八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2022年 片倉城跡公園:マキエハギ(蒔絵萩)とネコハギ(猫萩)の違い

2022-08-30 15:31:11 | 

先日掲載したマキエハギの確認と幸い人家の脇にネコハギもありましたのでその違いを確認しました。林の子様のご教示の通り次のような違いがありました。なお、マキエハギは落葉小低木、ネコハギは草本の多年草に分類されています。また、マキエハギは茎が直立して生えるといわれますが、草刈りの多い場所ではネコハギ同様地を這うようにして生えています。片倉城跡公園の近くの道路脇では地を這うように生えています。ネコハギは茎の基部から枝分かれして地を這うように生えます。

マキエハギとネコハギの違い

①マキエハギとネコハギは花がよく似ていますので花だけ見ても区別し難い。

②マキエハギは花柄が長いが、ネコハギの花柄は短いかほとんど無く茎からすぐ花になっているように見えます。

③マキエハギの茎、葉、萼にはほとんど毛がありませんが、ネコハギには毛が密生しています。

この違いを次の写真でご確認ください。

マキエハギ

  

ネコハギ

  

以上

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする