goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…

2011年01月16日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、たっぷりいちごのヨーグルト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の行事で休憩中にふとした住まいの話題で・・・・・。

2011年01月16日 | 休日

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

今日は地元の区の行事の役に当たっていて、午前中から夕方までは、

地元の他の役にあたっている皆さんと談笑しながら・・・・・・。

 

午後からの休憩時、話題から・・・・階段の話し・・・・・。

 

 

階段は上下階への移動だけではスペース的に「もったいない」なぁ・・・。

という話。

 

 

元々階段とは移動のためのスペースですが、

風や光の通り道でもあり、それ以外にも、その階段の下部のスペースを収納や、

トイレ、飾り棚・・・などで利用することはあります・・・・。

 

でも、それだけではなくて、もっと有意義なスペースに出来ないか?という話・・・。

例えば、階段の途中に設ける「踊り場」をもっと大きくして、「書斎」や「UTスペース」にしたり、

階段の幅を広げて舞台の階段のようにして「椅子」や「シアタールーム」として

使えるようにようにしたり、リビングそのものを階段で計画したり・・・・。

 

そもそも階段という概念をどのようにとらえるのかで「利用方法」は変わりますよね。

階段をひとつの「部屋的な空間」と捉えると、発想も異なってきますから・・・・。

 

コンパクトにまとめる設計もあればその逆もあり、

「設計の工夫」で住まい方も変わりますからね・・・・・。

 

 

普段話さないところからふとした「アイディア」をいただくこともあり、

今日はそんな日・・・・・。

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア 収納

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切  白いモダンな家

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに

子育て 同居 テラス レイアウト 中古物件 中古住宅を二世帯住宅にリフォーム

キッチンを自由なスペースに ロフト 小屋裏設計 家具 レイアウト 書斎 DEN 屋根裏

cafe 設計 cafeデザイン テナントデザイン 店舗 お店のデザイン 階段下 廊下 物置
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2011年01月15日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、いちごのミルフィーユ…ではなくて、COCO船長のアップルパイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りをイロイロ考えて・・・質を豊かに計画すると住みやすくなる間取りに。

2011年01月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

間取りを考えるとイロイロな事が浮かびますね・・・・。

間取りは人と物の動きを考える事が基本。

 

 

住まい手さんやご家族とお話しをさせていただいていても、

「間取り」は関心の高い部分・・・・・。

 

 

「間取り見るのは楽しいですね」というお言葉をいただくことも多いです。

 

 

住まいの間取りは、まず住む人の過ごしやすさを考える事が大切。

長い時間使う場所・皆が集う場所を、その敷地でいい場所にもっていきたいですよね。

そのうえで、来客用のスペースは他のプライベートなスペースを通らないようにとか、

静けさの必要なスペースは道路などから離れた場所に計画するとか、

キッチン・ユーティリティーなど洗面脱衣やトイレを出来るだけ集約したり、

連続性を持たせたり・・・・。

 

 

あと、寝室などは生活パターンの異なる部屋の近くに設けない・・・etc。

さらに重要な動線計画・・・・・。

 

 

動線の例でいうと、

食事の支度から配膳、後片付けまで、

人がどのような作業をしながら動くか・・・・・・・・という事。

洗濯や物干し、着替えてからの出勤や通学などもそうです・・・・。

 

 

この距離が多く重なったり、長くなるとその分多く動くということ。

狭小住宅の場合は、錯覚で広さを感じさせる為に、逆に無駄な動線や、

距離を稼ぐ動線・段差を計画する事はあります。

 

ご家族の住まい方、考え方にもよりますが、一般的には動線は短めが理想・・・・・。

 

家事疲れのもとになったり、

動線が交差するとストレスの原因や使いにくい住まいになってしまうこともありますからね・・・・。

 

打ち合わせの際もお話しをさせていただくこともありますが、

間取り図のなかに鉛筆などで、人の動きを家族で再現してみると、

想像や希望と現実のギャップなどがよくわかりますよ・・・・・・・。

 

 

水まわりと家事動線が豊かになるようにと計画した住まいは、

そういう打ち合わせをしながら計画し、工事も順調に・・・・・。

 

付加価値として素材感と一体となって

暮らしやすさを「カタチ」にしていく作業中。

 

 

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア 収納

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切  白いモダンな家

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに

子育て 同居 テラス レイアウト 中古物件 中古住宅を二世帯住宅にリフォーム

キッチンを自由なスペースに ロフト 小屋裏設計 家具 レイアウト 書斎 DEN 屋根裏

cafe 設計 cafeデザイン テナントデザイン 店舗 お店のデザイン 階段下 廊下 物置
*********************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築予定現場を視察して…

2011年01月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
建築予定現場を視察して、吉野のアトリエで計画中…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのミルフィーユ・・・・cafe Sweet COCO

2011年01月15日 | 移動中のこと いろいろ

午前中、高取町内の現場での現場監督・電気工事職人さんとの立会・・・。

 

 

その仕事の後、橿原~高田市内と現場確認があったので、

一連の仕事終わりに、大和高田内のカフェ・Sweet COCOへ・・・・・。

 

 

オーナーと少し雑談をして、

いつものように「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」を置かせていただいて・・・・・。

 

 

本日オススメのケーキは、いちごのミルフィーユだそうです…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2011年01月14日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、お土産でいただいた沖縄ドーナツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の様子・・・和モダンの住まい外構・エクステリア工事・・・。

2011年01月14日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

午後からの提案打ち合わせの件で、1日の業務終了後に、

ご丁寧にお礼の電話までいただきまして・・・・・。

M谷様、ありがとうございます。

 

「カタチ」に出来るよう、期待にこたえることのできるよう、長いスパンですが、

お付き合いよろしくおねがいします・・・・。

 

 

さて、現場の様子ですが、

(仮称)和モダンの住まい外構工事(エクステリア工事)の作業は年明けから、

細工の段階に入りつつあります。

 

 

既存の庭にあった石を再利用したスペースを迂回するように、

アプローチを計画しているのですが、

その部分には質感を大事に計画をしていて・・・・・。

 

庭全体の構成なかで、「スペース」を確認するために、実際に使用する素材と同じ大きさの

「板」を使って実物大でシュミレーションの用意。

 

 

微妙な位置関係を体感したり、バランスが「fit」するのかどうかを含めて・・・・・。

 

あえての「迂回」するアプローチは「合理的」ではありません・・・。

「合理的」な計画が良い場合もありますが、逆に「住まい」に「余分なスペース」を設けるように、

「庭」にも「隙間」を設けるという意味で「無駄」をつくりだすことも

「暮らしを楽しむ工夫」につながりますからね・・・・。

 

 

「つなぐ場」の「向き」や「デザイン」、「素材の違い」にも様々な理由がありますから・・・・・。

「枕木」もそういう意味で分岐する場所に地面に寝かせて計画。

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア 収納

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切  白いモダンな家

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに

子育て 同居 テラス レイアウト 中古物件 中古住宅を二世帯住宅にリフォーム

キッチンを自由なスペースに ロフト 小屋裏設計 家具 レイアウト 書斎 DEN 屋根裏

cafe 設計 cafeデザイン テナントデザイン 店舗 お店のデザイン 階段下 廊下 物置
*********************************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からの提案と打ち合わせ…

2011年01月14日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

昨年末に連絡をいただいていた件で、

年明けからの準備も済ませ、今日は午後から事業所のオーナーとの提案打ち合わせ。

 

 

地面も、内容も・・・・・・・・方向性も含めたパートナーシップで検討開始。

長いスパンになりますが、一緒に進めていくことに・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2011年01月13日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、カレードーナツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水まわりと家事動線を豊かにする増築工事の現場は・・・・・。

2011年01月13日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

家事動線にはその家で暮らす家族の生活が密接に関係してきます・・・・。

単純な話ですが、住まいと暮らしは人の動きが重要なんです。

 

 

さて・・・・・そういう訳で、

水まわりと家事動線が豊かになるようにということで始まった増築の現場。

 

 

年末年始の休みも終え・・・・工事は順調に・・・・・。

 

 

外部の工事と並行して内部の工事。

高さと広がりという意味でも空間構成を考えての計画。

 

 

 

木の良さも十分に活かして、豊かさをつくりだしています・・・・。

 

 

 

心で感じる豊かさってイロイロあると思うのですが、

家事をしながら・・・・ホッとできる場所があるような住まいになるように。

 

 

 

計画的に素材を変えていきます・・・・・。

コンパクトに機能的にまとめるだけではなくて、

必要な場合には「ゆとり」としての「無駄」もつくりだす必要はありますよね・・・・・。

チョットした「場のゆとり」が、家事を楽しくできるように。

 

 

 

そう考えながら現場で「ゆとりの在りか」を再確認。

素材感は大切。

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア 収納 狭小住宅 平屋

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい 自然素材  2階

 
庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切  白いモダンな家

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計  3階建て

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに

子育て 同居 テラス レイアウト 中古物件 中古住宅を二世帯住宅にリフォーム 二階建て

キッチンを自由なスペースに ロフト 小屋裏設計 家具 レイアウト 書斎 DEN 屋根裏

cafe 設計 cafeデザイン テナントデザイン 店舗 お店のデザイン 階段下 廊下 物置
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場を離れて…

2011年01月12日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

午後から夕方にかけて、住まいの計画に向けての法律による規制内容の調査に、

市役所の建築指導課や都市計画課といった関係部局へ・・・・・。

 

各市町村の建築場所によって、規制の内容が異なりますからね。

 

規模や高さ、外壁の色についても制限のある場所もあるんです。

 

実は、要望や理想、物理的条件以外に、

目には見えない法律という制限に縛られた中で、建築は成り立っているんですよ・・・・。

 

 

普段見かける「建築」もそういう制限の中で「創意工夫」がされていますから・・・・。

「カタチ」には「理由」があるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場検討中…

2011年01月12日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
現場にて、工程に沿って作戦検討中の電気工事の職人さん…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で住まいと屋外を楽しむ工事でイロイロな細工をしながら工夫して・・・・。

2011年01月12日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

おはようございます、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

昨晩から少し雪も降っていて・・・・今朝の吉野は肌寒い朝ですが、

・・・・空気感は・・・・気持ちが良い朝です。

寒いのは苦手なんですが・・・・、「スッキリする朝」。

 

 

年末にメールでお問い合わせをいただいておりました皆さま、

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」1月号(「二ユースレター)は

昨日郵送させていただきましたので、楽しみにお待ちください・・・・。

 

 

さて、現場の様子・・・和モダンの住まい外構・エクステリア工事・・・。

庭のリフォーム工事ですが、

年明けから・・・庭そのもにイロイロな季節や屋外を楽しむ細工が始まっています。

 

 

以前・・・既存の庭にあった「石積み」の石を捨てずに再利用して、

平らに敷いて・・・・とあるスペースを工事中。

 

 

ウッドデッキを周囲に設ける予定で・・・・・・。

 

 

ここで借景をいかしながらも、自らの庭と合わせて季節の風景を楽しむ工夫。

目的のあるスペースとしつつも・・・・フリーなスぺースとしても・・・・・。

 

 

建物内部と屋外をつなぎ、楽しむ工夫は他にも沢山・・・・。

 

 

庭に細工するものも、何でもあればよいというものではなくて、

どのように住まうか、庭を活かすのか・・・によってそれは異なりますので、

庭単独、住まい単独で考えるのではなくて、

それぞれの良いところをどのように活用し、引き立てるのかを

じっくり考えたいですよね・・・・・。

 

 

そういう意味での庭のリフォーム。

考え方・・・・大切だと思いますよ・・・・。

 

 

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア 収納

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切  白いモダンな家

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに

子育て 同居 テラス レイアウト 中古物件 中古住宅を二世帯住宅にリフォーム

キッチンを自由なスペースに ロフト 小屋裏設計 家具 レイアウト 書斎 DEN 屋根裏

cafe 設計 cafeデザイン テナントデザイン 店舗 お店のデザイン 階段下 廊下 物置
*********************************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2011年01月11日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、お土産でいただいたしっとりやわらか生チョコサブレ…はまなま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする