9月の最終営業日、遅い夏休みを取得して11時過ぎの訪問です。

空いているかも?という淡い期待を抱いて店前に到着すると店外待ち23人。まぁこんなもんでしょうね。

このポスター、面白いですね。

大豚ラーメン、大蒜多め野菜+生卵。並び始めてから、45分程で入店し1時間弱でラーメンの配膳となりました。

麺丼です。


前回より標高が高くなりました。

頂上部分の麺は平たくストレート形状、神保町のとしてイメージするものより細く感じました。最後まで鍋に残ったもの
なのか、麺同士がくっついてしまう位の柔らか目の茹で加減。

盛り上がった部分にはグルエースとカエシがかけられており、そのままスープに浸さずに口に運ぶと麺本来の味を楽しめ
ます。

丼が2つあるので、野菜丼に移すことで自然に冷ますことが出来、食べ易くなります。

半分程食べたところで天地返し。こちらはいつもの、らしい太さとプリプリッとした歯応えです。

醤油味が前面に出たスープを纏った麺を、溶いた生卵につけると優しい風味が加わります。


店主さんから「ちょっと待ってね。」と言われて、麺丼に遅れること2分程して配膳された野菜丼です。野菜、豚、大蒜
が入っています。

豚は5片。スープとは別に提供されるので、スープに浸して少し温めてから食べた方がより美味しく食べられました。


強い噛み応えと若干の繊維質を感じながらも適度に水分を含みしっとりさも兼ね備えた赤身と、豚肉らしい脂の旨味を感
じる脂身。

プルンとした脂身の食感を楽しめる豚です。

みっちりとした赤身の美味しさを楽しめるもの。

脂身もありますが強い噛み応えの端豚。

外周部に浸みたタレの甘さが魅力の豚です。

野菜にはカエシが掛けられていて、シャキシャキ食感が印象的。バリバリと音を出しながら、さながらサラダのように食
べ進めます。

大蒜は細かく刻まれ辛さ強め。麺にまぶして食べたいのですが、野菜を食べている間に大半が丼底に落ちてしったので、
次回はレンゲ持参を検討。

生卵は、食券をカウンター上に置くとすぐに提供されます。


およそ12分で完食。最後にスッキリとした後味のスープを一口。


「今日はもう来なくても大丈夫でしょう?」「明日の昼まで何も食べなくても大丈夫です。」と店主さんとやり取りし、
退店しました。いまだに言われるなんて、1日に2回来店して大を注文って、インパクトあったんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます