goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

仕事の打ち合わせも兼ねて・・・・・会食。

2015年01月23日 | 移動中のこと いろいろ

仕事の関係での打ち合わせもあり、お相手の方と

「ひる」前後にお会いすることになっていたので、

せっかくなので・・・・・という事で、

登録有形文化財であり、

御堂筋ランドマーク老舗レストランの「大阪ガスビル食堂」での会食を。

 

 

 

直通エレベーターで8階に上がり、エレベーターホール前のクロークを過ぎると

素敵なインテリアのウエィティングルーム・・・・・・・。

 

 

 

予約の関係で窓側席ではありませんでしたが、

やっぱり・・・・・良い雰囲気。

 

 

クロークからウエィティングルーム席に案内されるまでも

人も・・・・空間も・・・・やっぱり完璧なホスピタリティーです。

 

 

この日はランチのコースをいただきましたよ。

コースでは生セロリが最初に出ます。

写真はありませんが・・・・・・ちょっと不思議な光景ですよ。

ガスビル食堂の生セロリは1933年の創業当時から続く名物だそうです。

 

 

お仕事の話がメインですが、

ゆったりと寛ぐ空間で良い時間を過ごさせていただきました。

 

 

素敵な時間で生まれる「発想」と「思考」が、

今回のお仕事でも、

住まい手さんへ還元できるように、

生かされるように質よく考えますよ・・・・・・・。

 

 

建築の「空間」の魅力で時間の価値も変わりますよね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアの要素で家具のセレクト・・・IDC大塚家具Modern Style Shop淀屋橋で。

2015年01月23日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場での住まいの新築工事の進行と合わせて、

イロイロな生活の要素も昇華していく段階に・・・・・・。

 

 

生活の場を心地よく・・・・・勿論機能的にも。

そして「質よく」暮らす事が出来るように。

家具のセレクト、

それだけでも「生活の基準」は大きく変わりますよ。

 

IDC大塚家具Modern Style Shopへ、

家具セレクトで打ち合わせに。

 

この日も、プランニングチームマネージャーの

是澤さんと打ち合わせをいろいろと。

 

 

家そのものでの印象と工事完成後の室内の様子、

「生活のシーン」のイメージや、

細かな「寸法帯」を伝えながら・・・・・・。

 

 

商品セレクトの希望も相談して、

内容も吟味中ですよ。

 

 

 

家具のセレクトと空間の相性で生活の心地よさも

随分変わりますよ。

 

 

特に寸法や・・・・大きさと見え方、

建築そのものの「見える部分の印象」との相性は大切。

 

 

今回、システムキッチンがLDKでオープンな状態での

ペニンシュラ型のレイアウトでのキッチンなので、

キッチンそのものの「カタチ」と「色」も

LDK全体の印象の中に入ってくるので、

それとの「相性」も考えつつ・・・・・。

 

 

家具レイアウトも使い方に合わせて検討中ですよ。

ちょうど新商品もショールームには入っていたので、

こちらも「色」も「質感」も「心地よさ」も「勝手の良さ」も視野に入れつつ・・・・・・。

 

足元のラグでも印象が変わりますよ。

色の組み合わせで・・・・・。

 

そちらも合わせて「フォーカルポイント」もデザインの要素ですからね。

 

家具とその周辺の「アイテム」の存在感の調整で

「生活シーンの価値」を昇華しますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの計画・・・・・家の中でのキッチン周辺での「生活の反映」も「位置」によっても。

2015年01月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの計画・・・・・室内での移動を現在の暮らしと照らし合わせて、

じっくりと考えておきたいですよね。

 

 

 

生活の仕方にもイロイロ。

動きやすく手入れもしやすいキッチン周辺の家事移動。

 

 

 

家事は各家庭や人により・・・・・実はすごく手順や、

やり方が違いますから、

そのあたりも「生活」を基本に考えていますよ。

 

 

 

キッチンは広ければそれでよいという訳でもありませんし、

それぞれの移動で最良の寸法や「立ち位置」を考えてのレイアウト。

 

 

 

家電や食材類も含めて、イロイロなものが露出したままになると、

ホコリも溜まりやすくなりますし、

こまめに掃除をすることが得意な方とそうではない方・・・・・・。

それでも変わりますよね。

 

 

キッチンの収納も家電も見せるタイプ、見せないタイプで

デメリット部分を避ける工夫も変わります。

 

 

キッチンの収納も「見せるデザイン」の場合と隠すデザインで

レイアウトや寸法も変わりますよ。

 

 

棚を隠すように、扉をつけて棚全体を扉で覆い、

引き戸などで収納を使う際には開け放ち、使い終わったら扉を閉めて

中身を隠すように計画する場合はその「扉の開閉分」の余白となる寸法が

ある程度必要ですからね・・・・・。

 

 

開放的なキッチンスペースを計画した場合には見せたくない部分も

LDKの遠くからも見える部分にもなりやすいので、

見た目もスッキリとみえるような「細工」を施したり。

 

 

対面するような開放性を求めたキッチンでは、

前面に「手元を隠す事が出来る程度」の壁をつくる事で、

キッチン作業台のちょっとした「置いたまま」のものも隠す事を考えたり・・・・・。

 

 

 

 

キッチンが二階建ての二階にある場合だと、

サービスバルコニーを設けてキッチンでのゴミ類の「整理」や

「回収日」までの分類などにも「スペース」を用意したり・・・・・・。

 

 

生活の内容やどんな場所で計画をするのかで、

手入れしやすく、普段の家事の効率も考えての「プラン」

での解決策にも、

向かうべき解決へのアプローチの仕方も質も

変わりますよ・・・・・。

 

 

 

そして・・・・・大切なことは「生活」をそこに反映する事。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考・・・・・住まいの「イメージ」が、三次元空間として出現する時の・・・・・。

2015年01月23日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・イロイロと。

 

 

住まいのプランを考えながら、

その「イメージ」が、三次元空間として出現する感動に

気遣いのデザインが生まれるように考え中。

 

 

カタチだけの良さでは無くて、

そこから生まれるものは、イロイロとありますよね・・・・・・。

 

 

使いやすさもデザインから生まれるもの、

ちょっとした「勘所」の違いが生み出す「良さ」も・・・・・。

 

 

明るさだけを求めるのではなくて、

空間の明るさも大切にしつつ、

一日の時間の経過する中での「陰影」の心地よさもそこに浮かぶように。

 

 

 

暮らしの中に生まれる価値を、

住まいのプランの中に、ロジカルにラテラルに・・・・・日々思考中ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は…。

2015年01月23日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍



久しぶりに?眺めています…空から見た建築20年…写真集。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年01月23日 | グルメ つまみ食い 夜食



今夜のつまみ食いは…ハーゲンダッツ・期間限定バニラクッキーラズベリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの「空間」を感じるように、「違った意味での壁」として計画したり・・・・・・。

2015年01月23日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まい造りのいろいろな事。

 

住まいへ使う素材にもいろいろありますが、

例えば・・・・・・障子。

 

 

障子をどのように使うのかでその「空間の印象」、

イメージも変わりますよ・・・・・。

 

 

単に「部屋と部屋を仕切る」という具合だけでは無くて、

アレンジして天井に使ったり、

もう一つの「空間」を感じるように、「違った意味での壁」として計画したり・・・・・・。

 

 

障子は窓際に用いるだけでなく、

家具の一部としても用いる事も出来ますよ・・・・・・。

 

 

障子の奥は「奥行がそんなには無い余白」。

そこに適切な照明を細工すれば、

全体が行灯のようになります。

 

 

適度な透光性と断熱性を兼ね備えた障子をアイテムとして捉えて

変化を楽しみ「認識」を遊ばせるように・・・・・・。

 

 

使い方次第でいろいろ「状態」も変わりますからね。

単純に通路としての廊下にするのか、違った価値を細工するのかで

「場所の意味」も変化しますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする