goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの設計、「窓の計画」と「明るさと暗さ」でのバランス・・・・・窓ばかりの明るい家では・・・・・。

2015年07月03日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの設計・・・・各部屋の明るさとバランス、

窓ばかりで明るいだけの空間の場合は・・・・・・・落ち着かないですよね。

 

 

明るい家を求める事は大切です、

でも明るいだけの家は暮らし始めると・・・・・実は落ち着かない空間となりますよね。

窓ばかりで囲まれた空間だと、視線の事も気になりますし、

必ずしも、明るいから気持ちが良いとは限りませんよ。

そういう部分にも「バランス」を整える事は大切ですよね・・・・・。

 

 

ただ単純に明るくするのではなくて、

光を上手に取り入れるという事・・・・・・・。

 

 

それは同時に空間のバランスを整えて、

壁をつくるという事です。

 

 

日差しが心地よい方位であっても

隣地の建物が迫っていれば、

窓を大きくしても空ける事もなかなかできませんし、

建物の影響もあるので「窓としての機能」を果たせない事もありますよね。

 

 

それならば「壁」を計画して、

そのうえで「適切な場所」へ「適切な規模」の窓を計画したり、

逆にガラスや壁を使っての反射を取り入れて

室内へ適切な「明るさ」を呼び込むように・・・・・・。

 

 

メリハリを設計して

ドラマチックなシーンが生まれるような工夫を。

 

 

明るさを適度に設ける事は

空間そのものが安定しますからね。

窓の機能を担保したうえで、

明るさと暗さのバランスが適度に生まれるように設計する事で、

過ごし方にも「落ち着き」が生まれますよ。

 

 

窓そのものの性能も良くなっていますが、窓のサイズ、大きさに比例する

夏の暑さ、冬の寒さの解消も含めて考えておきたい部分・・・・・・。

 

 

基本性能を抑えつつ、

窓の役目を暮らしに合わせて

価値観と共に考えておきたいですよね。

 

 

勿論、暮らしと風景の関係と効果も視野にいれての設計デザインで・・・・・。

設計の価値で変わる暮らしの質もイロイロ。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
 
--------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住まいのリフォーム・リノベ... | トップ | 建築工事を進める為の行政へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

収納・片付け・暮らし・インテリア」カテゴリの最新記事