goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

片倉城跡公園で日中にノウサギが出現

2018-05-28 16:21:17 | 動物
今日のお散歩はいつものコースですが収穫が多かった。

まず、片倉城跡公園でノウサギに出会いました。
畑に何か出てきたので猫かなと思っているとサッと木陰に逃げてしまいました。
そっと近づいてみるとなんとノウサギではありませんか。
この地に住み始めて30年以上になりますが、ノウサギを見たのは初めてです。
高尾山でもノウサギに出会ったのは一度だけです。
本当にラッキーで夜行性のノウサギに真昼間に出会えるとは思っても見ませんでした。
こんなところにいるとも思っていませんでした。
少しやせていたのが心配ですが、繁殖していてくれれば嬉しいのですが。


次にいつもの散歩道を歩いていると、向こうからキジの夫婦がこちらの方へ歩いてきます。
ジッとしているとどんどんこちらへ向かってきて10mぐらい先で右方の藪の中へ行ってしまいました。
私に気付いていたのかどうか?


湯殿川ではジャコウアゲハの幼虫が終齢近くになっていて、ウマノスズクサの葉が食い尽くされそうになっています。
もうすぐ蛹になるでしょう。


カルガモの親子がいつもの岩の上で休憩していました。雛3羽とも元気そうでした。


バンの雛2羽も元気で大分大きくなっており若鳥と言っていいぐらいです。


片倉城跡公園の近くの国道16号でイソヒヨドリに出会いました。
イソヒヨドリは海岸近くに多い鳥ですが、私は聖蹟桜ヶ丘の大栗川で見たことがあります。
八王子にもいたとの情報がありますが、私が見たのか今日が初めてです。
しかし、シルエットの写真しか撮れず残念です。


片倉城跡公園の池でカワセミが小魚を捕っていました。食べずにどこかへ飛んでいきましたが、きっと営巣中の雌か雛のところへ運んだのでしょう。


以上

またイタチに出会いました。

2017-07-24 09:45:11 | 動物
今朝、湯殿川沿いの散歩中、向こう岸で動くものがいたので見るとイタチでした。
久しぶりの再会です。イタチのことは言えないですが、見事な胴長・短足ですね。でもすばしこいです。
少し何かの匂いを嗅いでいましたが、すぐ河岸の葦の中に入ってしまいました。




近くの水田でこんな花を見つけました。帰ってから調べるとオモダカという花でした。






初めて見ましたが、池、水路、水田などに生育する湿性植物で多年草です。この根の先端に出来る球茎を食用にするため改良したものがクワイということです。

途中に会ったひまわりに吸蜜するキタテハ


久し振りで出会ったキジの雄


これもしばらくぶりのバン2羽


カワウ2羽


以上

アマガエル

2017-07-20 10:01:13 | 動物
散歩から。
水田の畦道を歩いていると小さなアマガエルが数匹飛び出してきました。
きっとこの水田で今年育ったアマガエルでしょう。ジッとしていると保護色で見分けがつき難い。
アマガエルを見たのは久し振りのことです。




同じ水田にはカルガモが沢山いて餌を啄んでいました。
水田で合鴨を飼育して除草するというのを聞いたことがありますが、カルガモのお蔭でこの水田には雑草が少ないように見えました。


林下のソバナ:今沢山咲いています。


池の睡蓮が綺麗です。




池畔にはオオシオカラも飛んでいました。


カワセミが池にいて何回もダイビングしていましたが、失敗ばかりで魚を捕えることができません。
よく見ると胸の色が黒ずんでいて鮮やかな色ではありません。
今年生まれた若鳥で餌をとるのがまだ上手くないようです。


以上

真昼の蝙蝠

2017-04-07 16:45:35 | 動物
我家の近くの公園で真昼(13:40頃)だというのに蝙蝠が飛んでいました。
ゆっくり飛んでいたので撮影に挑戦。撮影後の拡大ですが、ご覧のとおり成功です。






しばらく飛んだ後近くの樹木に止まりました。何処にいるか分かりますか?


写真の真ん中あたりにいるのです。拡大してもどちらが頭なのか分かりませんが畳んだ翅は分りますね。


アブラコウモリ(別名イエコウモリ)が日本の住宅地には一番多く馴染み深いというのでこれでしょうか?
今日は気温が22℃ぐらいまで上がったので真昼間にもかかわらず慌てて出てきたのでしょう。

以上

イタチに出会いました。

2017-01-05 15:55:22 | 動物
今日、湯殿川の散歩でイタチに出会いました。
あまりにすばしこいのでうまく撮影できませんでしたがお許しください。

イタチには、幼少のころ実家でイタチを見つけて家の中に追い込みましたが、逃げ場を失ったイタチに見事に最後っ屁を食わされて逃げられた苦い!・臭い!思い出があります。

湯殿川にいるというので見つけたかったのですが、やっと見ることが出来ました。
今度出会ったときはうまく撮影したいものです。

河原の草むらから川に顔を突っ込んでいるところ。魚でも狙ったのでしょうか?


すばしこく逃げているところ : ピンボケもいいとろろですが、なんとか形が見えます。


カタクリ橋の下に逃げ込んだところ : お尻しか見えません。


帰り道、人家の庭でソシンロウバイが満開でした。冬?の花。早春の花は黄色い花が多いのは不思議です。


以上