goo blog サービス終了のお知らせ 

一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

皇居乾通り一般公開

2018年12月04日 19時00分00秒 | 皇居一般公開

 12月1日のことです。この日から始まった一般公開初日に訪れました。東京駅丸の内南口から徒歩で。
 初日しかも土曜日ということで大混雑を覚悟していましたが、昨年の平日に訪れた際よりも人出は少なく感じました。
 二重橋を過ぎてセキュリティチェックの場所へ。

  

 少し待って荷物チェックを受けます。前回より簡易的だった気がします。

  

 注意書きを一読。

  

  

  

 坂下門から皇居内へ。

  

 宮内庁。

  

 乾通りに入ります。

  

 紅葉は最盛期を迎えていました。一般公開は9日まで続きますが、早ければ早いほど美しい紅葉を楽しめるのではないでしょうか。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 桜が咲いています。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 石垣も間近で見られました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 歴史的な建造物も併せて見学できます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 そのまま直進します。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 お濠で羽を休める水鳥。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 可愛らしい名前です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 乾門が近づいてきました。

  

  

 門付近でも紅葉を楽しむことができます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 1時間程の見学を終え退出。見学中もそれほど混雑は感じず比較的スムーズに撮影が出来ました。今度は桜の季節に訪れたいです。

  

東京観光 皇居乾通り一般公開 春

2018年03月31日 12時12分08秒 | 皇居一般公開

 今回も一般公開が行われているのを知り訪れてみました。3月29日(木)の12時頃に東京駅に到着し、徒歩で向かいます。

  

  

  

 DJポリスも健在。

  

 国際色豊かです。

  

 12月とは違い、今日はかなりの人出でした。

  

  

 二重橋でしょうか。

  

  

 持ち物検査も少し待ちました。

  

  

  

  

 坂下門から入門します。早くも桜が目に入ります。

  

  

  

 皇族方のお住まいでしょうか?

  

  

 宮内庁を左手に進みます。

  

  

至る所に桜が。

  

  

  

 混雑具合はこんな感じです。

  

 前回と同様、給水所が設置されています。水は、東京都水道局製です。

  

  

  

  

 さらに進んで行きます。

  

  

  

  

  

  

  

 通りに戻って進みます。

  

  

  

  

  

  

  

 トイレも設置されています。

  

  

 手洗所です。

  

 奥には何があるのでしょう。

  

  

  

  

  

  

  

 季節外れの紅葉。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 てんとう虫もお花見してます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 変わった名前です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 せっかくですから、真っ直ぐ進みます。皇居東御苑は、通年で公開しているとのことです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 出口の乾門が見えてきました。

  

  

 既に桜が散り始めています。

  

  

 風が吹くと花びらが舞います。

  

  

  

 たくさんの人が訪れ、場所によっては混雑を感じることありました。日本人は、桜が好きですね。
 見頃は過ぎつつありますが、4月1日の公開期間まではギリギリ持ちそうという印象です。

東京観光 皇居乾通り一般公開 冬

2017年12月10日 16時14分33秒 | 皇居一般公開

 12月8日(金) この日も休日出勤の振替休日でしたので、話題になっている、皇居の乾通りの一般公開に行きました。
 東京駅から徒歩で向かいます。人の流れに身をまかせ、目的地へ到着しました。途中DJポリスが注意事項を繰り返し説明していました。

  

  

  

   

 持ち物検査とボディーチェックが必要です。飲み物を持っていくと、一口飲んで下さいと言われます。

  

   

 坂下門から参入します。
  
  

 宮内庁庁舎を左手に見て進みます。

  

 水飲所も設置しています。水は普通の水道水だそうです。

  

  

 しばらく進むと木々が目に入ってきます。持ち物検査所では少し待ちましたが、見学中の混雑はそれ程ではなく、自分のペースで楽しむことが出来ました。

  

  

  

  

 桜も咲いていました。

  

  

  

  

  

  

 こちらでも桜が咲いていました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 途中分かれ道になりますが、せっかくの期間限定の一般公開ですので、真っ直ぐ進みます。

  

  

  

  

  

 乾門から退出します。紅葉は既に見頃を過ぎていました。あと3~5日早ければとも思いますが、初めての皇居だったので満足しました。
 次回も機会が有ったら是非訪れたいと思いました。