goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

AKB48ヲタとAKB48アンチは同じ穴の狢

2012-12-23 10:27:29 | AKB48_軽ネタ
「同じ穴のムジナ」←言葉が悪くてすみません。私が無知で他に類義語を知らなかったので・・






AKB48ヲタを公言するようになると、ほんとうにいろんな批判に出会う。

それだけ「存在」を認知されているということでもあるし、

それだけ叩きやすい標的であるということでもあるし、

それだけ叩き甲斐のある標的であるということでもあるし、

それだけ皆、自己アイデンティティの確立に飢えているということでもあろう。

(その反対側にいるAKBヲタもまた自己アイデンティティの確立に飢えているのであろうから、メタ視点で見れば同じ存在のようにも見える)



最後のはどういう意味かというと、古今東西、誰か何かを卑下して、

その対象物と自分とを相対化することで、自己を正当化するというのは珍しい話ではない。

そして、それを誰かと共有して自己を確かめることも。

誰しも「自分が何者か」という根源的な問いに明確な答えを出すことはできないので、自己は不確定にならざるを得ない。

個人がモナド(原子)化し、個人があらゆることに向き合っていかなければならない現代にあって、

「物語」や「宗教」の代わりとなったのが「2ちゃんねる」や「AKB48」であったと考えれば、

AKB48にハマる人々が大量発生することと、その反対側にAKB48アンチが大量発生することとは、同じ時代背景によるものだと考えることも可能だろう。



そういうことを考えると、宗教が政治的な統治のツールから、大衆化して民衆の生活のツールになった原始宗教のそれ(おかげで民衆レベルでの宗教紛争が絶えなくなった)と、今のAKB48がおかれている状況は似ているのかもしれない。

という意味では、『前田敦子はキリストを超えた <宗教>としてのAKB48』の問題提起は間違っていないと思う。



それと、





JKT48なのかどうか知らないが、これは意味不明だ。



あと、よく「お前金もらってAKB48を宣伝してるんだろ?」と決めつけて言う人がいるけど、報酬もらったらAKB48を応援できなくなると思う。

「報酬=貢献」と思い込んでいるわけなのだから、古臭い前提をお持ちの方々なのだろう。

みんなひとりのファンだから、仕事でもないのに一生懸命応援するんだよ。

エドワード・L・デシの「内発的動機付け」や、ダニエル・ピンクの「モチベーション3.0」は結構有名だけど、まだまだ認知度低いみたいだ。


マネジメントの仕事は点火すること
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/442bce70b0735af450c69e0e31663040


「AKB48」と「モチベーション3.0」と「オープンソース」と
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/d6b79dff0f2e5b40573cfccdddb67164


仕事としてではなく、天職として仕事をする
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/8f33800cc224403e768e141c16d6a66d


如何にして顧客の日常となり得るか ~ 「ゼロの力」とググタスの未来 ~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/4c9821ec2aceb2416ab5aa3af807c062


AKB48を語るときに知っておきたい「フリー」
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/82ed0d579063ea817ff35cfff964832d


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンチ歓迎 (代々木時代からの使者)
2012-12-23 11:54:31

私も長くアイドルファンをやっていますから、アンチにいろいろ言われる事がありました。
若い頃はイチイチムカついていましたが、今ではニヤニヤしながら批判を聞いています。

昔から、「アンチ巨人は巨人ファン。」と言われます。

だから、「アンチAKBもAKBファン。」と言えるのでしょうね。


返信する
ムジナたち (DP)
2012-12-25 07:28:11
田原に絡んだ人も、俗に言うアンチも、本人の中で他人に「こうあるべき」を押し付けている。

そうでない物を排除したり、是正させようとして溜飲を下げたり、趣味分野ではそれが失敗し倒れるのを娯楽として楽しむ。

78歳の政治評論家たるもの、アイドルの商業行為に関与すべきでない。高尚であるべき。

同じCDを何枚も買わせ、アイドルを風俗商売のように使い若者をのぼせ上がらせるべきではない。許すべきではない。

金の力に物を言わせ、FA選手やドラフトで有力選手を買い集め強くなろうとしてはならない。選手は公平に獲得し、育成で強化することで勝つべき。常勝はリーグをしらけさせるので、しすぎてもならない。

AKBは全力主義。やる気を全面的にアピールし、試練を根性で乗り越え、ダンスや歌の能力や汗の美しさで勝負すべき。お客様は神様、塩対応とは商売の風上においてはならない。

とか大前提の仕方が異なって、いろいろなものを叩くアンチがいますが、自分らの教義を他人にも強要し同調を求めるのは、ある意味宗教的なのかもしれませんね。

本文における田原総一朗に絡んだアホを叩きに行った第三者ヲタもさらに同じ穴の狢で、どこまでいってもそのループは終わりなき感が、、、

返信する
一流の板前は一流の客が育てる (advanced_future)
2012-12-31 16:56:54
>代々木時代からの使者
コメントありがとうございます。

代々木時代からの使者さんのアイドル暦は長いですからね~。
アイドルの栄枯盛衰を見てきたわけで、いろいろと深いものがありそうです。

どの世界にも批判はありますからね。
ただ、私はもっと批判の質も上げたいんですよね。
「一流の板前は一流の客が育てる」みたいなものを考えているのですが、
たぶんまだ顧客側に提供される情報が足りないんですよね。
それが何かがわかっていないのですが。
質の高いコミュニティを醸成するための情報提供のあり方を模索しなければならないと思っているのです。
返信する
あるべき論の弊害 (advanced_future)
2012-12-31 17:00:21
>DPさん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りで「あるべき論」を大上段に構える時には、注意が必要ですよね。
この宇宙には「あるべきもの」なんてないですからね。
(あるべきものを規定するのが宗教ですが)

全ては「選択」でしかないことを、自覚するところが第一歩ですしょうか。
返信する
あっ (advanced_future)
2012-12-31 17:02:04
>代々木時代からの使者さん

前のコメントで「さん」をつけるのを忘れました。
細かいことですが、申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。