おはようございます。
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。
週明けの月曜日、今日の奈良・吉野は・・・・・雨ですね。
気温も気持ち・・・低くて、
肌寒さを感じていますが・・・朝のホットコーヒーが程よく美味しい。
さて、この5月21日・22日の二日間の週末は、第1回奈良マイホームフェスタ。
建築家ブースでは、
住まいづくり建築家ユニット「奈良7人の建築家」としてブースを出展。
2日間で、多くの方とお話しをさせていただきました。
土地のこと、リフォームの事、新築・・・・・・。
家創りは「ブラックボックス」の多い産業。
家そのものが安全であり、そのプロセスにも安全と安心感も大切。
大手ハウスメーカー、地域の工務店、建築家(建築設計事務所)など、
大きくは3種の選択枝がありますが、
家づくりにフィットする依頼先は、住まい手さん、建て主さんが考える
「価値」によって異なります・・・・・。
そんな「お話し」もさせていただいたいい機会。
懐かしい人達にもお会いできましたし、
普段、ブログやホームページ、雑誌などもご覧になって、
今回の住宅フェスタにご来場いただいた方もいらっしゃって、
「会話」も弾み・・・・・・。
でも、なんだか不思議な気分です。
飲食店に入った際や、GS、
書籍を探して・・・本屋さんなどでもよくあるのですが、
ブログ読者さん「山口さんですよね・・・?」
私 「ハイ」
ブログ読者さん「あっ、やっぱり!」
「ブログいつもよんでますねん!」
「いや~、いろいろ参考になります。」
「家の考え方とかいろいろあるんですね」
私 「あっ、ありがとうございます」
と言う感じの会話・・・・・・。
住宅フェスタの際も、それに近い会話や、
建築作品のパネルを見ご覧になって、
「あっ、あの建物あそこにたってるやつとちゃう・・・?」
「ほらほら、マンションのとこの隣の!」
「いゃ~、かっこええ思って見てましてん!」
とか・・・・・それがきっかけでお話が弾んだり。
建築家が一番!という訳ではなく、住まい手さんの暮らしに
寄り添うような、理想の住まいを考えてくれる、
良い意味で「fit」する依頼先を、
様々な選択枝の中から選んでくださいね。
「それが一番難しい」のですが・・・・。
建築家に依頼するメリット、デメリット、様々な面はキチンと
お話、ご説明させていただきますので、
お気軽にお声掛けください。
詳しくは、ブログ・ホームページからお問い合わせくださいませ。
住まい手さん、建て主さんやご家族にとって、
ストレスとは縁遠い、楽しい家創りとなりますように。
*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、
想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。
住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 建築家と建てる家 モダン和風住宅
********************************************