goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

ぶどうジャム

2016-10-03 15:51:05 | 自家製ジャムのカレンダー

商店街の果物屋さんに。
お店では、ぶどうがそろそろ終わるという話。
そうなのーと店内を見たら、あ!

ジャムの先生がおすすめと(著書に) 書いていた
ナガノパープルがありました。

ぎゃ!!
おじさんのお店では1ヵ月ぶりの入荷だそう。
そのまま食べる分と、ジャムにする分を買いました。

 

 

気と血を補うぶどう。ぶどう糖は体への吸収が早いので
疲労回復に有効。水分の代謝を促す働きや、のどの
渇きにもよい果物です。秋を想う高貴な紫色が素敵!

 

 

ぶどう、2色の幸せ。

 

 

 


ブルーベリーのリキュールジャム

2016-08-28 15:06:07 | 自家製ジャムのカレンダー

大分教室の生徒さまからフレッシュなブルーベリーを
いただきました。

フレッシュなものは乳製品と一緒に摂るとビタミンEの
吸収率がアップします。(ビタミンEは) 抗酸化ビタミン
なので、老化防止。

薬膳としての効能は、殺菌作用が強い果物なので、
夏の疲れから免疫力が低下しがちになる今、に適して
いると思います。

生徒さま、すごーい!

 

たくさんいただいたので、フレッシュなまま
ヨーグルトといただきました。

それからジャムにしました。
下煮したブルーベリー、グラニュー糖、それから
レモン汁。

 

 

リキュールをプラスしました。よく合います!

 

 

 


あんずジャム

2016-06-29 10:45:08 | 自家製ジャムのカレンダー

馴染みの果物屋さんから、あんず入荷!の連絡が
ありました。経験からドライのものは簡単に手に入る
のですが、フレッシュなものは手に入りにくい、と
思っています。

6月は青梅、プラム、そしてあんず、とジャムを
作りましたが、どれも果皮にハリがあってふっくら丸い!
“バラ科サクラ属” のかわいらしさなのでしょうか(笑)。

 

 

あんずは薬効の高い果物(種は杏仁)。
五臓の「肺」と大腸を潤す効果で、のどの粘膜を潤して
咳を止めたり、肌に作用したり(美肌やトラブルの改善)、
便通をよくします。

ですが、「酸」が強いので食べ過ぎると胃壁を痛める
原因になります。そのため「酸」を抑える作用のある
「甘」の砂糖と合わせてジャムにする、というのが
好きな食べ方です。

ジャムにして常備。焼き菓子の仕上げにぬったり、
パウンドケーキの生地に練り込んだりもしたいと思います。

 

 

 


プラムジャム

2016-06-29 09:51:23 | 自家製ジャムのカレンダー

馴染みの果物屋さんに、すももが並び始めました。
あ~~~さわやかで甘酸っぱい香り!
苦手な湿気を飛ばしてくれるよう。

県産プラムを買いました。
ひとくち食べたら皮がパチンと弾けて果汁がじゅわー。
好物は見るだけで想像が働きます。
ジャム用だけでは物足りず、食べる用も買いました(笑)。

すももは清熱や利水(熱をおさめる。湿邪を尿として
排出する) 効能。蒸し暑ぅぅぅい梅雨時の浮腫み取りに。



プラムは(ジャムにすると) 果汁が多いので、仕上がりも
ゆるい。これを炭酸水で割って飲むのがとても大好き♪
フルーツ感たっぷり!





青梅ジャム・ジュレ

2016-06-10 16:44:47 | 自家製ジャムのカレンダー

6月10日の暦は入梅。
梅は収穫の時を迎えます。

薬膳としての梅は整腸作用もあるのでの胃の不調に。
梅雨時は胃腸などの消化器が痛みやすいので働きを
助けてくれます。

それから水分代謝を正常にするので、むくみの
不快感にも。

'16の梅仕事は今週7日から始めました。
スタートのきっかけは近所の直売所で見つけた南高梅。

 

 


手始めにジャムとジュレを作りました。

 

 

ジュレは種のエキスを煮詰めたもの。
出来上がりがとても美しくて驚きます!
季節が進み、黄色く熟した梅で作るとまた違うので
しょうね。

 

 

5月の入洛でオーダーして帰った名入りのうちわ
(幾岡屋) が末に到着。蒸し暑かったりでいよいよ出番!
扇ぐとさすがに気持ちよくて、プラスチック製とは
違うな、と(笑)。
大切に長~く使っていきたいです。






能古島の甘夏コンフィチュール

2016-06-10 15:39:48 | 自家製ジャムのカレンダー

馴染みの果物屋さんで能古島の甘夏発見!
今年は3月に降った雪の影響で入荷量が少ないそう。
まもなく終了する頃ですが、良かった良かった手に入って。

4月からコンフィチュール(ジャム) を習っているのですが
(田中博子先生) 5月のレッスンが能古島の甘夏を使った
コンフィチュールでした。

それが、それなりには作れていた柑橘のマーマレード
ですが、(柑橘は) 皮と中身の質感、皮の渋みの抜き方、
皮の生かし方、切り方、ジャムにするかマーマレードに
するかなどなど、知ってしまうと意外や奥が深くて
驚きでした。

 

 

能古島の甘夏。まずは室礼の材料として。
柑橘類のきつの音は「吉」に通じる縁起物。
黄色は厄除けの色。五常の心「礼」。五色の「黄」。

 

 

室礼の材料は、季節の自然の恵みが多くあります。
盛り物をしつらえた後は、自然の力をわが身に受ける
直会(でいただきます)。

甘夏コンフィチュール。

梅雨の晴れ間は太陽、日差しが強くて乾燥しているので、
熱がこもったり、乾燥によるトラブルが出やすくなります。
柑橘類の皮で粘膜を守らなきゃ、と思います。


 

 


あまおうのジャム

2016-05-03 07:27:59 | 自家製ジャムのカレンダー

大分は出身地。
熊本はローターアクトの時代に活動をしていた
国際ロータリー第2720(大分・熊本) 地区。

故郷、第2の故郷、親しい書友が暮らす阿蘇。。。

それぞれから無事、という声が帰ってきて
ただただ良かった!



暮らす大野城市でも時々揺れを感じながらお見舞い、
それから支援と受援、という言葉を考えていました。
健康被害や精神的な安らぎも気になります。



ならばと、ご当地いちご、あまおうを多めに買い、
(産地取り混ぜ/島産、太宰府産、柳川産)
せっせ せっせ
とジャムにしました。

わたしはホール(いちごの粒がそのまま残る) 感じが
大好きなので、友人たちも道ずれです(笑)。



ジャムを食べようと、やっと開店したスーパーで(パンを)
買って待っていてくれたと聞いて、また泣きました。
あれれ、わたしの方が励まされちゃいます。

そして書友の嗜好品も。
そんな時、
いいな、と思った新聞広告があったので
載せてみます(博多マルイ)。






文旦マーマレード

2016-03-26 17:46:49 | 自家製ジャムのカレンダー

高知出身の知り合いが「渡そうと思って」と、ご実家から
届いた文旦を分けてくれました。

文旦を使ってマーマレードを作ることを覚えてくれていたの
ですね。とても嬉しかったです。

冷蔵庫は在庫のジャム(昨春の あまおういちごジャム) が
いよいよラスト1。久しぶりに煮ようかな、と思い早速。

柑橘類は「肺」に潤いを与えてくれるので、乾燥から
くるカゼ予防によくて、また粘膜をいたわるので、咳予防
によいといわれます。

皮とその中の白い綿(のようなふわふわした部分) ごと
摂れるマーマレード。酸味は疲労回復によかったり、
苦味は寒さで疲れた「心」によかったり。香りは気を
めぐらせます。

自家製のよさ、ということで減糖。
文旦に対して30%ほど加えた砂糖は(五味の)「甘」。
砂糖の甘味は冬の疲れを癒やして春の体調を整えて
くれるそうです。

 

 

柑橘のきつ、は「吉」 に通じる縁起物!
わーい、ご利益ご利益!
本日、阪神タイガース、開幕1勝目。
勝利監督インタビュー素敵過ぎ!

 

 

 

 


プラムジャム

2015-06-16 14:48:50 | 自家製ジャムのカレンダー

日本すもも、プラム。
プラムの薬膳としての効能は「肝」と「腎」によく、
むくみ、ほてり、疲労、目の疲れ、老化防止iに。

 

 

ジャムにしました。
(わが家の場合) まず2つ割りにしてからグラニュー糖を
まぶして(全量の20%) 冷蔵庫で一晩。翌日煮つめて完成!

 

 

同じすももでも、西洋すもも、プルーンになると補血や
血のめぐりと効能が違ってきます。

…にしても、プラムって、桃やあんずとよく似た感じ。
桃やあんずは種(核)にも効能があるので調べてみました。

なんだ、プラムは特に無かった(笑)。