奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

階段のある暮らしと階段の昇降の観点色々と斜めの空間で考えておきたい歩きやすさと移動のしやすさ、人の体形や移動の癖を加味した段差の設計デザインと安全思考。

2019年06月27日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※中庭に面する壁際の階段デザイン設計提案事例CG

 

二階建てや三階建てなど、

階数が平屋でない場合は階段の存在がありますよね。

 

勿論・・・平屋の場合でも暮らす空間を

有意義にするために「あえて階段」を

空間構成に加えることも・・・・・。

 

空間の要素として、

実はかなり階段は大事。

そしてポイントがあります。

心地よさとデザインのバランス。

 

階段と言っても、一直線にのぼっていく直階段から、

階段を曲げたり折り返したり

ひと段落させる為の(勿論高さによっては法規的に必要な踊り場もあります)

踊り場があってそこで折り返すモノ、

ぐるっと廻って上がるモノ、

直角に折れるモノまで色々ありますが・・・・・。

 

廻り階段にも色々と計画の仕方があって、

踊り場の所で何段か上がっていくタイプの階段。

踊り場はフラットで一段もあがらないのが、

一番いいかも知れませんが、

やっぱりプラン上の制約だったり、

小さなスペースでの家では

出来るだけ階段の面積をとりたくない場面もあったり

踊り場で段数を稼ぐ事もあります。

 

階段の考え方にも色々とあり

法規的な規定の寸法値の事もありますけど、

昇降のしやすさは実は歩幅のバランスが大事。

危険防止の為にもその辺り・・・関係してきますから。

単純に階段の勾配を緩くしたとしても

歩幅としての「歩きやすさ」が大事なんです。

だから「段差」にはそういう観点を大事にしていますよ。

 

勾配が緩いという考え方だけで考えると

足の運びがズムーズにはならないという事です。

 

「階段」って、急な階段は問題外だけど、

勾配が緩ければ緩い方が上りやすいか?

というと、それは違います。

 

だから、なかなか難しい部位なんです。

だから思い込みで階段の勾配が緩い方が昇降しやすい

という事では無くて、足の踏み場と一段辺りの段の高さ

そして全体での歩幅での勾配と人の動きとしての足の上げ下げ。

様々な寸法の要因で考えていくことが大事ですよね。

 

でもそれは、階段だけの話ではなくて

建築の空間構成、住まい・・・家(住宅)の

大きさの基本的な考え方としての意味の持たせ方。

 

大事な空間イメージの発想は

学問的な計画論だけではなく心理的要素も踏まえて

そういうところからの計画です・・・・・。

 

生活環境を整えるデザインと設計で

住まい手さんの意識を質的に心地よく・・・・・。

 

毎日の暮らしのイメージを

落とし込みつつ、理想だけではなくて

現実の暮らしのイメージを

間取りへと落とし込むことが大事ですよ。

 

場所の価値の理想と現実を

イメージしながら暮らしの価値観を丁寧に。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (仮称)あすかの趣をエスプ... | トップ | アルコーブのある暮らし、住... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家 住まい 間取り プラン」カテゴリの最新記事