アメリカの非営利団体《カレッジボード》が「高等教育に掛る費用について」の年報を発行した。「アメリカ経済が下降を続ける中で、高等教育だけがさらに高価になっている」という結論ということもあってか、多くのメディアがこれについてコメントをしている。
それによると、4年制私立大学に必要な学費(09~10年度)は 平均で $26273(円高の現在、$=90円で換算すると236万円)と、 昨年比4.4%アップ . . . 本文を読む
今日から9月。多くの小中高校では今日から新学期のスタートである。うがいや手洗いの励行や、始業式を教室単位で行うなどの動きがニュースで報道されたのは、新インフルが猛威を振いそうな今シーズンの特徴だろう。
アメリカは9月の第一月曜日のレイバーデイが明けると、新学年・新学期の始まりであり、ちょうど今頃の大学キャンパスはどこも新入生たちへのオリエンテーションで賑わいを見せていることだろう。
NBCのニ . . . 本文を読む
どのチャンネルを捻っても衆議院選挙の開票速報ばかり、そんな中、NHKのETV特集、シリーズ「日本と朝鮮半島2000年」の第5回「日本海の道~幻の王国・渤海との交流~」を見た。
見慣れた地図を逆さにして、朝鮮半島と日本列島が大きな環となって日本海を包むかたちをシンボリックに見せたあと、5世紀から8世紀の間に頻繁に行われた、日本海に沿った朝鮮半島との外交・交易について解説がされる。古代史の再学習にも . . . 本文を読む
電子辞書を買った。大須の電気街でほとんど衝動買いに近い。カシオの旧型がだ、必要な辞書機能があって、しかも安かったのである。現行モデルの3分の1以下の値段だから、エイヤッと財布を出した。
安かった訳は、あとでよく見ると丸にRのシールがあって、開梱や展示されたものを改装したものだからだとわかった。といっても外装に瑕はなく(シールがなければ)新品なので嫌がらずに使いはじめている。
かさばる辞書を持ち . . . 本文を読む
暮に買ったDSのソフト、「NOVAうさぎのゲームで留学」に結構はまって、現在はレベル4まで進んだ。1週間で4ステップなら悪くはなかろう。あとどれだけレベルアップがあるのかは知らないが、待ち合わせの時間消化にはもってこいだ。
昨年のお騒がせ企業だったNOVAのこと、このソフトはPCショップが投売り価格で出しているのに客がつかない状態だった。うさぎに罪はなかろうとばかりに千円だしてゲットしたもの。
レ . . . 本文を読む