ぼちぼちやりま!

悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。
事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
焦らず慌てず、静かに時の来るのを待つ。

美作 誕生寺

2011-10-27 21:51:35 | 寺社巡り
誕生寺と名のつくお寺は多い。主に高僧の生誕を記念して建てられたもので、
千葉の日蓮、岡山の法然、伏見の道元なんかは有名。
秋日和の一日、法然の誕生寺に行く。
法然がじかに植えたとされる樹齢900年の大銀杏はまだ青く、
黄金色になるまでにはあと少しかかりそう。

   ***

静かな誕生寺で見つけたお土産品にこんな楽書も手ぬぐいがあった。

<天は2物を与えず>
ツノある牛は歩むが遅い  ツノない馬は走るが早い
器量のよい人愛想がわるい  愛想のよい人器量がもひとつ
愛想も器量もどちらもよけりゃ  身体が弱くて病院通い

金のある時暇がない  暇がある時金がない
お金お金と無理して貯めたが 貯まったとたんに命が持たぬ
家も新築 お金もできたが 肝心要の子が出来ぬ

出来た出来たとちやほやしたら  貯めたお金を湯水と使う
お金と子供も言うことなけりゃ もらった嫁御が気に入らん
生んだ我が子も親にたてつく世の中
他家で生まれた人じゃもの 辛抱するのが当たり前

二つ揃ってよい事ないと 悟るまでには月日がかかる
分かりかけたらこの身の終わり ほんに浮世はままならぬ

      美作 誕生寺

最新の画像もっと見る

コメントを投稿