山に登るようになって、今まで気にもしなかったことが妙に引っ掛かっています。
以前、Fさんと「乳岩・ちいわ」に行った時、“チチイワ”と読んで笑われてしまい
「昔あった鍾乳石の形が・・・」と名称由来のウンチクを語ってその場を繕ったが、「では」と
テクテク歩きながら次なる質問を受けた。
Fさん:「山」と「岳」はどう違うの
自分:「山は木が茂ってこんもりしてて、岳は岩がゴツゴツして・・・」とシドロモドロ
Fさん:「じゃあ 富士山は何で“ふじタケ”じゃなくて“ふじサン”なの
自分:「富岳洞穴って言うから“富岳”って言ってもイイんじゃないの・・・」
Fさん:「じゃあ“富嶽百景”の“富嶽”と「富岳」はどう違うの」
自分:(心の中で)「知るかァ~」
以来、ことある毎に思い出して頭の中が消化不良で気持ち悪い
知ってる方が居たら教えてください
ついでに自分自身でも「・・・」って思ってることがあり、ネットで調べても明快な答えが無い。
知ってる方が居たら教えてください
その1.本宮山には1~50丁目の道しるべがあるが、途中「丁目」が「町目」になって、また
「丁目」になってと・・・入り混じってます。「丁目」と「町目」はどう違うの
その2.御在所岳の道標は「合目」になっていて、登山口から頂上までを10等分していると
思っていたら、どうもそうではなかった。キツイ所の「合目」は短く、楽な所は長かった
一体「合目」ってどんな単位なんですかネ
ちなみに富士山五合目の標高は、登山口に依ってマチマチなんだそうです。
御殿場口からでは1440M,富士宮口では2400M・・・・てな具合だって
その3.明神山は「みょうじんヤマ」か「みょうじんサン」か、または「みょうじんザン」か
山の命名由来は諸説あるようですが、国土地理院では地元の呼び方を使うそうで
「定義」は無いそうだ(池、沼、湖の定義はあるのに、山は無い)。
「**やま」「**さん」「**ざん」ローマ字で併記してほしいヨ
その4:御在所岳は「ございしょタケ」か「ございしょダケ」か
「岳」の付く山は沢山あるが、濁点の付くつかない根拠ってなに
その5.「御嶽山・おんたけさん」にあるロープウェイは「御岳ロープウェイ」と呼びます。
なんで「御嶽」が「御岳」なんですか
その6.「沢」と「谷」の違いはナンなの
何故か中部地方の穂高、乗鞍を境にして西側は「谷」、東側は「沢」の名称が多い
その7.御在所岳の頂上でスズキの軽トラが2台走ってた 不思議でした
運転していた人に聞きました・・・「ロープウェイでぶら下げて持って来ました」だって