず。
どうしたことか、ウンともスンとも反応 な し、梨だけに(大汗)。

こうなれば煮るしかない(爆)。ということでジャム。いつもはどの果実も
30%程度のグラニュー糖量ですが、これは+10%ほどで調整。

そうこうして煮ていると、洋なしの香りが立ってきました。
やわらかくなった果肉は半分残して~。あ~この香り、この香り。
やっぱり自家製ジャムベスト3!! です(笑)。
12th Oct.


いちじくジャム、巨峰ジャム

2010-10-10 14:27:01 | 自家製ジャムのカレンダー

うきはで買った産直品。やはりありました、加工用の果物。
ここでは いちじく。


あさくらで買った産直品。こちらでもありました、加工用の果物。
巨峰です。ともに、規格から外れた大きさではありますが、味は
抜群!! おまけに激安♪


加工=ジャム(笑)。久しぶりに煮ました。レモンの代わりに
カボスで色止めをして。手前いちじくジャム、奥は巨峰ジャム。
名付けて “フルーツ王国” の果物ですからね~
それはそれは、とても美味しい


煮てる間、わたしキッチン、オットはベランダで畑作業。以前の
住いよりも、随分と狭くなったべランダなので、買った野菜苗6種を
どうするのだろ~と思っていました。結果、寄せ植えにしていました。
加えて飾り物もちらほら。寄せ植えとは考えてる。。。
だ け ど、することは愉快(爆)。
10th Oct.