goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの設計と暮らしのデザイン・・・スペースの活用の仕方で収納の充実度も変わりますよ。

2016年03月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住いの設計と使い方のデザインイロイロと。

収納エリアの考え方。

生活の時間帯や使い勝手の面を考えて・・・・・。

 

平面的な考え方だけではなくで

立体的な「縦方向」の収納も

同時に考えておく必要がありますよね。

 

収納空間での密度の調整ですよ。

そこにも使用頻度と「収納物」との

重さと大きさの関係があります。

毎日使うものであれば

「ひざ上から目線程」の高さに、

重量もあり比較的大きなものは

「床からひざ程」の高さに・・・・・。

 

 

そして「使うものの内でも、比較的頻度の低いもの」は

脚立や踏み台を使う程度の高さの位置に

収納を考える事で

「奥行」や「位置関係」を調整することが出来ますよ・・・・・。

 

 

その内容は・・・・・・経年経過や

年齢に応じた視野で考えておく必要がありますよ。

どの位置まで簡単に「届くのか?。」という部分。

 

立体的な収納計画・・・・・・。

それにより平面的なスペースを少なくして

面積の有効性を高く活用することが出来ますからね。

ちょっとした立体の工夫ですが、

それにより得られる効果は大きいですよね・・・・・・。

 

スペースの活用の仕方で

収納の充実度も変わりますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
 木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

--------------------------------------------------<<<<<<<<<


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜のつまみ食いは・・・・・。 | トップ | 住いと暮らしのリノベーショ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

収納・片付け・暮らし・インテリア」カテゴリの最新記事