いつも使う場所・・・・・目につく場所は綺麗に、
清潔に整えておきたいですよね・・・・・・。
気分を生み出す工夫。
空間の「つくり」でそれは変わりますよ。
LDKなどのスペースもそうですが、個室、水まわりの部分も含めて。
毎日目にするところですから。
すっきりと片付ける事が出来るようにと、
いう事も大切ですが、普段からの「物の居場所」もしっかりと考えておくことは大切ですよ。
小さなものは意外に場所をとりますから・・・・・・。
テーブルや棚の部分・・・ソファーなどもそうですが、
小さなもの・・・・細々したものが場所を占領していくので気をつけたいですよね。
大きな収納する場所に、細かな物を収納しても
床の場所を占領するだけで、
収納スペースとしての「密度」は低くなります・・・・・。
そのことを考えると、「細かなもの」は「細かなもの」として別に収納することを考える方が
片付けしやすいですよ・・・・。
手狭にならない場所・・・・・「壁の厚み」や「バランスの良い凸凹」をつくり
棚を使って収納するように・・・・。
収納BOXとの合わせた工夫で。
収納ボックスも部屋に馴染みやすいものをセレクトして
それを棚に整理していくように。
それだけでも普段使う事のない「未使用」の空間を使う事によって
逆に、イメージ的にも「収納BOXで」デザインすることも出来て、
インテリアとしても工夫する事で
スッキリ感も落ち着き感も生まれますからね・・・・・。
それだけでも「気持ちの拠り所」の変化も生まれますよ。
細かなものが散乱しませんからね・・・・・・「習慣」として
「収納」を取り入れる事で。
先にも書いたような・・・・気分を生み出す工夫は大切ですから。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます