goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2025年 番外:町田市大地沢:シラユキスミレ(白雪菫)、ハンミョウ(斑猫)等

2025-04-21 15:28:40 | 花と昆虫・動物

シラユキスミレに会いに町田市の大地沢を訪れました。

沢筋には多くのヒメウズ(姫烏頭:キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草)が咲いていました。

 

シラユキスミレ(白雪菫)ですがニョイスミレ(別名ツボスミレ)の白花品種です。ツボスミレの花弁(唇弁や側弁)に見られる紫色の筋がなく真っ白です。以前はもっと多かったのに少なくなっているように感じました。来る時期が遅かったのかもしれません。でも何とか新鮮な2株が見つかりました。

     

近くに咲いていたニョイスミレを挙げておきますので比較してください。

 

入口の湿地で

アメンボ(飴棒?)がいました。カメムシの仲間でアメンボ科・亜科の昆虫で体に飴のような甘い匂いがあり棒のように細長いので名付けられた。下方にその影が見えています。

アカガエル(ヤマor二ホン?)のオタマジャクシが沢山泳いでいました。

道路で綺麗なハンミョウ(斑猫)に出会いました。名前は綺麗な斑点があり猫のように獲物を捕らえることからでしょうか。実際大きく鋭い顎を持って昆虫などを捕えます。別名「道教え」や「道しるべ」ともいわれ、人が近づくと数メーター先に着地し、それを繰り返します。また、最も綺麗な甲虫といわれます。

 

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年 片倉城跡公園近辺... | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2025-04-21 17:53:20
道しるべ!懐かしいな〜!少年時代に近所の山で、よく見かけたものですね。
返信する

コメントを投稿

花と昆虫・動物」カテゴリの最新記事