80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

Coming Soon

2013-10-28 18:01:42 | レトロゲーム機1975-
 TVゲーム機関係の備忘録です。時間のある時に作成するため(多分)、とりあえず置いておきます。


 任天堂より1977年に発売されたカラーテレビゲーム15。その名の通り15種のゲームで遊べた。


 任天堂は、これのヒットに気をよくしたのかレーシング112、ブロック崩し、コンピュータTVゲームと次々と投入していきます。


 カラーテレビゲーム15と同時期に発売された廉価版カラーテレビゲーム6。


 当時一万円を切るという戦略的価格で登場しました。


ダイヤル式の操作スイッチ。


 中身はカラーテレビゲーム15と同じなのですが、外部のスイッチで6種類にゲームが制限されて、コントローラーも本体直付けに。


 テレビゲームの老舗エポック社よりカラーテレビゲーム15に対抗する形で1978年に発売されたシステム10。その名の通り10種のゲームで遊べます。


 なんともかっこよい付属の光線銃がそそります。


 高級感を漂わせるなんとも大きな本体。


 こちらは、玩具メーカーの老舗バンダイから同時期1977~78に発売されていたTV JACK。


 そのシリーズの中でも一万円を切る価格で発売されていた廉価版のTV JACK1000。


 この頃は、TVゲームのプチ・ブームであり、トミーからもTV FUNという似たシリーズが出ていました。FCが発売される5年以上前、それどころかG&Wなどの電子ゲーム以前のこと。


 こちらは、エポック社からシステム10に続いて1979年に発売されたテレビ野球ゲーム。


 取扱説明書。


 本体より分離可能な操作ボタン。


 野球のゲーム化というよりは野球盤のゲーム化といった感じでしたが、ポンやブロック崩しばかりの中にあって、人型のキャラクターが動かせるというのは確かに新鮮で魅力的ではありました。


 こちらは、米国マテル社が1980年に発売したマテル インテリビジョン Intellivision。日本では、1982年にバンダイよりインテレビジョンとして販売された。当時の日本での価格は、49,800円という破格なもの。あまりに高価だったため売れなかったのか一年ほどで撤退し、翌年にはアルカディアという香港製のゲーム機が19,800円で発売された。


 本国アメリカでは1991年頃まで売られていて150本以上のソフトが発売さている。シューティング、アクション、スポーツ、テーブルなどの定番だけでなく、ダンジョン&ドラゴンズのシステムを採用したRPGまで揃っている。


 インテリビジョンの最大の外見上の特徴は、この電話機みたいなコントローラー。アルカディアでも似た形を採用していた。様々なソフトに対応できるように、この時期なりに拡張性を最大限に考えた結果だと思う。


 スイッチとリセットボタンと、本体はかなりシンプル。本体横は、Atari2600と同じく木目調のプラスチックが貼ってあって、高級機であることをアピールしている。


 インテリビジョン最大の特徴は、ソフトにコントローラーに被せるオーバーレイが付いているところ。プラスチック製のカードみたいな物が付いています。コントローラーに差し込んで、0~9まである10個のボタンのうち対応するものを使用するという仕組み。ファミコンのコスト的にも操作的にもシンプルで優れた十字キーに淘汰されてしまいましたが、アイデアとしては面白いと思う。


 ベースボールのオーバーレイ。それぞれの守備位置に対応したボタン配置となっている。これは視覚的にもわかりやすい。


Coming Soon・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿