80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

Oh! FM TOWNS ~邂逅編

2009-11-15 14:17:31 | レトロPC(MSX等)

 というわけで、前回ふれていた大物をゲットしてきました。

FM TOWNS(エフエム タウンズ)II UR・(中古/富士通) 5,250円

 置き場所の問題もあって、最近ではレトロハードはよほど珍しいもの以外控えることにしているのですが、昨年の夏のメガドラCD以来ですから一年以上ぶりのレトロハードになります。昨日のうちに売れてしまったのではないか、いや休日だし今日中になくなってしまうのではないか(そんなことはない)、とあせりつつショップのオープン早々に駆け込んでゲットしてきました。 起動確認をしたジャンク品ですから、値段としても微妙なところで、ましてや処分にリサイクル料のかかる中古PCですから、金払ってリサイクル料のかかる資源ゴミを引き取るようなもので、一般の人には全く価値のないものなのですが。ただ油断をしていると、ハードオフではこの手のものは一週間もかからずなくなってしまいます。それにしてもPCリサイクル法と、数年前のPSE騒動のおかげで、レトロPCハードが置いてあることもすっかり減ってしまいましたね。『FM TOWNS』(エフエム タウンズ)とは、富士通が1989年に発売したCD-ROM搭載の32ビット機です。で、今回のブツは1993年に発売されたモニタ一体型のFM TOWNSⅡ URという型になります。PC/AT互換機が普及するまでは、各メーカーがそれぞれ独自規格のPCを作っていましたが、FM TOWNSは8ビットのFM-7より続いた富士通の家庭用の独自路線PCの看板だった機種になります。


 初代のFM TOWNSは日本初のCD-ROMドライブ標準搭載ということで、ハードの前面にこれでもか!という感じでCD-ROMドライブが目立ってましたが、1991年発売のFM TOWNS IIよりフロントローディングに改められたみたいです。このURは、モニタ一体型ということもあって、ぱっと見テレビデオみたいな感じ。


 付属品も、一通りは付いているようです。マウスだけではなく、マーテイのようなジョイパッドがついていますね。(ジョイパッド付属は、FM TOWNSの標準仕様だったようです)。取説を含めて書籍が10冊ほどついており、すごい豪華ですが、当時の価格は288,000円もしたようですから、それも当然といえば当然でしょうか。それでも初代FM TOWNS・モデル1の価格は、モニタ別で338,000円(モデル2は、398,000円)だったようですから、かなりリーズナブルにはなっています。それにしても中古車が買えちゃいますね。


 モニタ一体型ということで、当時としてはかなりコンパクトなPCなのですが、10インチトリニトロンカラーCRTということで、思いっきり奥行きがあります。(しかも重い)。大物と表現したのは、これが理由です。今となっては、どこに置くんだという単にレトロな置物なのですが、当時30万近くもした憧れのPCがこの値段で手元におけるということには、どうにも抗いがたいものがあります。数年前に、シャープのX68000の中古品がゲームとセットで売られているのを見かけたことがありましたが、30,000円~35,000円ほどの値札が付いていて見送った覚えがあります。(迷っている間に、一ヶ月ほどで売れてしまった)。


 ということで、せっかくですからもう少し調べてネタとして紹介します。私が、オタク部屋を持っていればマーティ君と並べてお洒落に飾れるのですが。(どんなお洒落だ)。個人的には、8ビットPCの頃の方が思い入れがありますので、FM-77AVが欲しいですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
友達が持ってました (レナード・ローレンス)
2011-10-03 00:08:27
かなり親しくしていた友達が、高校合格のお祝いに買ってもらってました。
そのとき50万円だったと思います。バブル絶頂期だとはいえ、お金持っているなぁと羨ましく思ったことを覚えてます。

高校が別になったので遊ぶ機会が激減したのですが、たまに遊びに行って「ギャラクシーフォース」をプレイして、画面の綺麗さに感動したことをよく覚えてます。
Unknown (80-cafe)
2011-10-03 20:56:57
50万ですか・・・。FM TOWNSやX68000は、欲しいとは思いましたが、現役当時は買おうという選択肢すらなかったですね。

TOWNSやX68の頃は、PC-88やFM-77AVなどの値段が下がっていて、中古なら2~3万ほどで買えるようになっていました。こちらの方は、何度か迷ったような気がします。

ただその頃は、バイクの方などにお金を使ってしまいました。
Unknown (パパ)
2015-07-05 17:35:07
UR は、486SX を搭載しているので、かなり快適に動作しますよ。

懐かしいな。
Unknown (80-cafe)
2015-07-06 23:49:10
コメントありがとうございます。

486SXとは?と思って検索した見たらCPUのことですか。CPUは、メジャーなZ80とMC68000くらいしか知らないので、よいものを使ってたんだなという感想です。

発売当時は、手に入れられると思えないほど、高価でしたからねえ。

コメントを投稿