goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

しょうがの甘煮

2015-05-28 11:54:58 | 自家製ジャムのカレンダー

しょうが200gの塊!宅配野菜に入っていました。

薬用部位は根茎。
薬膳では、生のしょうがを干したものを生姜(ショウヨウ) 、
蒸したあとに乾燥させたものを乾姜(カンキョウ) と言い
分けます。

ショウヨウは、発汗作用や寒気、吐き気を鎮める効果。
カンキョウは、血行を改善して体を芯から温める漢方薬。

 

 

暑さだけではなく、湿気も感じるこの頃。
こうなると苦手な梅雨までカウントダウンです。
梅雨は、五臓の「脾胃」に気を付けるので甘煮にして
ストックすることにしました。
しょうがには、胃腸に対する働きもあるのです。

隠し味はレモン塩!
自家製ジンジャーエールになる予感大(笑)。



iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 


あまおうジャム

2015-04-30 06:09:37 | 自家製ジャムのカレンダー

あまおう(いちご) のジャムづくりは春土用の頃。
粒の小さ目が店頭に並ぶので、らしくない感もありますが
かわいい値!なので飛びつきます(笑)。
4パック買ってもデパートの1パック値にならなーい。

 

 

粒は小さ目でも、さすがのあまおう!甘い。
ですので加えるグラニュー糖は、いちごの全量の20%。

 

 

薬膳における果物は、五臓の働きを助けたり、体の
調子を整えたり、(水分を豊富に含んでいるので) 潤し
たり、体の熱を冷ますものが多いのが特徴です。

いちごは、春に気を付ける「肝」によい果物の代表で、
血を養いながら熱を取る働きがあります。それから
風邪を予防したり、肌をきれいにする効果もあります。


春土用(4月17日頃から5月5日頃まで) に超おすすめ!

春土用は
・「肝」の機能が一番低下する
・体力が低下するので風邪をひきやすくなる
・風の影響を強く受けるので皮膚が乾燥する のでご用心。




 

 


甘夏マーマレード

2015-04-22 14:42:13 | 自家製ジャムのカレンダー

シャカシャカとビニールの音を立ててオットが帰宅。
何かと思ったら甘夏再び!

 

前回はゼリーを作っただけ。
今回はゼリーと甘夏マーマレードが完成しました。

 

 

わが家の甘夏マーマレードは、果実と、白い綿のような
部分がついたままの皮、種を煮出した水、グラニュー糖
50%以下で作ります。ほろ苦さと香りにニンマリ。
どれどれ、好みの煮つめ加減!

 

 

甘夏ゼリー。スコップできるよう大きく作りました。
今月17日から春土用に入っています。
甘夏の薬効は「肝」によい酸味、風邪予防、疲労回復、
血をきれいにする、整腸作用。いただきまーす。

 

 

 

 


でこぽんマーマレード

2015-01-09 12:57:44 | 自家製ジャムのカレンダー

でこぽん。頭の部分が盛り上がって面白い形ですよね。
年末帰省の帰り、実家の母が持たせてくれました。

室礼(しつらい) の盛り物では柑橘類を使うことがあります。
かんきつの “きつ” の音が「吉」に通じるとしているからです。

 

 

お正月飾りのひとつとしてキッチンに飾っていましたが、
そろそろ直会(なおらい)。神や仏にささげものをいただき
恩恵を受けます。マーマレードにしました。
果肉の大きさにびっくり!皮のやわらかさにびっくり!

 

 

とってもみずみずしくて、甘ぁい果肉。
苦味もあるし好きぃぃな感じ♪

 

 

 


いちじくジャム

2014-09-27 16:37:19 | 自家製ジャムのカレンダー

日の出。

 

 

うわっ。いわし雲が一面!

 

 

いわし雲 博多とよみつひめの あたりかな

ということで、馴染みの八百屋さんへ。
今年は天候不良だったり、台風崩れがあったりで何度か
空振り。まだまだ、まだまだと待った甲斐がありました♪

 

 

包装は要らないので、八百屋のおじさんに取って
もらいました(笑)。レモンも必要。

いちじくは潤す作用の果物。
日本へは江戸時代初期、長崎に伝来したそうですが
もともとは薬用だったそうですね。葉は漢方です。

肺を潤してから咳を鎮めたり、声がれを改善したり、
腸を潤して通便をよくする働きです。肌の乾燥や
ドライアイ、口の渇きにも。

 

 

ジャムの人に変身!
今年はジャムとコンポートの間~みたいなイメージで
目標は一個まるまるの姿を残して仕上げること!
思うに熟れ具合に左右されますが約8割は成功♪

 

 


甘夏のマーマレード

2014-05-23 14:44:19 | 自家製ジャムのカレンダー

出会いはブログのコメント。
薬膳友、パン友のKumenekoちゃんから福岡産の甘夏を
おすそ分けいただきました。

久しぶりにジャム作り♪

果肉大ぶり! 果汁たくさん!
皮と白いワタ部分はそうは加えていないので、グラニュー糖は
全体の30%ほどでオッケーでした。

ほろ苦。美味しく出来ました。

 

セ・パ交流戦、今夜はドームで応援です。
昨シーズンは福岡でソフトバンク戦のあと、一瞬だけ首位に
立ったタイガースでした(笑)。頑張れ阪神タイガース!!!

 



 


あまおういちごジャム

2013-03-28 16:01:59 | 自家製ジャムのカレンダー

27日付けの地元紙に、県産いちご、あまおうの生みの親
という方が載っていました。あまおうは販売開始10周年、
単価は04年度から続けて日本一。福岡県産ブランド農産物の
代表格になったと続いていました。

そろそろあまおうの小粒が出るはず。
オットの職場近くに、ジャムに最適なあまおうを売る八百屋
さんがあります。昨日オットに偵察してもらいました(笑)。

「出てる!」 とオット。それから「午前中のうちに売り切れる」
と良い情報も聞き出してくれました。Good Job!

明けて本日買ってきました!

 

帰り道、ぽかぽか陽気。加えてきれいな青空!
白水大池公園に寄ってみました。

 

途中で買ったお弁当を広げ、桜の下で食べました♪

 

減糖に成功!! あまおうはそのものがとても甘いので
使った砂糖はいちごの重さの20%です。果肉も
そのものが赤いので煮ると濃い赤になります。
小粒のあまおうなら大人買いが出来まーす(笑)。

 


文旦マーマレード

2013-03-22 13:32:51 | 自家製ジャムのカレンダー

四国のお友だちから文旦の第2便をいただきました。
第1便の文旦にもかなり感動をして“過去最高の文旦” と
興奮していましたが、これはその上を行く文旦!!
最高においしい!!!

 

お礼の長電話を切って、さっそく半分を煮ることにしました。
皮は白いワタの様な部分をつけたまま薄切り。袋から出した
果肉と種も合わせて、とろっとした濃度が出るまで煮ました。

 

減糖に成功! 皮と身の重さの40%で煮れちゃいました。
グラニュー糖30%に黒糖10%を配合。自然なコクと
色が加わりました。何より素材が良いので、胸の張れる
マーマレードが出来ました♪ 本当にありがとう!!

 

桜満開! 近所の桜並木です。

 

遠回りだけど買い物に行くにもいちいちここに来ます(笑)。
オットは通勤でここを使います。自転車に乗って彼もまた
桜の通り抜けをしています。

 

わたしは自転車を押してゆっくり通ります。
目の高さに咲いている桜もあります。

 

なんと、地面に枝? 足元で桜発見(笑)。

 

そんなに散り急がないでー。

 


いちじくジャム

2012-09-28 12:46:44 | 自家製ジャムのカレンダー

福岡に暮らして3年目。福岡産の山海の幸にも馴染んで
います。フルーツでは春の“あまおういちご” と秋のいちじく
“とよみつ姫”。今秋はそれに筑前甘木(Chikuzen-Amagi)
の梨も増えました♪ 先生、ありがとう!!

 

とよみつ姫は出回る時期が短いので集中してジャムに
しています。直売所がいまいちな時は馴染みの八百屋さんで。
(八百屋の) おじさんのところは山積みです(笑)。

 

いちじくは見た目、特に半分に切ってからが苦手。
以前はおいしそ~に食べる(実家の) 母が信じられなくて
横目で見るだけでした。けれど、ある時ジャムにしたら
意外や美味しい。今では必ず作っています♪
薬膳を習ってから知りました。いちじくは“潤い食材” です。
美容液だ~と思ってパクリしています(笑)。

 

 


プラムの季節!

2012-07-11 07:58:19 | 自家製ジャムのカレンダー

梅雨の晴れ間。
オットを見送って最初にすることは部屋のグリーン4鉢を
東側に移動すること。水をやり
朝日に当てます。グリーンの
手前2つは先日引越しをしたお隣さんからお餞別にいただいた
もの。以前からこんなことをしているのでいつの間にやら
嬉しいですねえ “みどりが好きな奥さん” になっていました(笑)。

 

直売所にもプラム!! 好物です♪

 

そのまま食べて幸せ♪
ジャムとコンポートと、コンポートの煮汁でゼリーにして幸せ♪

Jul 10.