blog-atom 2

…漁師アトムの航跡… ~ある沖乗り漁師の綴記~

【タコぷりん】と【志津川タコ】!

2009年12月29日 | ブログ

「西の明石」・「東の志津川」は美味いタコの二大産地!

タコを使った食品 今や「たこ焼き」の知名度は高く、

(西・明石)では一般的。 ですが(東・志津川)は、

産地のわりに「たこ焼き」があまり一般的ではない…

主に煮タコとして商品化されるものが多く、地域柄なのか

タコを使用した加工食品は少ない!   しかし、

一昨年あたりから南三陸町では、その「志津川タコ」をPR中です。

2008年みやぎふるさとCM大賞

銅賞受賞 「南三陸のタコ」編 にある台詞

「おらほのタコはアワビをいっぺ~喰ってっから 

うんめえ~んだよなぁ~」

PRの動きは知っていましたが、今回初めて知った 「タコぷりん」

20091226_005 食べてみると、POPに記されているキッシュ

quiche】(キッシュとはフランス・アルザス地方で古くから

親しまれている家庭料理です)

とありますがどういう料理かは知りません…

が「プリン」というイメージとは大きくかけ離れていましたね。

私的にはタコが入った「グラタン」のような感じ・・・

20091228_004  20091228_010_2

タコの食感もよく、旨かったです。

お酒の肴に合いそうで、たこ焼きとは全く趣旨が違うようですが

たこ焼きのように食べやすい一口サイズだったら

もっと普及するのでは… というのが正直な感想でした。

煮タコでの流通が多かった「志津川タコ」ですが

最近では「刺身」で食したいという方々が増えてきたらしいです!

また、その他にも「焼きタコ」や「出汁」、「タコめし」など

新鮮で旨い「志津川タコ」を使った調理。

「タコ刺し」に調理するには鮮度がいいほど造りやすい!

刺身を造る際、生きの良い切った足の吸盤をまな板に吸い付かせ

上になった方の薄皮に包丁で切り込みを入れ、吸盤側に剥き

まな板に吸い付かせたままの吸盤ごと皮を取り、

残った白い身を刺身にします!

「タコ刺し」は「イカ刺し」に似ていますが

実際「イカ刺し」はやっぱり「イカ」 、「タコ刺し」は「タコ」

イカとは食感も違った感じで、噛むほどに味わいが出ます。

「焼きタコ」 煮タコの足先数本を10cm程で切り、

串を刺して炭火で炙り、昆布しょうゆを浸けて食べたり

鍋物の出汁に使ったり、頭の身を刺身のように切って

米とのコラボ、炊き込みご飯にしたり…

今期のタコ漁は、今が最盛期 「志津川タコ」、御賞味を…!


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元の方々はそんなに気づかないと思いますが、海... (のりりん)
2009-12-29 15:04:45
地元の方々はそんなに気づかないと思いますが、海の地域になりますと、海岸沿いの名称がほんと響き良いですよね。「桃の浦」とか「寄磯」もそうですが、興味深い地名ばかりです。アトムさん、振り仮名付けないと読み方分かりません。タコプリンはおつまみみたいな感じだったのですね。とても参考になります。
返信する
のりりんさん、そうですね「プリン」というよりは (漁師アトム)
2009-12-29 17:10:10
のりりんさん、そうですね「プリン」というよりは
グラタンみたいで おつまみ系かな。

各浜の名称(地名)もいろいろあって、なるほどと
思う事があります。
私は北海道の各地名がすきですね。
返信する
一年間、いろいろありがとうございました! (応援団)
2009-12-30 12:00:29
一年間、いろいろありがとうございました!
良いお年を!
返信する
応援団さん、こちらこそ本当にありがとうございま... (漁師アトム)
2009-12-30 18:53:13
応援団さん、こちらこそ本当にありがとうございました!

良いお年を、また、お正月 ゆっくりなさってください。
お正月にお会いするであろう漁撈長にも
よろしくお伝え下さい!
返信する
小さな集落なので明日31日から7日まで予定びっし... (応援団)
2009-12-30 20:02:52
小さな集落なので明日31日から7日まで予定びっしりです!(泣)
2日から三日間は、獅子舞いですから見に来て下さい(笑) アトムさんも忙しいと思いますが!
良いお年を!
返信する
応援団さん、失礼しました。 (漁師アトム)
2009-12-30 22:38:45
応援団さん、失礼しました。
お正月といえど多忙のようでしたね!

我が浜も小さな集落で、集落の伝統芸能も
「獅子舞」です。
昨年老巧化した集落の集会所を新築移転
した際に子獅子の面も寄贈され
それを契機に子供達への伝統芸能の文化継承
を積極的に推進し、小学生による子獅子舞が
今年も町内の文化祭(文化の日、記念行事)で披露され
今後も時間を設けて継承して行く事に…

小さな集落だからこそ大切にしていかなければならない事って
結構ありますものね!

頑張って下さい。
返信する