出来ないと言われているWindows10に「Windowsムービーメーカー」をインストールする方法です
windows 8 まではあったムービーメーカーだが今は無い
仲間と行った山の写真などはその場限りでもう一度見ることは殆んどなく
プリントを貰った側も ありがとね" で 後は知らないってのが当たり前。
そこで写真を動画風にして、音楽やナレーション入りでテレビでも見られるようにすれば
少しは楽しんで貰えるかとDVDに焼いて渡したりしていたが、Windows 10になって
それが出来なくなってしまった
定番になっていた「Windowsムービーメーカー」が打ち切りになり
もう ダウンロードすることもインストールすることも出来ない悲しい現実です。
正確にはWindows10でも標準付属の「フォト」と「ビデオ エディター」があるので
出来るといえば出来るのだがチンケで使い物になりません
今回Windows10に「Windowsムービーメーカー」をインストールする抜け道を発見
方法は簡単。 英語版をダウンロードして日本語に替えるファイルを追加するだけです。
英語版「Windowsムービーメーカー」のダウンロード先:
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Video/Other-VIDEOTools/Windows-Live-Movie-Maker.shtml#download
インストールは以下の手順だが、途中で「インストール出来ませんでした」ってエラー警告が
出るが気にしない。ちゃんと「Windowsムービーメーカー」英語版がインストールされています。
警告は日本語で表示するためのプログラムが欠落してるために出るだけなので
日本語翻訳ファイルを追加すればイイのです。
日本語翻訳プログラムは下記のURLからダウンロードできます
日本語翻訳用ファイルのダウンロード先:
https://mirin3.com/data/ja.lzh
或いは旧いパソコンWindows Vista とか7とか 8が有れば「Windowsムービーメーカー」がインストール
されているので、以下の場所から日本語プログラムファイル "[ja]" をコピーしてもOKです
ローカルディスク(C:)→Program Files (x86)→Windows Live→Photo Gallery→に "[ja]" ファイルがあります。
以下手順です。
1.「Windowsムービーメーカー」英語版のダウンロードとインストール
ダウンロード先にアクセス:
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Video/Other-VIDEOTools/Windows-Live-Movie-Maker.shtml#download
2.次の画面を順に追って進める。
英語版ムービーメーカーがインストールされているのを以下から確認する
ローカルディスク(C:)→Program Files (x86)→Windows Live→Photo Gallery
日本語翻訳ファイルを以下からダウンロードする
https://mirin3.com/data/ja.lzh
14「保存」して圧縮ファイルを"解凍"する
(解凍方法は「ja.lzh」の上で右クリックして「解凍」をクリック)→
ローカルディスク(C:)→Program Files (x86)→Windows Live→Photo Gallery→に "[ja]" ファイルをドラッグ&ドロップ
→15日本語版ムービーメーカ
以上で、出来なかったWindows 10への「ムービーメーカー」がインストールできました
そして作品も出来ました。
(画像の上でクリックすると大きくなります)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます