一主婦の「正法眼蔵」的日々

道元禅師の著書「正法眼蔵」を我が家の猫と重ねつつ

エネルギー=規則性

2010年10月28日 | Weblog
 私たちの眼は規則性がありません。見たものを順番付ける規則性はありません。ただ眼の網膜に映ったものをアットランダムに見ているだけです。

 私たちをとりまく環境をみてみると、みんな規則性があります。「法」は仏教では「軌持」といって、規則を保つ・原理的・外界の対象物となっています。私たちを取り巻くものは、規則性があるといっています。太陽は完全な規則性のもとに動いています。月だって、地球のまわりを、重力や磁力の関係のなかで規則性のもとに動いています。猫だって、完璧に規則性に基づいて動いています。

 だから、眼に規則性が無いというのは変なのです。背景に順番付けるなにかがあるはずなのです。

 ではそもそも規則性というのは何かと考えたら、たとえば文をつくる文法・文体にあたるのではないかと思いあたりました。まず主語をもってきて、次に述語をもってきて、主語の前に形容詞をつけてのように、順番が細かに決められています。また文体というのも、まず最初に主題をもってきて、次にその原因をあげて、次に喩えや具体的な例をもってきて最後に結論をもってくるというように、やはり順番が決まっています。

 では、眼の背景にある眼にみえたものに対して順番をつけるものは何かと考えたら、それは、くるくると変わる私たちの浅知恵ではなく、私たちが持ってるエネルギーだと思っています。エネルギーの蔵である唯識でいえば阿羅耶識のことです。

  なんでエネルギーと規則性というのが同義語かというと、私たちがいろいろな条件下で淘汰されて生き残れたとき、生き残れる規則性を作り上げたから生き残れたわけです。その規則性というのは働きの規則性ということです。Aがこう動いたらBがこう動くというような動きです。働きだからエネルギーが包含されています。その規則性というのは、エネルギーの一大循環の流れです。酸化という猛毒な世界のなかで、酸化に対抗するエネルギーの一大循環の流れを作って生き残れたわけです。

  この酸化に対抗するための規則性が私たちの規則性なので、私たちは一刹那も何かに執着することはできない規則性のなかで生きています。どこかに留まっていれば、酸化されてしまうからです。

 眼自体にはエネルギーがないから、見るもの見る物にに執着します。

 執着しない規則性を可能にするのは阿羅耶識のエネルギーです。

 阿羅耶識のエネルギーがあって、見るものの執着をたちきって、本来見るべきものを見るように順番付けてくれます。