八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2022年 多摩森林科学園の樹木園:冬芽等

2022-02-01 16:10:54 | 植物

今日は多摩森林科学園へシダ植物の確認に行った時にみた樹木の冬芽を掲載しました。

ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽):スイカズラ科・属の落葉低木でヤマウグイスカグラの変種。ウグイスカグラが全体に無毛、ヤマウグイスカグラが枝、葉、花に毛があるのに対し、ミヤマウグイスカグラには各部、特に若枝、葉柄、花柄、子房に腺毛がある。

 

チドリノキ(千鳥の木):ムクロジ科カエデ属の落葉小高木で山地の沢沿いなどに生えることが多い。花期は5月で果実は翼果で8~10月に熟す。紅葉と同じような翼果をつけるのでカエデの仲間と分かる。冬芽は卵形で先が尖り紫紅色。芽鱗は9~13個で枝先に仮頂芽が2個並んで付くことが多い。葉痕はV~U字型で維管束痕は3個。

冬芽と葉痕

タブノキ(椨の木):クスノキ科タブノキ属の常緑高木で照葉樹林の代表種の一つ。花期は4~5月で果実は7~8月に黒く熟す。冬芽は卵形~長卵形でしばしば赤味を帯びる。鱗芽で多数の芽鱗が瓦状に重なって付く。

イヌビワ(犬枇杷):クワ科イチジク属の小高木で山地や丘陵に普通に見られる。花期は4~5月で果実は10~11月に黒紫色に熟す。冬芽は鱗芽で頂芽は長さ10mmぐらいの円錐形で先は尖り、側芽は丸くて小さい。葉痕はほぼ円形で維管束痕は多数が丸く並ぶ。

サンショウバラ(山椒薔薇):バラ科・属の落葉小高木で別名ハコネバラ(箱根薔薇)ともいう。花期は6月。鱗芽で1~2mmのいぼ状~卵形。芽鱗は暗赤褐色で無毛。名前は葉や冬芽と棘の様子ががサンショウに似ているため。

シラキ(白木):トウダイグサ科シラキ属の落葉小高木で花期は5~6月。果実は10~11月に黒紫色に熟す。冬芽は鱗芽で長さ3~5mmの長三角形。芽鱗は2個、葉痕は半円形で維管束痕は3個。やはり人か妖精の顔に見え、葉痕の角に托葉痕があり耳のように見えます。

先日冬芽をご紹介したサイカチですが棘が非常に多くて面白いのでその様子を掲載しました。

 

以上

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年 多摩森林科学園... | トップ | 2022年 東京薬科大学薬... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事